忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/08/10 15:27 |
今週の実績 2013/02/10
2013/02/06の実績

Dust: An Elysian Tail

やぶ医者 10
マッティに何度も話しかけた

ファラーナの救世主 10
20 個のサイドクエストを完了した

最後の願い 10
ボポのために雪を取ってきた

不滅のゆうれい 20
ケイン男爵を倒した

2013/02/03の実績

Dust: An Elysian Tail

命の水 20
レディ テティスを倒した

輝ける記録 10
チャレンジ アリーナのどれかで 4 つ星評価を獲得した

フェイルの名誉ばん回 10
フェイルのクエストを完了した

スライド修行の道 10
スライド攻撃で敵を倒した

2013/01/31の実績

Dust: An Elysian Tail

ファラーナの英雄 10
10 個のサイドクエストを完了した

ヒューズの最期 20
ヒューズを倒した

2013/01/29の実績

Dust: An Elysian Tail

かけ出し鍛冶屋 10
設計図からアイテムを作った

射手の山道の鍛冶屋 10
ヘイリーに会った

死神 10
500 体の敵を倒した
PR


2013/02/10 17:14 | Comments(0) | 実績
Zend Framework2.1.1 Zend\Code\NameInformation
執筆時点(2013/02/08)ではヘルプに一切存在しない謎のクラス、Zend\Code\NameInformationを触ってみます。
まあ、他にもヘルプに載ってないものってたくさんあるんですけどね。
<?php
	require_once('path/to/channel/vendor/autoload.php');

	//NameInformation
		$nameInformation = new Zend\Code\NameInformation();
		
	//useから完全修飾名に
		$nameInformation->setUses(array('Zend\Config\Writer'));
		$name1 = $nameInformation->resolveName('Writer\Ini');
	
	//namespaceから完全修飾名に
		$nameInformation->setNamespace('Zend\Config\Reader');
		$name2 = $nameInformation->resolveName('Ini');
出力結果。

string(22) "Zend\Config\Writer\Ini"
string(22) "Zend\Config\Reader\Ini"


どうも本気でただこれだけのクラスのようです。
setNamespace()とかsetUses()とか名前が付いていますが、実際にネームスペースやuseを設定してくれたりするわけではないようです。
まあ、そんなものどうやって設定するんだって話ですが。

なお、上記では実在するクラスを指定していますが、非実在クラスを指定しても特にエラーが出たりはしません。
ファイルやクラスの存在をチェックしたりはせず、単に格納して取り出しができるだけのようです。
正直本気で使いどころに困る。


2013/02/08 23:59 | Comments(0) | PHP
デッドアイランド ZOTY脱出記 13日目
市庁舎にはタレットが置いてあり、野良ゾンビ相手に好きなだけ無双できます。
しばらく遊んだ後で、市長トッド・タニスに面会。
非常に偉ぶっていてなんか駄目そうな奴だ。
近くにいたジョシュから、下水道を通ってスーパーに行く道を教えてもらった。
また下水道か。
幸いこちらの下水道はそんなに長くありません。
スーパーに忍び込み、というか斬り込み、中にいるゾンビとギャングを皆殺しにします。
何しろ弾薬も回復薬もたくさんあるので、いくらでも暴れられます。
無事食料を大量に確保し、再度下水道を通って市役所まで戻ります。

さっきまで避難民がいっぱいだった市役所が既に全滅。
なんてこった。
警察のレクチャーも役に立たなかったようです。
市長もサグになっていました。
ジョシュも細切れになった死体かゾンビになってしまったのでしょう、
終わってしまった市庁舎から脱出し、再度長い長い下水道を通ってモーズビー市街に戻ります。
道中店がほしい。

このイベントが終わると、モーズビー市街各所にあるマンホールから下水道を通って各所に行けるようになります。
まあ下水道は道が狭い上に難敵フローターがいるので、安全なショートカットにはならないんですが。
あと暗いしマップはないしで何処に向かってるのかもよくわからず、正直存在意義不明。

