忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/05/20 22:10 |
Dust: An Elysian Tail Chapter11
前回の続き。

ブラックムーアの険しい、道なき道を登って登って、山頂近くの奥深い行き止まりまで辿り着いたとき、ダストがわずかに過去を思い出します。
ここには道があった…

信じられないことに、そんな山奥に村がありました。
近付くと兵士が近寄ってきました。
兵士「おまえは…まさか、カシウス!」
ダスト「俺を知っているのか…?おまえはだれだ!ここで何をしている!」
カシウスは死んだはずだ、幽霊だかなんだか知らないが退治してやると襲いかかってきたので返り討ちにしました。
この身体は本当にカシウスのもののようです。

この村はガイウス軍によってずいぶん前に破壊されたようです。
ダスト「1年前だ」
フィジット「どうしてわかるの?」
ダスト「ここはジンジャーが住んでいた村だ。1年前…俺はここに来た。ヒューズもジンジャーも言っていた…俺はこの村の住民の虐殺に、手を貸したんだ」
村の名前はゼプリッチ村
ジンジャーがかつて住んでおり、そしてケインが売った村です。

見覚えのある家を見つけ、中に入ります。
ここで初めてのカットシーン。
ダスト「ジンジャーはここで眠っていた。俺はお別れを言いにきた。両親の復讐をするために」

あれ?
ダストはこの村を破壊しつつ、この村を守ろうとしていた?

唐突に現れた銀血の民グレイアイが、そのとき起きたことをぺらぺらと解説してくれます。
ジンジャーの兄ジンは、父母を殺したカシウスに復讐しようとし、返り討ちにあった。
理由にははっきり言及されませんでしたが、同時に何故かカシウスも死んだ。
冒頭言ってた話だと思いますが、死因は不明。なんだそれ。
グレイアイ「われわれは、おまえの兄さんの魂と、その命を奪った王家仕えのアサシン、カシウスの魂を融合させたのだ。彼らは同時に滅び、永遠にひとつとなった。」
ジンジャーの兄ジンと、彼を殺した魂なき暗殺者カシウス、この二人の魂を受け継いだ新たなる生命、それがダスト。
ダストは両者の記憶を持たず、意志も持たず、しかし正しい道を自ら歩んでいる。
ダストはジンなのか?カシウスなのか?
というか何故そんなことをした。

ダストにくっついてきたアーラの剣はお目付役で、実際は5本で一揃えのエリュシオンの剣のひとつだそうだ。
あと4本はどこかに出てくるんじゃろか?

北にある常朝のくぼ地に銀血の民のキャンプがあるそうだ。
今度はそこに行くことに。
常朝のくぼ地は常朝の火山とも呼ばれ、10分に一回噴火する危険地帯らしい。
桜島でもそんなに噴火しないぞ、どんだけだよ。

自分を見失いかけるダスト。
ダスト「俺は…」
フィジット「ほら!やっぱり自分でもわかってないんじゃない。あのトカゲ男に面と向かって言われたのに、まだわかんないんだ!」
フィジット「アタシには理解できないよ。自分で自分を誰だと思っていようと、アタシにとってダストはダストだよ」

ダスト「フィジット、君の力が必要なんだ」
フィジット「そんなふうに言われたの、初めてだよ」
ダスト「きっとこれから、何度でも言われるよ」

なんだこいつら……可愛いじゃないか。


Dust: An Elysian Tailのまとめ
PR


2013/12/23 22:06 | Comments(0) | ゲーム
買ったものリスト 2013/12/22

黄昏乙女×アムネジア 10 めいびい
☆☆☆☆☆

いやあ終わってしまった。
最後がちょっと、いやちょっとどころじゃなく強引だったような気がしないでもないがやはりハッピーエンドはいいものだ。
ハッピーなのか?



