忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/11/25 05:00 |
XBOX360春のSTG祭り
2011年春はXBOX360にやたらSTGが固まって発売されました。
当然全作品購入しました。
ちょうどシューティングゲームサイドVol2が発売されたことですし、少々遅きに失した感はありますがいまさら所感を述べてみます。
個人的な感想はこんなかんじ。

エスカトス > トラブル☆ウィッチーズ > バレットソウル > 星霜鋼機ストラニア > バンガイオーHD > オトメディウスX

とはいえ、ガッカリだったのはオトメだけです。
赤い刀はあまりプレイしていないので外していますが、おそらく弾魂とストラニアの間くらいに収まりそう。
2月発売のむちポや大復活BLを入れるかどうかは難しいところですがとりあえず除外で。

・エスカトス
この春一番の当たりでした。
レイフォース以来の、「ステージ構成だけでストーリーを語る」シームレスで進む熱い展開、それを彩るどこか古くて新しい音楽、そしておまけに元ネタとなったワンダースワンの名作JUDGEMENT SILVERSWORDとCARDINAL SINSまでもが収録されています。
システムとしては、プレイしているとどんどん制限が解除されていき、残機やコンティニュー回数上限が増え、スペシャルなオプションが選べるようになり、やりこむごとに新しい楽しみ方が増えていきます。
確かに見た目のグラフィックはショボくてXBLAのストラニアと同じくらい下の方と言えますが、そんなのプレイしているうちにどうでもよくなります。
この春どころか360有数の傑作STGです。

・トラブル☆ウィッチーズ
可愛い横スクロールSTG。
まずはなんといってもXBLAで800ゲイツなのにフルボイスに驚きだ。
質についてもまあ、その、うん、いいんじゃないかな。
STG部分も良くできていて、緩急の効いた色々な攻撃パターンがあります。
まあ高速弾が多くて記憶必須なのと、高難度ではどう避けたらいいのか皆目見当がつかない攻撃が多くて私の腕ではどうにもならないのがちょっと残念。
演出や実績アイコンなんかにも手抜きがなくてできがいいので、生理的に駄目でなければプレイしてみるといいんじゃないかな。
制作者については色々評判があるみたいなのですが、まあプレイ中はそんなこと気にする必要はないでしょう。

・バレットソウル
完成度という視点で見れば春一番。
最大の特徴は「倒した敵の撃っていた弾が消滅する」
一見弾幕シューですが、とにかく前に出て敵を倒すほど安全になり、敵を速攻倒していればほとんど弾を避ける必要がなくなります。
いかに危険の真っ直中に突っ込んで攻めて攻めて攻めまくるかがポイントとなります
逆に一度押されてしまうと敵の弾幕にどんどん押しやられてしまってあぼん。
問題点というかひとつ気になったのは、色々と隠しボーナスがあるんだけど、取得時にどんな理由で取得できたのかが表示されないのでよくわからないというところです。

・星霜鋼機ストラニア
面白くなくはない。
だがなんつーかこう、重苦しくて暗いんだ。
実績の鬼畜さがそれに輪をかけているかんじ。

難儀なのが武器交換システムで、左右+控えの三種類の武器を使い分けて進みます。
武器はそれぞれ非常に個性があり、万能なものがないので場面に応じてどんどん切り替えていくことになります。
武器アイテムに右から当たると左手の武器が、左から当たると右手の武器が交換されます。
で、ボタンで控えと左右の武器を入れ替えられるのですが、これがなんと右回りしかできない。
普通アクスレイみたいに左右どちらにも回せるようにするだろ!
これが異常なストレスとなります。
この一点だけでも変えてくれればプレイ感覚も相当違ったろうに。
ボスの演出とかかっこいいところも多いだけに、とにかく惜しい作品です。

・バンガイオーHD
こんなに評価が低い理由はただ一点。
あの変な掛け合いがない。
変なおっさんのヒントなどどうでもいいからりきとまみを出せ!!!