このゲーム、敵を倒したりクエストをクリアすると経験値が入り、そしてレベルアップします。
レベルアップするとスキルという特殊能力を覚えることができます。
スキルはキャラごとに違うのですが、サム・Bの場合はリジェネレーション、鈍器の攻撃力アップ、タックルなど、主に近接攻撃メインの能力を覚えます。
特にタックルはゾンビを押し倒して進むという非常に便利な能力で、サム・Bの代名詞とも言われているようです。
これのおかげで少々ゾンビに囲まれたりしてもたやすく脱出することができます。
しかしこの技、どう考えても元アメフト選手のローガンが適役だったんじゃ。

教会まで戻ると、ジンとジョセフが警察署に立て籠もるギャングにも食料を与えにいったらしい。
おいおい、それは勇気でも優しさでもなくただの馬鹿だ。
というわけで助けに行く。
ジョセフは教会のすぐ近くに倒れていた。
気絶するまで殴られたけどどうやら生きていたようだ。
よかったよかった。
ジンのことを頼まれた。よし任せろ。
でも外で倒れているジョセフは誰もほったらかしという。

下水道から警察に潜り込んだ。
独房に警察官のレーザが閉じ込められていたので独房を開けて助け出した。
てっきり独房からゾンビが溢れでてくるかと思えばそんなことはなかった。
しかしせっかく助けても以後全く出てくることはありません。
デッドアイランドはそのあたりが少々詰めが甘く、サブシナリオがその後の展開に全く影響しないんですよね。
全体的には面白いだけにこのあたりの細かいところが残念。

なお一番奥にビルが倒れていたのだが、何の反応もなかった。
警察内部のギャングを皆殺しにしてジンを助け出した。
描写はもちろんされていませんが、ジンがどんな目にあったのかはなんとなくわかるようになっています。
薄い本が厚くなるな。


デッドアイランド ZOTY脱出記


2013/02/06 22:22 | Comments(0) | ゲーム
デッドアイランド ZOTY脱出記 12日目
海岸4カ所の拡声器を復旧してガレット・グラントに会いに行くと、今度は市街中心部の拡声器を3つ直しに行けと言われた。
しつけえ!
ということで修理しに行きますが、ここはインフェクテッドの無限湧きポイントがあり、非常に危険です。
まともに地上から進むとかなりどうしようもないので、屋上を上手く使ってできるかぎり敵に見つからないように移動しましょう。

3カ所目の辺りで、運のいい男オジボンが襲われているのを発見したのでゾンビを撃退したところ、経験値とお金をもらって速攻シナリオが終了した。
短いにもほどがあるだろ。

ようやく全ての拡声器を修理し、ガレット・グラントに話しかける。
経験値をもらってシナリオ終了。
せっかく告知したのに、後日訪れても避難民が増えたりしていないのは残念です。

拡声器のついでにポスターも貼っていたので、ハワード・クレイグソンに話すと経験値をもらってシナリオ終了。
特に家族が現れたりはしないらしい。

消火栓を閉じたままほったらかしてたマザー・ヘレンに話しかける。
水が復活し、皆が希望を取り戻したようだ。
そして高級住宅地の情報を教えてくれました。
それは高級住宅街を襲撃に行けという振りなのか?

懐かしのシナモイから連絡が入った。
なんでも孤児のローラが熱を出し、他の生存者は感染してるのではないかと死を望んでいるらしい。
それはいかん、助けに行かねば。
というかそんなキャラいたっけ?
とその前に、希望が湧いた教会の生存者からお使いイベント。
ブルーノからは教会を補強するための道具を取ってきてくれ。
ライアンからは無限クエスト、懐中電灯のバッテリーを集めてくれ。
ジョセフからは排水プラントまで連れてってくれ。
あ、これメインシナリオだった。

ジョセフは不要な敵をスルーしてさくさく進んでくれます。
それはいいのですが、邪魔な敵を排除するために火炎瓶を投げたらそっちにまっすぐ突っ込んで勝手に死にやがりました。
おいおい。

高級住宅地への橋は爆破されてしまいました。
そこで下水道を通って高級住宅地に潜り込み、スーパーから物資を回収してくるという作戦です。
ただ現在は下水道は水がいっぱいなので、排水プラントに行って水位を下げる必要があります。
排水プラント施設を操作したところ、水の中からぶよぶよのゾンビ、フローターが出現。
こいつは水で、というかゲロで遠距離攻撃してくる危険な敵です。
フローターの射程範囲よりさらに遠くから銃で撃つか、ダッシュで近付いて近接武器で斬りまくってひるませましょう。
厄介なのは他のゾンビと同時に出てきたときで、手前でインフェクテッドなどに足止めされて後ろからゲロをかけられるととても面倒です。
その場合は一旦引いてゾンビから刈るとよいでしょう。