ほんとにあった霊媒先生13
ほんとにあった霊媒先生14
ほんとにあった霊媒先生15
ほんとにあった霊媒先生16
☆☆☆

一巻見たとき絵が残念だとか思ってたはずなんですが、上手になったのかそれとも見慣れただけなのか、最近は普通に見られるようになってます。
しかしやってることは一巻と全く変わらない。
なんとも地味に続いているし今後も地味に続いてほしいものです。


2013/12/22 23:59 | Comments(0) | 買ったもの
PHP5.5.3 PHPでナウいカレンダー
PHPでカレンダーとか死ぬほどよくありますが、mktime()とか使って手動で作ってるタイプばっかりで、DateTimeを使ったカレンダーが見当たらなかったので作ってみる。
<?php
// かれんだー
class Calendar{
	
	private $datetime;
	public function getDatetime(){ return clone $this->datetime; }
	
	/**
	* コンストラクタ
	* @param int 年
	* @param int 月
	* @param int 日
	*/
	public function __construct($year = NULL, $month = NULL, $day = NULL){
		// デフォルト
		$default = new DateTime();
		if($year  ===NULL){ $year  = $default->format('Y'); }
		if($month ===NULL){ $month = $default->format('m'); }
		if($day   ===NULL){ $day   = $default->format('d'); }

		// 本日
		$str =sprintf('%04d-%02d-%02d', (int)$year, (int)$month, (int)$day);
		$this->datetime = DateTime::createFromFormat('Y-m-d', $str, new DateTimeZone('Asia/Tokyo'));
		if(!$this->datetime){ throw new InvalidArgumentException(); }
	}
	
	/**
	* 日曜開始、土曜終了のカレンダーを取得
	* @return DatePeriod
	*/
	public function getCalendar(){

		// 開始日 月初を含む週の日曜日
		$start = clone $this->datetime;
		$start->modify('first day of')->modify('+1 day')->modify('last Sunday');

		// 終了日 月末を含む週の土曜の次の日 DatePeriodは最終日が含まれないため+1する
		$finish = clone $this->datetime;
		$finish->modify('last day of')->modify('-1 day')->modify('next Saturday')->modify('+1 day');
		
		return new DatePeriod($start, new DateInterval('P1D'), $finish);
	}
}

	// インスタンス
	$calendar = new Calendar($_REQUEST['y'], $_REQUEST['m'], $_REQUEST['d']);
	
	// 画面表示
	print('<table><tr><th>日</th><th>月</th><th>火</th><th>水</th><th>木</th><th>金</th><th>土</th></tr><tr>');
	foreach($calendar->getCalendar() as $key=>$val){
		if($val->format('w') === '0'){
			// 日曜日
			print('<tr><td>');
		}else{
			// その他
			print('</td><td>');
		}
		
		if($val->format('m') === $calendar->getDatetime()->format('m')){
			// 当月
			print($val->format('d'));
		}else{
			// 当月ではない
			print(' ');
		}
		
		if($val->format('w') === '6'){
			// 土曜日
			print('</td></tr>');
		}
	}
	print('</table>');
2038年問題フリーで、9999年まで使えるカレンダーです。

当月や週末の判定が微妙だな。
完全にやるならDatePeriodをくるくるしたときに出てくるDateTimeを上書きしてisPresentMonth()的なメソッドを追加するか、描画系もクラス内で行えるようにしておくとよいでしょう。

ここまで作っておいてなんですが、どうしても外部ライブラリが許されざる状況にあるとかでない限りはPEAR::Calendarとかに任せとけばいいんじゃないかな。


2013/12/20 23:48 | Comments(0) | PHP
初音ミク Project mirai 2 プレイ感想
ホドヨク(ノーマル)、トコトン(ハード)までほぼクリアしたので感想。

前回「楽曲選択が大変」と言ったのだがありゃすまん、間違いだ。
3DSに向かって楽曲名を話すとその曲を選択してくれます。
これが正しい楽曲選択方法であり、カーソルによる選択はおまけだったんだよ!