ちなみに爽快感だけは異常なまでに存在しています。
2Dにとことん力を入れたというだけあって画面がとんでもないことになるので、N64版、DC版をプレイしたことがなければ是非やってみましょう。
体験版があるのでとりあえず3面をクリアするまでプレイするんだ。

・赤い刀
ゲームシステムがよくわからん。
ハガネとかカタナとかなんなんだ。
まだ語れるほどプレイしていないのでとりあえず保留。
システムやゲーム性関係ないグラフィックや音楽については非常に高水準です。

・オトメディウスX
オトメ、お前だけは駄目だ。

とにかく退屈。
低難易度というのは弾が少なければいいというものじゃないんだ。
この調整を初心者向けとはとても言いたくない。
また、難易度はノーマルとエキスパートの二種類があるのだが、プレイしていてその違いが全くわからないという。
2周目以降、ようやく敵がまともに攻撃してくるようになりますが、単に弾が増えるだけでそれ以外何も変わらないのも残念。
ゲームバランス調整パッチを予定しているらしいので、それが来るまでは沈めておきましょう。
PR


2011/06/30 22:59 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム
Dojo1.6.1 dojo Dojo道場07 dojox.charting.Chart2Dでリアルタイム更新
前回の続き。
今回は一度作成したグラフを更新します。
http://codezine.jp/article/detail/5572?p=2

既にグラフの表示自体はできているのでたいして難しいことはありません。
グラフの画面描画はrender()メソッドですが、実は一旦render()してしまえば後はストアに値を突っ込むだけで勝手に画面が更新されます。
<html>
<head>
	<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
	<script type="text/javascript" src="../dojo/dojo.js" djConfig="parseOnLoad: true, isDebug: true"></script>
	<script type="text/javascript">
		dojo.require("dojox.charting.DataSeries");
		dojo.require("dojo.data.ItemFileWriteStore");
		dojo.require("dojox.charting.Chart2D");
		
		var drawChart = function(){
			
			//ダミーのストア
				var store = new dojo.data.ItemFileWriteStore({data:{items:[]}});
			
			//折れ線グラフ
				var myChart = new dojox.charting.Chart2D("myChart");
				myChart.addPlot("default", {type: "Lines"});
				myChart.addAxis("x");
				myChart.addAxis("y", {vertical: true});
				myChart.addPlot("grid", {type: "Grid"});
				myChart.addSeries("stockprice", new dojox.charting.DataSeries(store));
				myChart.render();
			
			//1秒毎に繰り返し
				var i = 1;
				var reloadInterval = setInterval(addItemFileWriteStore, 1000);
				function addItemFileWriteStore(){
					if (i < 30) {
						var val = Math.floor(Math.random() * 1000);
						store.newItem({value: val});
					} else {
						clearInterval(reloadInterval);
					}
					i++;
				}
		}
		//起動時実行
		dojo.addOnLoad(drawChart);
		
	</script>
</head>
<body>
	<div id="myChart" style="width: 400px; height: 200px;"></div>
</body>
</html>


2011/06/27 22:30 | Comments(0) | TrackBack() | JavaScript
データベーススペシャリストを受けてきた
平成23年度春期情報処理技術者試験特別試験 データベーススペシャリスト試験を受けてきました。

本来2011年4月予定だったのが東日本大震災のため6月に延期になりました。
延期になったぶん勉強できたのかというとそんなわけでもなく、なんか気が抜けたというか夢見心地なかんじでいまいち身が入っていません。

会場は東京日本橋。
下調べせずに行ったら周囲にファーストフードが一切見当たらなくて難儀した。
彷徨った挙句八重洲地下街のアポロってところに入ったんだけど意外によかった。

で、お約束通り会場には時計が無くて現在時刻が一切不明でしたとさ。
私みたいに無意味なチキンプレイをしたくなければ必ず時計は持って行きましょう。

午前1は免除。

午前2。
あんまり勉強してないんですが、まあおそらく合格点は取れてるでしょう。
取れてるといいな。
よくわからない問題もあったんですが、なんとなく選択肢から推測できてるかなと。
などと書いてるうちに回答が出ました。
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2011h23_1/2011h23tokubetsu_db_am2_ans.pdf
20/25は80%でひとまず合格です。
しかしIPSecやSANはデータベースといったいどういう関係があるんだ。

午後1。
問3をざっと眺めて20秒で問1、2を解くことに決定。
感想としては、難易度はそこまで高くないけど時間が足りなかった。
どのくらい足りなかったかって回答を問題用紙に書き写す時間がなかったほど。
よって午後1の答えは後から思い出して書いたものとなります。
あと30分あればまず合格できただろう回答が書けると思ったのですが、時間がなかったので特に問2の後半とかかなり適当になってしまいました。
答え合わせしてみたところ問2が全滅の勢いで間違っていることが判明したため合格点超えるかどうかは非常に怪しい。

