忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/11/29 07:00 |
買ったものリスト 2010/11/28
ソラトロボは特に進展無し。
何となくありがちっぽい展開になってきたんだがどうしよう。
知恵より力ってのはアレだが。そのくらい答えてやれと。


それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ[完全版]1 庄司 卓
☆☆☆☆

ヤマモトヨーコとか懐かしすぎんだろ。

…で、今度こそ完結するんだろうな。
最初は完全版全5巻予定だったとか明らかに無理なことを言ってて怪しいんだが。
ダンディライオンの伏線とかあと一巻二巻程度で終わりそうな雰囲気ではなかったはずだしどう収拾付けるつもりやら。

読み返すとゲームネタやらがなんかしつこい感があってこんなだったっけ、と思いますが、思い返してみると最初は確かにこんなだったな。
テンツァーも初登場時はなんか大物悪役っぽいのにどうしてああなった。

新書アルスラーンみたいなことにだけはならないでいただきたいものだ。


ソードワールド2.0リプレイ from USA1 蛮族英雄─バルバロスヒーロー─ ベーテ・有理・黒崎
☆☆☆☆

たのだん魔封マージナルライダーとどうにも微妙なリプレイが続いたSW2.0ですが、久しぶりに面白いです。
しかし本作の肝はアメリカンなGMと日本流PCのギャップってところにあると思うんだが、上記リプレイより日本流リプレイっぽく見えるのはなんなのでしょうかね。
SW1.0の中期あたりを彷彿とさせる感覚でした。
しかしこのGMどんだけ吸血鬼もの嫌いなんだ。
もっと引っ張るかと思ったら一話だけで消えたのはちょっと残念。

唯一クリフだけは少々ウザい。
クレスポは許せるかわいげがあったんだがこの差はなんだろうな。


魔法陣グルグル外伝舞勇伝キタキタ3 衛藤 ヒロユキ
☆☆☆

切りたいのは山々なのに切るに切れずにうっかり買ってしまう魅力を秘めた表紙が光る第三巻。
いやなんかもうどうにかしてくれよ俺。

とりあえず黒髪ロングには同意しておこう。


せんせいになれません7 小坂 俊史
☆☆☆

お前本当に中央モノローグ線書いた人と同一人物なのか。
と言いたくなる恐ろしく駄目な先生たちにより駄目な日常4コマ。
いくらなんでも昔はここまで駄目じゃなかった気がするんだが、どうだっけ、そんなこともなかったかも。
何も考えずにだらだら笑いましょう。


怒首領蜂 大復活 ver.1.5

大音頭
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11601269
死ぬがよい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11788124
ありがたやありがたや
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9261543

一体どれが本当のお前なんだ。
(答え:全部)

まだぐわんげもデスマ2も、もっと遡ればスプガル2もストパンもケツイもまものろも虫ふたも途中だというのにどうすんだこれ!
しかもなんかBLケツイバージョン出すとか言ってるし汚いさすが浅田汚い。
PR


2010/11/28 19:11 | Comments(0) | TrackBack() | 買ったもの
今週の実績 2010/11/28
2010/11/27の実績

Civ. Revolution JP

魔法と区別できない 45
〈天帝〉の難易度でテクノロジーによる勝利を獲得!

640KBで十分だ 30
〈国王〉以上の難易度でテクノロジーによる勝利を獲得!

世界の破壊者 30
全種類の勝利を獲得!

アイデアが世界を制する 20
テクノロジーによる勝利を獲得!

野望のもたらした喜び 45
〈天帝〉の難易度で制覇による勝利を獲得!

力によって力を制する 30
〈国王〉以上の難易度で制覇による勝利を獲得!

世界人 45
〈天帝〉の難易度で文化による勝利を獲得!

小さな男も偉大に見える 30
〈国王〉以上の難易度で文化による勝利を獲得!