他にも今何時って聞いたらミクが現在時刻を教えてくれ、「ミクー」って呼びかけたらこっちにとてとてやってきます。
やばいかわいい死ぬ。
正直これほど音声認識を正しく使っているゲームを他に知らない。

デパートで100種類以上の衣装を買って着せ替え、家具を買って部屋の模様替えが可能です。
http://www51.atwiki.jp/mikumirai/pages/28.html
http://www51.atwiki.jp/mikumirai/pages/31.html

家具を部屋に飾ると、固有のアクションを取ってくれることがあります。
おみくじを引き、椅子に座り、ルームランナーを走り、鉢植えに水をやり(育って花が咲く)、ピアノを弾き(レパートリーはエリーゼのために一曲だけのようだ)、ハングオンに跨り、タブレットを広げます。
あと寝てるとき、たまにベッドから転げ落ちます。寝相悪い。
ミクを眺めてるだけで時間が過ぎてしまいます。やばいですよこれ。
http://nurseangel.sakura.ne.jp/2013/20131214-mirai1.jpg
http://nurseangel.sakura.ne.jp/2013/20131214-mirai2.jpg
http://nurseangel.sakura.ne.jp/2013/20131214-mirai3.jpg
http://nurseangel.sakura.ne.jp/2013/20131214-mirai4.jpg

楽曲のプレイ難易度は、クリアするだけならそんなに難しくありません。
激烈に応援がクリアできなかった私が言うのだから間違いない。
最高難易度でも半分以上は初見で、残りも数回のプレイでクリアできます。
「骸骨楽団とリリア」以外はな!
何故かこいつだけ飛び抜けた難易度でクリアの目処が立たぬ。

本番は、クリア後のランク評価にあります。
ランクはC、B、A、S、SSの5種類。
まあCは取る前にゲームオーバーになるので取る方が難しいです。
ランクが上がると貰えるミラポが増えます。
トコトンでSやSSを狙うのはさすがに難しいですが、衣装や家具収集のためにも高難度高ランククリアを目指しましょう。


すれ違い要素として、プロフィールカードの作成ができます。
キャラやポーズ、ひとことコメントなどが編集可能です。
さらに
・マイコレオ(一曲自由な振り付けで踊らせることが出来る)
・マイフレーズ(オリジナルメロディを歌わせる)
・PVコメント(ニコ動のようにコメントを流せる)
まで交換できて遊び心満点。
とりあえずすれ違った中ではFFのプレリュードとかがありました。
自分でもドラクエの序曲作ってみたのですが激しく微妙だった。
8分音符?までしか作れないにちがいない。
 ※とか言うとすぎやんに怒られそうだが


まあ、とにかく細部まで無駄に作り込んである傑作なのでとりあえず買え。


そういえば私の時間バグは一度自分で見ておくと良い。
目覚めてしまいそうだ。


2013/12/16 23:59 | Comments(1) | ゲーム
買ったものリスト 2013/12/15

関ヶ原島津退き口 桐野 作人
☆☆☆☆

関ヶ原の戦いで西軍についた島津義弘、西軍の他軍勢が敗北・潰走しているところで、まさかの敵陣中央突破撤退という有り得ない選択を選びます。
いったいどうしてそのような選択に至ったか、それ以前に何故西軍についていたのか、何故捨て奸などという壮絶な戦法を用いてまで義弘は生きて帰らねばならなかったか。
そのあたりが関ヶ原より前の段階から詳細に調べ、まとめられています。
島津の退き口は今も妙円寺詣りとして受け継がれているのは、鹿児島県民は皆知っていることです。

あの祭りにこんな由来があったとか初めて知ったよ。
私は鹿児島県民ではなかったらしい。


敗走記1 関ヶ原-大阪「島津の退き口」を辿る しま たけひと
☆☆☆

『関ヶ原島津退き口』の前書きにはしれっと「私はいわゆる島津の退き口のルートを実地に踏破するという貴重な体験をした」と書かれているのですが、実際に歩いてみた体験を漫画化した作者が現れました。
ところが重い甲冑を着込んでるわけでもなく、戦闘もせず傷を負っているわけでもない五体満足な作者が、あっさり数日で根を上げる有様。
いやまあ私なら初日で諦めますけどね。