問1、図3の関数従属図に全然関連が見当たらなかったので激しく不安。
問2、設問3が残り5分とかで走り書いたのでさっぱりだ。

午後2。
問2の回答欄がフリーダムに過ぎたので問1を選択。
だってなんか概念データモデルだけで回答欄が3ページもあったんですがなんだよこれ。
午後1と比べると時間はそこまできつくなかったのですが、そのぶん単純に難易度が上がっています。
要するに時間がいくらあったってわからんものはわからんのじゃ。
手応えはこちらも微妙です。


午前2
 イイイイウ
 ウイエエエ
 ウイアアイ
 ウアエイエ
 アエウイア

午後1

問1
設問1
 (1)有料メニュー選択が集合となっており第一正規化の条件を満たしていない
 (2)↓3つ以外の関連はなし
  {会員種別ID}→{入会金、月会費、利用可能日、利用可能時間}
  {オプションID}→{オプション名、追加月額}
  {メニューID}→{メニュー名、時間、料金、定員}
 (3){スタッフID、更新日、担当可能日時}
設問2
 (1)
  自己記録:第3正規形
  目標:第2正規形
  測定:第3正規形
 (2)
  目標(会員ID、設定日、基準日、スタッフID) 主キーは{会員ID、設定日}
  目標詳細(会員ID、設定日、経過日数、体脂肪率、筋肉量、体重、胸囲) 主キーは{会員ID、設定日、経過日数}
設問3
 (1)会員が一人しかいない予約が削除されると、予約枠IDとメニューIDの関連が無くなる
 (2)
  a:予約枠ID
  b:会員ID
  c:スタッフID
 (3)
  {予約枠ID、会員ID}
  {R1,A1}
  {R2,B1}
  {R2,B2}
  {R3,A1}
  {R4,C1}
  {R4,C2}
  {R4,C3}
  
  {予約枠ID、スタッフID}
  {R1,S1}
  {R2,S2}
  {R3,S1}
  {R4,S2}
  {R4,S3}

問2
設問1
 (1){クーポン番号、商品番号}
 (2)主キーと外部キー書き忘れた
  クーポン{クーポン番号、開始年月日、終了年月日、割引率}
  クーポン商品{クーポン番号、商品番号}
  クーポン店舗{クーポン番号、店舗番号}
  クーポン時間帯{クーポン番号、曜日、時間帯}
設問2
 (1)
  (a)a:3 b:2 c:1
  (b)2-2-2が商品提供時間、一括商品変動単価がX。2-NULL-1が単品商品変動単価がX。その3つ以外は-
 (2)
  d:曜日、時間帯
  e:店舗番号、曜日、時間帯
  f:店舗番号、曜日
設問3
 (1)
  ・単品を取り消してセットを注文したのか、セット扱いにされたのかが区別できない
  ・セット扱いにした後売り切れがあったら元に戻せない
 (2)
  (a)売上明細にセット商品扱いフラグを追加
  (b)セット商品扱いになった場合にフラグを立てる

午後2

問1
設問1
 (1)20110626-database.jpg
 (2)
  a:部コード
  b:社員コード
  c:社員コード
  営業部社員(社員コード、部コード、顧客グループコード) 主キーは社員コード、外部キーは部コード、顧客グループコード
  開発部社員(社員コード、部コード、PM有無、PL有無) 主キーは社員コード、外部キーは部コード
設問2
 (1)開発部が決まっていないことがあり、営業別には含まれるが開発別には含まれなくなる
 (2)
  d:PJコード
  e:PJ労務時間計画
  f:社員番号
  g:計画年月
  h:等級開始日
  i:等級終了日
  j:社員等級
  k:等級
  l:等級ランク
  m:ランク
  n:所属開始日
  o:所属終了日
  p:社員所属
  q:部コード
  テーブル:PJ労務時間計画
  列:部コード、ランク
 (3)開発担当別実績集計
  実績は一度登録すると変更することがないから
 (4)
  (i)案件明細(PJ売上見込額)
  (ii)
   ア:案件明細
   イ:PJ売上実績
   ウ:PJ売上計画
   エ:案件明細番号ごとに当年度の売上見込額を集計する
   オ:PJコードごとに当年度の見込額を集計する
設問3
 (1)PJ変更(変更前部コード、変更後部コード、案分比率) 主キーは{変更前部コード、変更後部コード} 変更日を忘れてた
 (2)
PJコード PJ開始日 PJ終了日 案件明細番号 部コード
11000130 2010/5/25 2010/7/30 13333 0102
11000131 2010/5/25 2010/7/30 14333 0108
PJコード 売上年月 実績額
11000130 2010-8 -1,200,000
11000131 2010-8 1,200,000
 (3)案件明細、PJ労務時間計画、PJ外注費計画、PJ材料費計画、PJその他費用計画、PJ労務時間実績、PJ外注費実績、PJ材料費実績、PJその他費用実績