怒首領蜂 大復活 ver1.5

蜂パーフェクト 25
蜂パーフェクトした。(Novice・Xbox 360モードのみ)

TYPE-A 20
TYPE-Aでクリアした。(Novice・Xbox 360モードのみ)

シューティ 15
AREA 5 ボス エレメント・ドーター シューティを撃破した。(Novice・Xbox 360モードのみ)

レイン 15
AREA4 ボス エレメント・ドーター レインを撃破した。(Novice・Xbox 360モードのみ)

ぱふぇ☆ 15
AREA 3 ボス エレメント・ドーター ぱふぇ☆を撃破した。(Novice・Xbox 360モードのみ)

1UP 10
1UPを取得した。(Novice・Xbox 360モードのみ)

ネクスィ 15
AREA 2 ボス エレメント・ドーター ネクスィを撃破した。(Novice・Xbox 360モードのみ)

アイ 15
AREA 1 ボス エレメント・ドーター アイを撃破した。(Novice・Xbox 360モードのみ)

チューリップ 5
AREA 1 中ボス チューリップを撃墜した。(Novice・Xbox 360モードのみ)

戦闘開始 5
ゲームをプレイした。(Novice・Xbox 360・Arrange Aモードのみ)

2010/11/26の実績

Civ. Revolution JP

困難の克服 30
すべての文明で勝利!

女王ひとりが統べる国 15
イギリス文明で勝利!

他国はすべて衰退せよ 15
モンゴル文明で勝利!

この世界は厳しい場所だ 15
アフリカ文明で勝利!

勇ましき無欠の騎士 15
アラビア文明で勝利!

クレイジータクシー

アーケード B-ライセンス 10
アーケードモードでBライセンスを獲得した

2010/11/25の実績

Civ. Revolution JP

不屈の意志 15
インド文明で勝利!

想像力が世界を制する 15
フランス文明で勝利!

明日は今日の自分を超える 15
日本文明で勝利!

我ら人民 15
アメリカ文明で勝利!

楽しい攻城を 20
制覇による勝利を獲得!

百花繚乱 15
中国文明で勝利!

Kinect アドベンチャー!

ウォーミング アップ 25
初級アドベンチャーの報酬をすべて受け取った

2010/11/24の実績

Kinect アドベンチャー!

思い出をともに 20
リビング スタチューか写真をインターネットにアップロードした

彫刻家 20
リビング スタチューを 2 つ録画した

シャーク ジャンプ 10
「命がけのダイブ!」のリビング スタチュー録画中にサメをジャンプさせた

2010/11/23の実績

Civ. Revolution JP

順風満帆 15
ロシア文明で勝利!

正々堂々の勝負 45
〈天帝〉の難易度で経済による勝利を獲得!

血と剣 15
ドイツ文明で勝利!

絶対権力も悪くない 25
〈国王〉以上の難易度で政治体制を変えずに勝利

急がば回れ 15
スペイン文明で勝利!

力は決して後に退かない 25
〈国王〉以上の難易度で1都市しか持たずに勝利!

小切手にサインする男 30
〈国王〉以上の難易度で経済による勝利を獲得!

儚き栄光の日々 15
ギリシャ文明で勝利!

勝とうとする意志がすべてだ 25
ユニットが戦闘で20回勝利!

我は無敵なり 15
エジプト文明で勝利!

塵も積もれば山となる 20
経済による勝利を獲得!

来た、見た、勝った 15
ローマ文明で勝利!

Fallout: New Vegas

Crafty 15
アイテムを20個作成

DanceEvolution

フルコンボゲッター(LIGHT) 20
いずれかの曲のLIGHT難易度でフルコンボを達成する。

Aゲッター(LIGHT) 20
LIGHTをAクリアを達成

Kinect アドベンチャー!

注目の人 30
自分の写真にキャプションを 10 種類もらった

思い出のアルバム 10
保存された写真を見た

はい、チーズ! 10
撮影された写真を見た

2010/11/21の実績

PAC-MAN CE DX

500,000点 20
500,000点を達成しよう!(スコアアタック5分)

スコアアタック(5分)フィニッシュ! 10
スコアアタック(5分)をフィニッシュまでプレイしよう!

30匹連続 10
ゴーストを30匹連続で食べろ!