その後高級住宅地まで延々と下水道を辿らされる羽目になるのですが、ここ非常に長いです。
長いうえに暗いので非常に陰鬱な空気になります。
また狭いところにスーサイダーなどが出てくるので、ハンドガンを一丁持っていきましょう。

下水道を出ると市役所に出ます。
そこには高級住宅地の生存者と警官が集まっていました。
警官が生存者に対して生き残りのレクチャーをするなど、芸の細かいところを見せていました。


デッドアイランド ZOTY脱出記


2013/02/04 22:28 | Comments(0) | ゲーム
買ったものリスト 2013/02/03

WN-AG300DGR アイ・オー・データ

前使っていたPA-WR8700N-HPが、2013/01/21に発生した停電で何故かお亡くなりになってしまったため、新たに購入。
接続してPPPoEのID/PWを入力しただけで、他何もしていないのに自動的にインターネット接続ができるようになった。
とりあえず今のところは何も不自由はない。
あと、無線LANで接続しているクライアントのリストが表示されるのが素晴らしい。


扉は閉ざされたまま 石持 浅海
☆☆☆☆

読了して最初に思った違和感について、解説であっさり言及されていたときの気持ちをどうすればいいんだ。
動機の辺りね。
発想も展開もとても面白かったのに、その点だけが残念。
まあそうはいっても動機以外は十分面白い内容でした。
何気に最初から全ての情報がオープンにされている、読者に挑戦系の作品なのに、私は例の齟齬に最後まで全く思い至りませんでした。
残念。

あとどうでもいいんだが、伏見の言動って正直相当怪しくないか。


史上最強の弟子 ケンイチ 48 松江名 俊
史上最強の弟子 ケンイチ 49
☆☆☆☆

ジュナザードに攫われた美羽を取り戻すべく奮闘する兼一。
記憶を奪われた美羽との再会は果たして……
既にこいつら人外の域に達してるよな。
激突の衝撃で石壁が破壊されてたりするし。
しかし最近の人気作って長くなりすぎだよな。
後半引き延ばしが激しかったと思ったドラゴンボールですら全42巻ですよ。
いやまあ、ケンイチについては全く引き延ばしって見えないのがすごいところではあるのだが。


史上最強の弟子 ケンイチ プラス 松江名 俊
☆☆

外伝というより使い回し。
話自体はまあ悪くないんだけど、ほとんどがどこかで使った場面の使い回しで一部のみ書き下ろしという残念な構成。


2013/02/03 20:06 | Comments(0) | 買ったもの
今週の実績 2013/02/03
2013/01/27の実績

Dust: An Elysian Tail

ファラーナの英雄 10
10 個のサイドクエストを完了した

ヒューズの最期 20
ヒューズを倒した

2013/01/27の実績

Dust: An Elysian Tail

かけ出し鍛冶屋 10
設計図からアイテムを作った

射手の山道の鍛冶屋 10
ヘイリーに会った

死神 10
500 体の敵を倒した

2013/01/27の実績

Dust: An Elysian Tail

ファラーナの仲間 10
5 個のサイドクエストを完了した

小さな裏切り 10
ジャンニの洗たく物に毒ツタを入れてさわぎを起こした

正しき人 10
ジャンニの洗たく物に毒ツタを入れることを断った

まだまだこれから 10
1000 コンボを決めた

Dead Island

無手の達人 25
拳と脚だけで5ウェーブを乗り切る

トラブル大好き 15
4つの各アリーナで5ウェーブ生き抜く

お肉屋さん 10
オノでブッチャーを倒す


2013/02/03 17:43 | Comments(0) | 実績
Zend Framework2.0.6 Zend\Config\Processor
ZF2にもZend\Configが存在します。
読み込む方のZend\Config\Reader、書き込む方のZend\Config\Writerがありますが、正直使い方はZF1と全く一緒なのでパス。