ちなみに使用した参考書は専門知識+午後問題の重点対策の一冊です。


2011/06/26 20:24 | Comments(0) | TrackBack() | 資格
買ったものリスト 2011/06/25
データベーススペシャリストを受けてきました。
詳細は別記事で。


ほんとにあった霊媒先生1 松本 ひで吉
ほんとにあった霊媒先生2
ほんとにあった霊媒先生3
ほんとにあった霊媒先生4
☆☆☆

1巻の表紙を見て絵が下手だなあと思っていたら、中身はもっともっとアレだった。
ここまで嬉しくないブルマ姿は初めてだ。

絵はぶっちゃけとにかく下手なんですが、話がそれなりに面白いので知られざる佳作といった面持ちです。
というつもりでスレを見に行ったらなんか雑誌のトップアイドル扱いらしいですね。
月刊少年ライバルなんて正直聞いたこともなかったわ。

ところで4巻を見て気になったのだが、もしかして作者って女性なのか?


となりの柏木さん1 霜月 絹鯊
☆☆

お約束が過ぎるというかなんというか、話があまりにもありがちすぎて、あえて読む必要がないような内容。
つまらないということは決してないんだが、逆に面白いかと言われるとそうでもないと答えざるを得ない。
霊媒先生とは逆に、絵はとってもいいんだけどねー。
残念ながら1巻でカット。


2011/06/26 18:21 | Comments(0) | TrackBack() | 買ったもの
今週の実績 2011/06/25
2011/06/25の実績

ESCHATOS

空将 50
ESCHATOS:オプションレベルが50に到達し、すべてのオプションが使用可能になった。

圧倒的勝利 10
ESCHATOS:エピローグの機体10機をすべて残機で染めた。

2011/06/20の実績

STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん

失楽のメランコリア 10
「失楽のメランコリア」をクリアした

2011/06/19の実績

STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん

永劫回帰のレゾナンス 50
紅莉栖のエンディングを見た

相克のパ・ド・ドゥ 10
「相克のパ・ド・ドゥ」をクリアした

哀哭悲嘆のアポリア 10
「哀哭悲嘆のアポリア」をクリアした

ドウを求めるモノ 10
MOVIE LIBRARYを開いてみた

オトを求めるモノ 10
SOUND LIBRARYを開いてみた

ヱを求めるモノ 10
CG LIBRARYを開いてみた

CGの達成率25% 25
CGを25%見た

忘却のメッセージ リターン 10
【フォーントリガー】未読メールを残したままクリアした

愛と幻創のシナジー 50
るかのエンディングを見た

封神のピグマリオン 10
「封神のピグマリオン」をクリアした

倒錯のアニマ 10
「倒錯のアニマ」をクリアした


2011/06/26 17:57 | Comments(0) | TrackBack() | 実績
PHP5.3.5 tidyでHTMLをパース

PHPでHTMLのパースって、実はいまいち使い勝手のいいものがないんですよね。

DOMはいったんDOMElementにしてしまうと元のHTMLに戻すのが何故か大変、SimpleXMLはアバウトなHTMLを読み込んでくれない、XMLパーサは使い方がやたらややこしい、と一長一短というか一短一短です。
そもそも何れもXML用であってHTML用ではないので当たり前かもしれませんが。

HTMLの誤りを修正するためのツールとしてTidyというものが存在しますが、どういうわけかPHPから利用することが可能です。
で、これがHTMLのパーサとしてもわりと優秀です。
さすがにDOMDocument::getElementById()ほどの便利メソッドはありませんが、比較的簡単にHTMLを掘っていくことが可能です。
とりあえず作成。
 