火花 5
火花を1秒間出し続けろ!


2010/11/28 17:36 | Comments(0) | TrackBack() | 実績
グランツーリスモ5オフライン

幾度とない延期と様々な紆余曲折と山鬱の妄言珍言を経て2010/11/24にようやく発売されたグランツーリスモ5ですが、のっけからサーバ障害が発生しています。

http://www.gran-turismo.com/jp/news/gt5/d11128.html 

『GT5』はオンライン対戦やコミュニティ機能のご利用の際だけでなく、ゲームの起動やGTモード内の画面表示などでも随時オンラインにアクセスする仕組みとなっているため、オンラインの混雑が通常のオフラインのゲームプレイにも影響を及ぼす状況が発生しております。

以下のような現象が起きた場合には、一時的に「プレイステーション 3」(PS3R)をネットワークに接続しない状態で『GT5』をプレイされることをおすすめいたします。

●これらの画面で操作可能になるまでに数分以上かかる
・ゲーム起動直後のオープニングムービー開始前
・ゲーム起動完了後のトップ画面
・GTモード内の各種画面

●これらの操作をしたときに、結果が得られるまでに数分以上かかる
・オープンロビーに入った際のルーム一覧取得
・ルーム内で参加者リスト内のIDを押した時のメニュー表示
・コミュニティでの掲示板書き込み

過負荷によるサーバ障害だけであれば、この規模のゲームですから珍しくはないことですが、問題は次の部分です。

> オンラインの混雑が通常のオフラインのゲームプレイにも影響を及ぼす状況が発生しております

グランツーリスモ5およびPS3を持っていないので想像(妄想)になりますが、動作状況を見るに、ネットワーク関連の処理を非同期で行ってないプログラミングを行っているのだと思われます。


PHPやPerlといったライトウェイト・ランゲージは、基本的にシングルスレッドで動作しています。
この動作にはメリットとデメリットがあります。

一番のメリットは何と言ってもわかりやすいこと。
なにしろプログラムを書けば書いた順に動作するのですから、作るのもデバッグも簡単です。

逆にデメリットも、書いた順番にしか動作しないことです。
敵の弾が動いている間は自機が動けないゲームとか困ってしまいますね。
(※がんばればマルチスレッドも同時動作もできるけど今は考えない方向で)

それに対してAndroidのJavaやiPhoneのObjective-c、XNAのC#といった言語はマルチスレッドで動作を行うことができます。
敵弾を動かす処理と自機を動かす処理、衝突判定を行う処理なんかを同時に動かすことができるのです。

もちろんデメリットもあり、最大のデメリットは動作の順番がわからないことです。
A→Bの順で動く想定でプログラムを組んだとしても、特定の操作を行ったときにだけ稀にB→Aの動作をしたりするといったことがおこり、デバッグが非常に困難になったりします。

WiiにPS3、XBOX360といったゲーム機も当然その機能を持っており(というか持ってないとゲーム機と言えないレベル)、ネットワーク越しの処理などはバックエンドで非同期に行うことが普通です。
すなわち、まず画面を描写して、別スレッドでネットワークに接続するコマンドを投げ、そのコマンドに返答が帰ってきたら結果を動的に挿入する、といったものです。

オンラインランキング表示などを見るとわかりやすいですが、できのいいプログラムでは、まずランキング欄は空のまま画面が描写され、その状態で操作も可能で、その後でデータを受信したらランキングが埋まるという動きになります。
逆に出来の悪いものはローディング画面のまま操作も受け付けず、ランキングを受け取ってからようやく画面全体が表示されるという動作になります。
ランキングのデータを受け取るまでにかかる時間は一緒でも、体感速度は前者の方が圧倒的に早くなります。

まあ、更に出来のいいものではランキング画面に行く前に予めランキングデータを取得しておくなんてのもあるかもしれませんが。


さて、グランツーリスモ5の動作を見ると明らかに後者。
タイトル画面に行くときにまずネットワーク接続情報を確認し、オンライン状態であればサーバに接続しに行き、その結果が帰ってくるのをメインスレッドで律儀に待ち続ける、という作りになっていると思われます。
数分で次に進むのはコマンドのタイムアウトだと思われます。