日本語情報が全く存在しない、ZF2で追加されたとおぼしきZend\Config\Processorという謎クラスがあったので触ってみます。
コンフィグの例はいつものダミーです。
<?php
	require_once('path/to/channel/vendor/autoload.php');
	
	//例
	$conifOption = array(
		'webhost'  => 'www.example.com',
		'database' => array(
			'adapter' => 'pdo_mysql',
			'params'  => array(
				'host'     => 'db.example.com',
				'username' => 'dbuser',
				'password' => 'secret',
				'dbname'   => 'mydatabase'
			)
		)
	);
	
	//Zend\Config
		$config = new Zend\Config\Config($conifOption, true);
	
	//表示
		print($config->database->params->host);
		
	//大文字にするフィルタ
		$processorFilter = new Zend\Config\Processor\Filter(new Zend\Filter\StringToUpper());
	
	//フィルタを通す
		$processorFilter->process($config);
	
	//表示
		print($config->database->params->host);
結果は、
"www.example.com"
"WWW.EXAMPLE.COM"

見事に大文字になってしまいました。

Zend\Config\Processorは、コンフィグに対して全体的に処理を行うことができるようです。

Zend\Config\Processor\Filterは、Zend\Filterのインスタンスを渡すことで、該当の処理をコンフィグ全体に設定可能です。
ユーザ入力値を設定として保存する際にZend\Filter\StringTrimを通したり、Zend\Filter\Encryptを使って暗号化して保存したりといった用途が考えられるのではないでしょうか。

などと無理矢理使い道を考えてはみましたが、正直使うことないよな。


2013/02/01 23:18 | Comments(0) | PHP
デッドアイランド ZOTY脱出記 11日目
レコードをグラントに渡しに、マップの遠く右下に出張します。
マップにインフェクテッドはあまり存在せず、ウォーカーやサグからは普通に歩いて逃げられ、ラムやスーサイダーには近寄らなければいいしダッシュで逃げられるので、ゾンビが徘徊する地獄の町も散歩にもってこいのただの町並みです。
唯一ギャングの銃撃だけが厄介ですが、出現地帯は決まってるので近付かなければ問題ありません。
逆にゾンビをいちいち相手にしているとすぐに囲まれてしまい、きりがないので放置した方が基本的には楽です。
それでも囲まれてしまったなんて場合は近くの車や塀などに登るといいです。
ゾンビは脳も腐ってるので、車に登れず攻撃の届かない下でうろうろするばかりです。
あとは適当にキックなどをかましてやればよいでしょう。
とにかくインフェクテッドさえ出てこなければほぼ安全です。
このバランスはどうなんだろうな。

ガレット・グラントにレコーダーを渡す。
貧民街にある拡声器が4つ壊れてるから修理してくれと言われた。
拡声器は屋上にあるので、隣の建物などからはしごを登っていかないと行けません。
少々わかりづらいので注意しましょう。

ふたつめの拡声器のすぐそばにクワンの兄弟、チョがいたのでついでに話しかける。
幾度かの襲撃があったが、無事クワンのところまでエスコートして報酬をゲット。

修理した拡声器からはマザー・ヘレンの言葉が流れます。
「生存者の皆さん、教会に避難所があります。私の声が聞こえたら、教会にいらしてください。大勢いれば安心だし、神が守ってくれます。」
全ての拡声器を修理し、再度ガレット・グラントと話す。
今度は海岸沿いにある拡声器を4つ修理しろとのこと。
どんだけ壊れてんだよ。

海岸まで拡声器の修理に来たら、ニックを始め何人かの生存者が集まっている場所を見つけた。
親友のボブが噛まれてしまったが俺は殺りたくねえ、かわりに頼んだということだ。
まあ仕方ないね、と言いつつひたすら蹴り殺す。
ここにワープポイントがありますが、分類が「モーズビー市街」ではなく「廃屋」となっていてわかりにくいです。
お店もないし仕方ないね。

ニックは元軍隊らしい。
ゾンビ騒動が始まってから軍が見当たらない、きっと軍が関与しているから無線を傍受して何か調べてほしいとのこと。
そしてお約束のお使いイベント、ルーカスから薬を取ってこいということだ。
あれ、イベント開始前にいたはずの泣いてるおばさんが居なくなってる、どういうことだ?