こんな企画を立て、実際に実行してしまう勇気には感服する。
だが同時にこの作者が売れてない理由も分かる。
とにかく後ろ向きなんですよね。
漫画化なんてファンタジーを売ってなんぼだというのに、内容が嘘だとかバラしてどうすんだ。
そんなもん分かってるんだからいちいち言うなよと。


クルミくんNO FUTURE ノッツ
☆☆☆☆

実にバカだ。
清々しいほどのバカだ。
予知能力を持つクルミくん、だがその発動条件は…

漫画自体はいいんですが、コミックのレイアウトが1ページ4コマ形式のため、どうしてもスカスカ感が溢れています。
なお多少加筆とかあるようですが、漫画はここで全部読めます。
http://knots.main.jp/kurumikunnofuture.html
もちろん買って読むまで知りませんでした。


かみおとめ2 桐原 小鳥
☆☆☆☆

非常に打ち切りエンドっぽい。
どうして私が気に入った作品は打ち切りになるんだ。
彼の選択が、彼女の想いがその後どうなったのか、そのあたりが打ち切りお約束の十年後といった断片的な描かれ方になっておりうぐぐ。
せっかくの素敵な舞台が台無しじゃよう。


実録!シーフードを飼う男 そにし けんじ
☆☆

イセエビやらアワビやらシャコやらの海棲生物を、食べるではなく飼いたいから買う。
そんな目的が行方不明のナイス作品。

なんだけど絵が下手すぎる。
下手というか簡略化が過ぎて元がどんな生物かすらわからない謎生命体となっておりとても残念。


2013/12/15 22:16 | Comments(0) | 買ったもの
PHP5.5.3 PHPでgoto
PHP5.3で悪名高いgotoが実装されました。

あえて実装されたということはそれだけ有用でもあるということでしょう。
前作ったフィボナッチ数列をgotoで再現してみましょう。
<?php
	
	function fib5($n){
		$fib= [0, 1];
		$count = 1;
		
		loop:
		$count++;
		$fib[$count] = $fib[$count-1] + $fib[$count-2];
		if(!isset($fib[$n])){ goto loop; }
		
		return $fib[$n];
	}
あれ、予想外にわかりやすい。
しかもfib3()並に高速です。
本当は「goto使うのはやめとけ」って書くつもりだったのだがどうしてこうなった。

gotoの本当の恐ろしさ(そして有用さ)は、「あらゆる文脈を無視して強制的にジャンプを行うことができる」という点です。
PHPの場合は同一ファイル内のみ、関数内←→関数外への移動はできないなど一部制限はありますが、それでもその威力は暴力的です。
<?php
	// http://www.php.net/manual/ja/control-structures.goto.php#109027
	$link = true;

	if($link)goto iw_link_begin;
	iw__link_begin:
	if($link)goto iw_link_text;
	iw__link_text:
	if($link)goto iw_link_end;
	iw__link_end:

	goto iw_end_gt;

	iw_link_begin:
		echo'<a href="#">';
		goto iw__link_begin;
	
	iw_link_text:
		echo'SampleText';
		goto iw__link_text;
	
	iw_link_end:
		echo'</a>';
		goto iw__link_end;
	
	iw_end_gt:
	
	// 普通に書くとこう
	if($link)iw_link_begin();
	if($link)iw_link_text();
	if($link)iw_link_end();
	
	function iw_link_begin(){
		echo'<a href="#">';
	}
	function iw_link_text(){
		echo'SampleText';
	}
	function iw_link_end(){
		echo'</a>';
	}
上記はマニュアルのコメントに書かれている例ですが、こんなもん納品されてきた日には実装者をぶん殴るしかない。

なおgotoのラベルには値しか使用できないようです。
変数はおろか定数すら指定できません。
<?php
	$a = 'label1';
	goto $a;
	label1:
みたいなコードはパースエラーになります。
まあ、万一これが動いてしまったら更なる地獄になるのは間違いありませんが。