ぶっちゃけありえない。

何処の素人だよ。

何年も何やってたんだこいつらは。


好対照としてバトルフィールド・バッドカンパニー2を上げてみます。
タイトル画面の右下に最新情報が表示されるのですが、こちらはサーバに接続できないときは単に何も表示されないだけという動作になります。
タイトル画面とは別スレッドで最新情報の取得・表示を行うプログラミングがなされていると推測できます。


つうか、オンゲじゃこの程度常識だろ。
なんで専門外の俺ですら知ってることができてないのやら。


2010/11/26 23:06 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム
今週の実績 2010/11/21
2010/11/20の実績

Fallout: New Vegas

G.I. Blues 20
"G.I. Blues"を完了

Volare! 20
"Volare!"を完了

シヴィライゼーション レボリューション

人間性の開花 20
文化による勝利を獲得!

花と歌 15
アステカ文明で勝利!

諸悪の根源 25
都市のゴールド産出量が200に到達!

普遍的な人類愛 25
都市の〈文化〉産出量が200に到達!

知識の集大成 25
都市の〈科学〉産出量が200に到達!

市民がいてこそ都市がある 25
都市の人口が20に増加!

軍事力を最優先せよ 5
ユニットの特殊能力を獲得!

危険を避けては文化が育たぬ 9
世界の文化遺産を建設!

切符を買って遠くへ行こう 3
別の文明と接触!

故郷とは人生を始める場所だ 3
建造物を建設!

成功の8割は人と会って得るものだ 5
偉人をアンロック!

こんにちは、ジョーンズ博士。 9
古代のアーティファクトを発見!

知は力なり 3
新しいテクノロジーを開発!

努力の成果 5
2つ目の都市を建設!

もう一度突破口へ 5
軍を編成!

目覚めにはナパーム弾の香り 3
戦いに勝利!

2010/11/17の実績

Fallout: New Vegas

One Armed Bandit 10
スロットで10回遊ぶ

Little Wheel 10
ルーレットで10回遊ぶ

Double Down 10
ブラックジャックで10回遊ぶ

2010/11/16の実績

Fallout: New Vegas

Ring-a-Ding-Ding 25
"Ring-a-Ding-Ding"を完了

Outstanding Orator 15
スピーチチャレンジに50回成功

2010/11/15の実績

Fallout: New Vegas

No Tumbler Fumbler 15
ロックピックを25回成功

Up and Comer 20
Level20到達

2010/11/14の実績

Fallout: New Vegas

Ol' Buddy Ol' Pal 10
コンパニオンを仲間にする


2010/11/21 20:34 | Comments(0) | TrackBack() | 実績
買ったものリスト 2010/11/21

ソラトロボ最終章でケモナー大発狂。
なんだその超展開は。
というわけで何もわからず終了して本当に構想10年なのかこれ、なんだこの投げっぱなしは、と思ったらまさかの新展開。
いやーそう来ましたか。
直前にがっかりしただけあっておおっ!という気分に。
もう少し楽しめそうです。


毒吐姫と星の石 紅玉 いづき
☆☆☆☆☆

ミミズクと夜の王』『MAMA』『雪蟷螂』と、寡作ながら出す作品全て☆☆☆☆☆の神作家、3部作で終わりかと思っていたのにまさかの新作。
しかもミミズクと夜の王の完全続編だ!
本作も哀しく切なく、それでいてどこか心温まる名作です。
登場人物がみんな聖人君子すぎですが、まあこの人の作品にはよくある話です。
あと王子の順番がちょっとなんかわからないこともないんだけどまあそれでいいのかという気がしないでもない。