傍受はずっと先の話なので、拡声器イベントを続けます。
ここの拡声器はベランダみたいなのを何度もジャンプで渡っていった先にあるという面倒な構造になっています。
何処のマリオだよ。
おかげで何回か墜落死して金がごっそり減ってしまいました。
このゲーム、死んでも直前から再開で、デスペナはお金が一割減というものです。
幸い経験値を減らされたりはしないので、そこまで深刻なペナルティではありません。


デッドアイランド ZOTY脱出記


2013/01/30 22:47 | Comments(0) | ゲーム
Minecraft1.4.7 色付き液体を追加するMOD 0.0.1.31 BuildCraftで扱える液体を多種追加
色付き液体を追加するMODは、名前のとおり色々な液体を追加します。
使用したバージョンは0.0.1.31、使用BlockID数は1です。

水バケツ、空バケツ、染料で各色の色つき液体バケツ(Water Bucket)。
もちろん全16色で作成可能です。
2013-01-27_16.16.01.png

この色つき液体バケツは、普通の水や溶岩のように設置することはできません。
では何ができるのかというと、BuildCraftのタンクに溜めることができます。
もちろんパイプで流すことも可能です。
2013-01-27_16.25.22.png2013-01-27_17.09.16.png

さて、色水はこれだけでは特にこれといった用途はありません。
FFMの工作機で羊毛を4つ染色できるというレシピはありますが、まああくまでおまけです。
2013-01-27_17.13.03.png

色つき水とBuildCraftの金オイルを合わせてリファイナリーを通すと、色つき油(Oil)が精製されます。
2013-01-27_17.29.23.png

これは鉄エンジンの燃料として使用可能な油で、色つき水と同じくパイプやタンク、バケツで扱えます。
やはり地上に設置することはできません。

スライムボール*4を工作機に並べ、色つき油を投入することで色つきゲル(Gel)になります。
2013-01-27_18.07.49.png

これは液体と固体の中間の性質を持ちます。
離れていると固体のような扱いで、地面に設置可能、叩いて壊すことができ、バケツで回収するとゲルバケツ(Gel Bucket)になります。
近付くと液体のような扱いで、当たり判定が無くめり込んで窒息し、スペースで浮上し、落下ダメージを軽減します。
2013-01-27_18.23.51.png

ゲルブロック最大の特徴として、水同様農地を湿らせることができます。
ネザーにも設置可能なため、ネザーで農業が可能になります。

ゲル以外実用性には乏しいですが、工場を色々と賑やかにしてくれるナイスなMOD、入れてみてはいかがでしょうか。


で、なんでいきなりこちらを紹介したかというと、ゲルブロックMODを勝手に1.4.7に移植していて、9割方完成したかなってところで、とっくの昔に完全上位互換MODが存在していたことに気がついたことで想像を絶する悲しみがNurseAngelを襲った。
2013-01-27_18.36.36.png


マインクラフト1.4のまとめ
 


2013/01/28 22:05 | Comments(0) | └minecraft
買ったものリスト 2013/01/27

第三世界の長井1 ながい けん
第三世界の長井2
☆☆☆

これはあかん、意味不明度がますますアップ。
前人未踏にもほどがありすぎる原野をただ一人突き進む怪作。
静止役であるところの、モモ王のメガネスキーに対応するキャラからして既に大王レベルの超設定が存在するキャラでありながら、そいつにとってすら全く理解不能な長井や博士なんかはなんというかどうしたものか。
キムタクの時のように途中で投げ出さないでちゃんとやってくれるんだろうな。


兄が妹で妹が兄で。1 車谷 晴子
☆☆

タイトルはおれがあいつであいつがおれでのリスペクトですが、中身についてはほぼ全く関係ありません。
二人の関係からしてタイトル通り違うし、交換までの接し方も全く違うし、交換後の態度もこれまた違うと。
中身については正直微妙。
なんでそんな唐突に性格が豹変するんですかねえ。


ロボ娘のアーキテクチャ1 山東ユカ
ロボ娘のアーキテクチャ2
☆☆

一巻買ってあーもういいや、とか思ってたはずなんだけどすっかり忘れててうっかり2巻買ってしまった。
なんというか全体的にどうでもいい内容。


2013/01/27 20:13 | Comments(0) | 買ったもの

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]