実のところPHPではgotoの使いどころがほぼありません。
他の関数が豊富なので、あえて使おうと思わない限り出番がないんですよね。
他言語では唯一の使いどころとして挙げられる多重ループ脱出についても、PHPでは普通に脱出レベルを設定できます。
いったいどんなときに使えばいいのか、私にはよくわかりません。


2013/12/13 22:45 | Comments(0) | PHP
初音ミク Project mirai 2 初回プレイ感想
2013/11/28に発売された「初音ミク Project mirai 2」について、
とりあえずラクラク(イージー)で全曲クリアしたのでざっくり感想。
http://www.nicovideo.jp/watch/1385614375
 ※なお前作は未プレイ

とにかくあれだ、かわいい。

購入したのは限定版。
限定版特典はぷちねんどろいど初音ミクとぷくぷくデコレーションシール。
あと予約してないけど予約特典の初音ミク学習帳をもらった。どうすんだこれ。

さて作品ですが、とにかく丁寧に作られている良作です。
システムはよくある音ゲーで、基本は画面かボタンを叩くだけです。
が、これがプレイしていて気持ちいい。
聞くところに寄ると前作では残念だったようですが、本作では全く問題ありません。

コレクション要素も豊富です。
プレイするとポイントがたまり、家具や服を購入して部屋の飾り付け、キャラの着せ替えが行えます。
種類が豊富でイージー一周くらいでは全くポイントが足りません。

コミュニケーションモードでは、マイルームでくつろいでいるキャラに声をかけたりおやつをあげたりできます。
アイスキャンディを食べたり牛乳を飲んだりする場面をじっくり観察することができます。
あと小遣いをあげることが出来ますが、システム的にどういう意味があるのかは不明。

ARカード付属で、自分の部屋にボカロキャラを召喚することが可能です。
添付カードは太っ腹の16枚(表裏の32種類)。
また公式からダウンロードできます。

それと、何故かぷよぷよがプレイ可能です。
他のボカロキャラ、およびWiFi対戦できます。
残念ながらサタン様は出てきませんが、アルルのコスチュームを入手可能です。

他にもまだ触ってもない項目があります。
自分で振り付けを作成したりとかはまだ全く手をつけていません。


気になるところも幾つか。

・DSなのにロード時間がある
時間は短めではありますが、特にホームと楽曲選択の間でも発生するのでちょっと気になります。

・楽曲選択が起動のたびに初期位置に戻り、上下ループしないので遠い方の選択が面倒
そのくせ選択難易度は曲毎に覚えているので、ハードを選択→次の曲を開始したらイージーだった、なんてことが起こります。

・叩いた音が全部一緒
常にドラム?リズム音だけです。
難易度で変わるってこともありません。
音の変更は可能ですが、全部が変更になるだけで、メロディの一部を担ったりと言ったことは一切出来ません。

・楽曲のジャンルが偏ってる
ほぼ全部ポップスです。
バラードは少しだけ、ゴスペルやデスメタルなんかは一曲もありません。
詳しい人に言わせれば全然違うのかもしれませんが、私にはよくわかりません。

・アルルのコスチュームが新デザイン


収録曲は全47曲。
http://miku.sega.jp/mirai2/song.html
http://miku.sega.jp/mirai2/song_mirai.html
なお「私の時間」以外聴いたことはありませんでした。
千本桜くらい聴いたことがあるかと思ったけど別にそんなこともなかった。
元々ボカロとか全然手を出してないしまともに聴いてもないです。何故買った。

一回聴いただけの時点で特に気になった楽曲ひとこと感想。

・ココロ
歌詞込みで一番気に入った曲。

・サンドリヨン
プレイしていて一番気持ちよかった曲。
メロディラインもボーカルも美しい、そしてゲームの演出も美しいと素晴らしい曲。
だが全く同じ曲で無関係な歌詞はちょっと。