ってか、知らないうちにガーデンロストなんて出てるのな。探しに行かねば。


剣聖の刀鍛冶10 三浦 勇雄
☆☆☆

おまえらどっから出てきたよ。
それだけの諜報力行動力があるのならわざわざ交易都市にちょっかい出す必要ないと思うんだが。


ちぃちゃんのおしながき7 大井 昌和
☆☆☆☆

4コマ型のおしながき。
一話につきひとつのテーマの連作形式で、ギャグ要素が強めになっています。
時折レシピが挿入されるのもいいですね。作らないけど。
あーちぃちゃん嫁にしたい。

で、結局この第1話の新人は常連にはならなかったのだろうか。


Xbox 360 Kinect センサー

ヨドバシ横浜でキネクトの体験コーナーがあったんだけど、プレイしてる人みんなついついにやにやしてしまうのな。
気持ちはわかる。

手足の骨格を追従とか手を挙げるだけで決定とかただのコントローラのくせになんかもう進化しすぎで怖いくらいですよ。
ただ手に何か持っていないと不安になってしまうのはやはり私がオールドタイプだからなのでしょうか。


ダンスエボリューション

買ったはいいが頭痛でプレイどころじゃない。
まさかのキネクト最大最悪な欠点が発覚してしまった。

あとシルエット表示にはできないんですかね。
不思議な踊りを踊ってる自分の姿が映ってるのがなんだかすごい恥ずかしい。

はやくこんなプレイができるようになりたいぜ。
まあハピダンも高難易度はクリアしきれなかったんで怪しいものですが。



2010/11/21 20:26 | Comments(0) | TrackBack() | 買ったもの
ZF1.10 Zend_Oauthその1

手探りでやってるのでたぶん間違ってますがとりあえず。


Twitterは2010年にBASIC認証を取りやめたので、それまでに書かれたこちらのような単純な認証は使用できなくなっています。
http://www.plusmb.jp/2009/09/29/4624.html

で、新しい認証方式について書いてるところがない。
ブラウザ経由でいったんtwitterに飛んで云々てのはあるんだが、PHPだけで認証から投稿まで一気に終わらせたいってだけのが何処にもない。
http://www.msng.info/archives/2010/01/twitter_api_oauth_with_php.php

OpenPearパッケージがふたつほどありましたが、どうも使えるのはなさそうです。
http://openpear.org/package?q=twitter

OpenPear::log4php_appenders_LoggerAppenderTweet
new Zend_Service_Twitter(LOG4PHP_TWITTER_ID, LOG4PHP_TWITTER_PASSWORD);
と書かれているので古い形式です。

OpenPear::Services_Twitterは何故かリリースされてない。
また一旦twitterに飛んで戻ってくる形式で、あと何故か肝心の発言するAPIが定義されてないっぽいんですが。


外部アプリからtwitterを使うためにまず必要なのは、利用するTwitterアプリの登録。
http://twitter.com/apps/

BASIC認証ではなく、OAuthという別途強固な認証(認可?)を使用する必要があります。
で、とりあえずキーを取得しないといけないのでここらへんを参考に取ってきます。
http://www.msng.info/archives/2010/01/twitter_api_oauth_with_php.php

アプリケーションの種類はブラウザアプリケーション、Default Access typeは'Read & Write'、「Twitterでログインする」にチェックを入れます。
アプリケーションのウェブサイトURLはtwitterサイト上からこのアプリを見つけてクリックしたときに行くURL、コールバックURLはOAuthログイン後に遷移するページです。
アプリケーションのウェブサイトURLはlocalhostしかないので'http://example.com/'とかダミーを、コールバックURLはAPI呼び出し時に変更できるので'http://example.com/callback.php'とかダミーを入れておきます。

全部埋めたらConsumer keyConsumer secretが取得できるので保存します。

アカウントがとりあえずできたので次は次回。



2010/11/19 23:24 | Comments(0) | TrackBack() | PHP
iPhoneOS4.1 キーボードの改行ボタン名を変更したい
UITextField.returnKeyTypeを変更すればいい、というのはここらへんにも出ているとおりです。
http://developer.apple.com/library/ios/
http://www.asahi-net.or.jp/~YY8A-IMI/20040913/ipad/uikit4.htm
http://iphone-tora.sakura.ne.jp/uitextfield.html