<?php
	//HTMLを取得
		$html = file_get_contents('http://yuubiseiharukana.blog.shinobi.jp/Entry/501/');
	
	//Tidy
		$tidyConfig = array('indent' => true, 'output-xhtml' => true, 'wrap' => 200);
		$tidy = new tidy();
		$tidy->parseString($html, $tidyConfig, 'utf8');
	
	//<body>を取得
		$tidyBody = $tidy->body();
	
	//本文を取得
		//CSS上のパス:html body div#whole div#contents div#main div div.entry_table div.entry_text
		$tidyText = $tidyBody->child[1]->child[4]->child[1]->child[1]->child[0]->child[1];
		print($tidyText);
Tidyのコンフィグはここらへんに一覧がありますが、いまいちなんなのかよくわかりません。
よくわからないのでサンプルのまま使用しています。

あとはTidyオブジェクトに対してHTMLタグの入れ子の順番を指定するだけで、非常に簡単に本文を取得できます。
とはいえ、例では番号を直接指定しているのですが実はあまりよくない方法です。
何故ってchild[1]やchild[4]は、単にノード内の要素を上から順に数えた値なので、タグをひとつ追加されるだけでずれてしまうのです。

本当はXPathやCSSパスで指定するのが安全なのですが、残念ながらそのような機能はないようです。
ということで子ノードを順に取得してひとつひとつ確認していくしかありませんが、ところが何故かTidyはforeachcount()が使えません。

従ってたとえば子ノードのうち特定のタグを取得したい場合は以下のように書く必要があります。
<?php
	//Countable、Traversable
		count($tidyBody);	//必ず1になる
		foreach($tidyBody as $key=>$val){
			//$tidyBody[0]のプロパティのループになってしまう
		}
	
	//<div id="whole">を取得
		$loop = 0;
		while(1){
			$tmp = $tidyBody->child[$loop];
			$loop++;
			
			if(!$tmp){break;}
			if($tmp->id !== TIDY_TAG_DIV){continue;}
			if($tmp->attribute['id'] !== 'whole'){continue;}
			
			$tidyWhole = $tmp;
			break;
		}
		
	//<div id="contents">を拾う
		$loop = 0;
		while(1){
			$tmp = $tidyWhole->child[$loop];
			$loop++;
			
			if(!$tmp){break;}
			if($tmp->id !== TIDY_TAG_DIV){continue;}
			if($tmp->attribute['id'] !== 'contents'){continue;}
			
			$tidyContents = $tmp;
			break;
		}
ちょっとどうなんだって気がする。
あとUndefined propertyのNoticeが出るのも微妙。

というかTidyでXHTML化してSimpleXMLに突っ込んだ方が早くない?という気がしてきた。

 



2011/06/24 23:15 | Comments(0) | TrackBack() | PHP
Dojo1.6.1 dojo Dojo道場06 dojox.charting.Chart2DでXML形式から読み込み
前回dojo.data.ItemFileWriteStoreを使って、JSONからデータを読み込みました。
実際これだけであればデータストアを使う意味はないのですが、ポイントは色々な形式を使えるということです。

ということで色々な形式から読み込んでみようと思います。
とりあえず適当にXMLファイルを作成。
<?xml version="1.0"?>
<data>
	<items>
		<item>
			<name>Item 1</name>
			<value>9166.85</value>
		</item>
		<item>
			<name>Item 2</name>
			<value>9258.32</value>
		</item>
		<item>
			<name>Item 3</name>
			<value>9230.56</value>
		</item>
		<item>
			<name>Item 4</name>
			<value>9218.88</value>
		</item>
		<item>
			<name>Item 5</name>
			<value>9210.49</value>
		</item>
	</items>
</data>
で、これをパースするにはdojox.data.XmlStoreに引数を与えないといけないのですが、その書き方がわからん。

https://www.ibm.com/developerworks/mydeveloperworks/blogs/pandrbox/entry/dojox_data_xmlstore_dijit_tree?lang=en
> こんな風に表示されました。

jsIdってどっから出てきた。

https://www.ibm.com/developerworks/wikis/pages/viewpage.action?pageId=126649096
> XmlStore はパラメータを設定することにより、トップレベルのデータ項目として返す要素(タグ)の名前や仮想的な属性を指定することができます。

うん、その具体的な指定方法がわからないわけだが。

dojo.dataオブジェクトを利用して共通処理を行うどころかdojo.dataオブジェクトに変換すること自体ができなかった。
そもそもdojox.data.XmlStoreの日本語情報が十数件しかひっかからない時点で挑んでみるのは無謀だったか。
残念。


2011/06/20 22:44 | Comments(0) | TrackBack() | JavaScript
買ったものリスト 2011/06/19
今週は3DSゼルダの発売日なんだが……我慢だ!
何故ならば来週、今月26日が試験日!