・ハロープラネット
植木鉢の芽が出てこないよ…

・悪ノ娘
・悪ノ召使い
悪ノ娘の時点ではどうなんだとしか思わなかったが、悪ノ召使いまで聴いて仕掛けに驚いた。
あの何気ない1フレーズが最初から仕掛けになってたとは思わなんだ。

・ドレミファロンド
単純に明るくていい曲ですね。
他にこの手の曲がないので余計わかりやすくていい。

・クローバークラブ
意味は全くわからないが曲調が気持ち良い。
歌詞がおざなりな曲は基本的に好きじゃないのですが、こいつだけは特別に有りだ。

・エレクトリック・ラブ
人間っぽさを出そうとした他の曲と違い、合成音声らしさを前面に出した曲。
サビのところがやたら気持ちいい。

・私の時間
お約束ですがミク黎明期の名曲。
何気にこの曲だけキャラチェンジで歌詞も変わるという要素有り。

しかしどれも素人曲なので、一曲くらいセガの本気を出した曲を聴いてみたかった。
特に同時出現キャラが2人(3人?)しかいないので、全員の合唱的な曲がひとつくらいほしかったところ。


総合感想。

とりあえず買ってから何か言え。


2013/12/09 23:17 | Comments(0) | ゲーム
買ったものリスト 2013/12/08

RPG W(・∀・)RLD14 ‐ろーぷれ・わーるど‐ 吉村 夜
☆☆☆

長かった戦いもいよいよクライマックス、ついに最後の戦いです。
なんだけど全体的に何かこうまだるっこしいというかどうも惜しいというか。
いまいち緊迫感に欠けるというか残念なかんじ。
やはり借り物の力のせいか?


RPG W(・∀・)RLD15 ‐ろーぷれ・わーるど‐
☆☆☆☆

まだだ、まだ終わらぬ。
道中に起こった短編が2編、そして残りは"ゲームクリア"後のおまけシナリオです。
そこはかとなく緩くて甘い後日談集になります。
やっぱこの作者は下手に戦闘するよりこういうのが合ってる気がする。


γ─ガンマ─ 1 荻野 純
γ─ガンマ─ 2
☆☆☆☆

ヒーローが沢山いて、悪人も沢山いて、日常的に彼らが戦いを繰り広げている世界。
うん、これどこかで見たことあるぞ。
そうだ、ワイルドカードだ。

そんなカオスな世界で彼らを支えるものとは。
ていうか創始者あまりに無防備すぎじゃありませんかね。
何か記録くらい残しておけと。

ところでワイルドカードそろそろ誰か続きを訳してくれませんかね。
ワイルドカードつうてもジョージ・R・R・マーティンのほうな。


初音ミク Project mirai2
☆☆☆☆☆

これはかわいい。
とりあえずイージーで一周したところだが、とてもよくできた良作。


2013/12/08 19:22 | Comments(0) | 買ったもの
今週の実績 2013/12/08
2013/12/04の実績

The Splatters

スターへの道 5
「芸人魂」を制覇した

芸達者 10
1 ステージで 8 種類のスタントを達成した

爆弾 x 1,000 5
爆弾を累計 1,000 個爆破した

臨機応変 15
1 体のすぷらったーでスタントを 6 回達成した

翼あるもの 10
エア ストライクを累計 50 回達成した

2013/11/30の実績

地球防衛軍4

ドラゴン・ハンター 15
ドラゴンを2400体倒す

2013/11/28の実績

スパルタカス レジェンド

教育を受けたラニスタ
チュートリアル/トライアルをクリアしてください。

2013/11/26の実績

Ascend: Hand of Kul

戦闘フィールド 30
敵を 1,000 体倒した

熟練者の脅威 5
帰天した王者を使って他のプレイヤーを倒した

2013/11/25の実績

Ascend: Hand of Kul

死の商人 30
聖戦に 50,000 ポイント献上した

魂への渇望 20
ソウルを 30,000 消費、またはソウル パックを購入した

栄養満点 5
人間を 20 体糧にした

棒と石 10
味方の人間が 50 体の敵を倒した

血染めの財宝 10
戦利アイテムを 30 個獲得、またはスペルを 10 個購入した

2013/11/24の実績

Ascend: Hand of Kul

神々の力 10
魔力を思い知り、墓で眠る敵が 25 体いる

天に帰せし混沌 5
尊い犠牲を払い、最初のカオスを帰天させた

トロルたちの沈黙 10
敵を 200 体倒した

完全無欠 5
10 コンボを 20 回達成した

ボーン コレクター 5
敵を 25 体倒した

敵か味方か 5
他のプレイヤーに呪い、または祝福を与えた

解き放たれしカオス 5
最初のカオスを作成した


2013/12/08 19:20 | Comments(0) | 実績
Dust: An Elysian Tail Chapter10
前回の続き。

ここ昔コラの家だった。
つまりケインとコラは夫婦だった。
だがケインは銀血の民の支援者を売って利益を得ていたのだ。
それに嫌気がさしたコラはケインから離れ、オーロラ村に引っ越してきたそうだ。
ケインの死後は、そんな性格のせいで人望もなかったケインの屋敷は荒れ果ててしまい、そしてケインは邪悪な悪霊に取り憑かれ、化け物へと成り果ててしまった。
コラに残された時間はもう少ない、せめてケインと一緒になる、在りし日の思い出の品を集めようとしていたのだ。
そこに現れた緑の幽霊に、コラは思い出の品を見せる。
悪霊の力が弱まり、ついにダストの攻撃が通じるようになりました。
なお悪霊の攻撃は接近攻撃と雑魚召喚だけなので、空中ダストストームのヒット&アウェイで楽勝です。

悪霊を倒してケインから引き離し、闇を切り払いました。
正気に戻ったケインが過去の出来事、そして現状を教えてくれました。
銀血の民支援者の村、つまりジンジャーの居た村を売ったのは私だ。
今では銀血の民は北の果てにキャンプをはって潜伏生活をしている、ガイウス将軍はそれを知れば自ら軍を率いて攻撃に向かうだろう。
北の道へのバリアは私に取り憑いた悪霊が張っていたのだろう、もう解除されたはずだ。

って死んでたのに何でそんなこと知ってるんですかね。
またケインは死んでるせいか魂が見えるようです。
ダストの魂はふたつが合わさってひとつになったものらしいです。
いったいどういうことなんだ。

コラは最後の時間をケインと一緒に過ごしたいということでした。
連れ帰ることはできないため、そのままにして先に進みます。
オーギュスタンも無事なようでしたが放置。

ブラックムーア山脈に足を踏み入れたところで、チャプター4『真実』開幕。

北の果て、一面に広がる銀世界、ブラックムーア山脈を進みます。
画面には雪がちらつき、雪の上には足跡が残り、吹雪くと風に押しやられるなど芸の細かいところが光ります。
道中ダブルジャンプの技を拾いました。
二段ジャンプが可能となり、行動範囲が格段に広がります。
だんだん悪魔城じみてきたな。
さらに進むと洞窟があり、天上からつららが落ちてきます。
刺さると敵雑魚の攻撃よりダメージを受けます。
どんだけ危険なんだ氷柱。

ここ、移動する床が出てくるのですが、おそらくそれがらみでバグを見つけました。
移動する床からは下+ジャンプで下に降りられるのですが、移動床と通常の床が重なったときに下+ジャンプで本来の床をすり抜けられるっぽいです。
そうなるとマップ外、世界の裏側にいけるのですが、戻ってくることができないのでリセットするほかなくなってしまったという。

奥では一面針だらけのステージを移動する床に乗って進んでいくというアトラクションがあります。
ああこれなんかものすごいどこかで見たことある。
たしか超で魔界で村とかなんとかいうやつ。


Dust: An Elysian Tailのまとめ



2013/12/06 23:59 | Comments(0) | ゲーム

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]