私の携帯ゲーム機のプレイタイムは通勤電車内なのですが、こちらは試験勉強と居場所をシェアしてるんですよね。
そのため今ゼルダを買ったら間違いなく試験勉強できなくなる!
あと一週間の我慢だ!

まあ据え置きは買ってるんだけど、元々自宅では試験勉強全くしないから気にしない。


完全犯罪に猫は何匹必要か? 東川 篤哉
☆☆☆☆

トリックそのものは小道具が出てきた瞬間予想がついてしまう程度で、たいしたものではありません。

が、それ以外のキャラクターの性格や、メインシナリオには直接関係しないような部分での伏線設定や回収が非常に上手く、読んでいていっこうに飽きない素晴らしいエンターテイメント作品でした。
刑事と探偵が出てきますが、よくあるミステリもののように刑事が無能で探偵が優秀とかそんなあからさまな作りはしておらず、両者ともほどほどに有能でほどほどに無能というリアルな作りでした。

で、読みながら気付いたんですがこれシリーズもののようですね。
店頭で見て買っただけだから全然わからなかったよ。


数学女子2 安田 まさえ
☆☆☆

なんか微エロ要素が入ってきてるんだが前巻にエロ要素なんてあったっけ…?
もっと健全だった気がするんだが記憶違いか?

さて本作ではこれまで空気だった男子も少しずつ自己主張を始めます。
主人公女子4人組もこれまではセットで扱われることが多かったですが、全員別のゼミに配属となりそれぞれのストーリーが展開し始めそうです。


涼宮ハルヒの驚愕 谷川 流
☆☆☆

あれ?
主人公何もしないまま終わったんだが。
色々気勢あげておきながら結局流されるだけってそんなんでよかったのか?

あとおまけ冊子は前回までのあらすじを入れてくれた方がうれしかった。
だってみんな覚えてないよね?
分裂ってどんな内容だったっけ…


華氏451度 レイ・ブラッドベリ
☆☆☆

書物による知識の蓄積が禁止され、あらゆる人々が瞬間的で刹那的な快楽のみを与えられる世界。
っていう設定自体がありえんだろと。
人類の原動力は好奇心なのだから、どんな世界からだって考える人は出てくるでしょう。主人公のように。
そもそもそのテレビとか爆撃機とか作ってる人たちはどうやって生きているんだよと。

あと主人公サイドの言動があまりに愚かじゃないか?
大きなことを企むのであれば出来るだけ目立たぬようにするべきなのに、禁制物を持ち歩いて車内で叫んだり、近所の奥方に禁制物を見せびらかして詩の朗読とか、自発的に捕まりたいと思っているようにしか見えない行動の数々。
それともこれもお仕着せ教育の弊害という意図であえて愚かに描いたのでしょうか。
そのわりに愚かという線を乗り越えているっぽい上司も犯人に凶器を持たせたりと間抜けた行動していますが。

ということで本編自体は正直よくわからんで終わったんだが、佐野眞一による寄せ書き?がキモすぎて本作を台無しにして終わっている。
なんでこんな余計なもの載せたんだ?


STEINS;GATE 比翼連理のだーりん

なんの情報もなしのファーストプレイでいきなりるか子エンドとは。

本作はラボChu☆Chuこと、シュタインズゲートのファンディスクです。
お祭りソフトなのであまりマジメに突っ込むのもあれですが、苦渋の決断を重ねて選択した本編の世界線が物凄い台無しになってしまうのがなんというかこうもにょる。


2011/06/19 22:39 | Comments(0) | TrackBack() | 買ったもの
今週の実績 2011/06/19
2011/06/18の実績

STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん

レキを求めるモノ 10
CLEAR LISTを開いてみた

起源鳴動のエントロピー 10
「起源鳴動のエントロピー」をクリアした

不知案内のトラベラー 10
【フォーントリガー】鈴羽からの「自家発電」に関するメールを読んだ

共鳴のリアクション リターン 10
【フォーントリガー】誰かからのメールに返信した

ハジメテのオト リターン 10
【フォーントリガー】着信メロディを変更した

投影のヴィジョン リターン 10
【フォーントリガー】待ち受け画面の壁紙を変更した

自我のメモリーズ リターン 10
【フォーントリガー】送信履歴を一度でも見た

他我のメモリーズ リターン 10
【フォーントリガー】着信履歴から一度でもメールを参照した

格物致知のミーミル 10
TIPSを開いてみた

新たなる運命石の扉の選択 5
STEINS;GATE 比翼恋理のだーりんを開始した

2011/06/16の実績

むちむちポーク!&ピンクスゥイーツ

おしとやかでマイペース 20
カスミのエンディングを見た。 (ピンクスゥイーツArcade・Arrange)

もーホントに今日だけだからね 20
スペシャルフォーメーションになった。 (ピンクスゥイーツArcade)

ランクやばげ 20
1UPアイテムを取った。 (ピンクスゥイーツArcade)

今日だけは特別よっ 15
スペシャルパワーアップをした。 (ピンクスゥイーツArcade)

バリバリッ! 15
連射を最大まで上げた。 (ピンクスゥイーツArcade)

2011/06/15の実績

むちむちポーク!&ピンクスゥイーツ

腹十六分目 20
むちむちブルーのエンディングを見た。 (むちむちポーク!Arcade・Arrange)

ざまあ 15
4面の大型特攻機をすべて破壊した。 (むちむちポーク!Arcade・Arrange)

2011/06/12の実績

むちむちポーク!&ピンクスゥイーツ

末っ子で甘ったれ・元気でさっぱり 20
メイディとミディのエンディングを見た。 (ピンクスゥイーツArcade・Arrange)

天真爛漫お祭り娘 15
5面をクリアした。 (ピンクスゥイーツArcade・Arrange)

自信過剰いじめッ子 10
4面をクリアした。 (ピンクスゥイーツArcade・Arrange)

引っ込み思案いじめられッ子 10
3面をクリアした。 (ピンクスゥイーツArcade・Arrange)

優しいお姉さん 10
2面をクリアした。 (ピンクスゥイーツArcade・Arrange)



2011/06/19 22:37 | Comments(0) | TrackBack() | 実績
Dojo1.6.1 dojo Dojo道場05 dojox.charting.Chart2DでデータAPIを利用
前回の続き。

dojoによるグラフはこれまで配列を直接突っ込んでいましたが、dojo.dataオブジェクトを使用することができます。
dojox/data/配下には大量のデータAPIがあり、JSONやXMLやCSVやHTMLテーブルなどからデータを読み取ると全てdojo.dataオブジェクトとなり以後は統一的に扱えますよ、ということになるみたいです。

とりあえずサンプルで動作確認。
<html>
<head>
	<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
	<script type="text/javascript" src="dojo/dojo.js" djConfig="parseOnLoad: true, isDebug: true"></script>
	<script type="text/javascript">
		dojo.require("dojox.charting.DataSeries");
		dojo.require("dojo.data.ItemFileWriteStore");
		dojo.require("dojox.charting.Chart2D");
		
		var drawChart = function(){
			//JSONデータ
			var jsonData = { 
				data:{items:[
					{value:9166.85}, 
					{value:9258.32}, 
					{value:9230.56}, 
					{value:9218.88}, 
					{value:9210.49} 
				]} 
			};
			//データを読み込む
				var store = new dojo.data.ItemFileWriteStore(jsonData);
			
			//折れ線グラフ
				var myChart = new dojox.charting.Chart2D("myChart");
				myChart.addPlot("default", {type: "Lines"});
				//グラフに値追加はdojox.charting.DataSeriesを経由
				myChart.addSeries("stockprice", new dojox.charting.DataSeries(store));
				myChart.render();
			
		}
		//起動時実行
		dojo.addOnLoad(drawChart);
	</script>
</head>
<body class="claro">
	<div id="myChart" style="width: 400px; height: 200px;"></div>
</body>
</html>


2011/06/18 00:30 | Comments(0) | TrackBack() | JavaScript

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]