何故かどのサイトも日本語表記がなかったり半端だったりですが、突っ込める型と表記の対応は次のようになります。

 

UIReturnKeyDefault Return 改行
UIReturnKeyGo Go 開く
UIReturnKeyJoin Join 接続
UIReturnKeyNext Next 次へ
UIReturnKeyRoute Route 経路
UIReturnKeySend Send 送信
UIReturnKeyDone Done 完了
UIReturnKeySearch Search 検索
UIReturnKeyGoogle Google 検索
UIReturnKeyYahoo Yahoo! 検索
UIReturnKeyEmergencyCall EmergencyCall 緊急電話


で、このreturnKeyTypeに突っ込めるのはUIReturnKeyTypeなのですが、このUIReturnKeyTypeはenum型です。
つまり
UITextField.returnKeyType = @"(・∀・)";
みたいなことができないんだYo!

なんかこうUIReturnKeyType.addObject(UIReturnKeyHoge)みたいなものはないのか?


任意の文字に変更できないか探したんだけど日本語記事はまったく存在しないのな。
ようやく見つけたのが此処。
http://www.neoos.ch/news/46-development/54-uikeyboardtypenumberpad-and-the-missing-return-key

要するにキーボードに画像を重ねて表示する、って解決法でした。
がくり。

コメントを見ていたらもう少しスマートっぽいやり方が載っていました。

> I found a way to resolve this problem: use becomeFirstResponder and resignFirstResponder to handle keyboard notification on UITextField. Just look this image:
>
http://www.yonsm.net/attachment/1283431378_38117112.png
>
http://www.yonsm.net/attachment/1283431378_98952583.png
>
http://www.yonsm.net/attachment/1283431378_246664d4.png
> or download the sample project:
http://www.yonsm.net/attachment.php?fid=45

試してみたのですが見事にうまくいきませんでした。
そのKBCustomTextFieldってどこから来るの?
 



2010/11/15 22:23 | Comments(0) | TrackBack() | iPhone
買ったものリスト 2010/11/14

イヤッホウ!夢を諦めなかった甲斐があったぜ!

FONVはなんか画面が暗いなあと思って初日は少しでやめたのにだんだんプレイ時間が長くなってきた。
ただなんかプレイしてると頭が痛くなってくるんだがどうしたものか。


ウチの姫さまにはがっかりです…。 鈴木 鈴
☆☆☆☆

何にがっかりなのかはカラーイラストに堂々描かれてるのでいいとして、鈴木鈴といえば一見明るくもやたら陰鬱な作風なのですが、本作にはそういうのが全然ありません。
世界背景は貴族と平民とかの身分差があったりしますがそれは中世レベルであれば当然なものであり、さらに本作の世界ではその制度もあまり厳しくありません。
基本的に裏の全く無いバカバカしい温いギャグです。
いや、面白いは面白いんだけど、この作者に求めるものとはなんか違うというか。


らき☆すた7 美水 かがみ
☆☆☆☆

何気に一巻飛ばしてたので補完。
普通に卒業してたんだな。
卒業後は卒業後のキャラクターの位置で続いて、学園は学園という場所で続いていくというこの姿勢は新しいかもしれない。
ただこの形式だと登場キャラがどんどん増え続ける宿命なので、一人一人の描写が薄くなってしまうのがね。
普段から出番の少ないいのりやまつりとか今回全く出番ないしな。
何を言いたいかってうと若瀬をもっと出すんだ。

どうでもいいんだがメール全削除は警告出る気がするんだがどうだろう。
と思って手元の921Pで試してみたところ削除→全部→決定だとパスワードを入力させられたが、削除→一部→全選択→決定だとそのまま削除された。
更にどうでもいいが921Pはなんか反応が微妙に遅くて使いづらい。


がんばれ!消えるな!!色素薄子さん4 水月 とーこ
☆☆☆

徐々に薄さが薄まってきた薄子さんのほんわか日常描写。
面白い、って強固に主張できるような面白い本ではありませんが、読んでいて安心できる内容です。
今巻では薄子さんの周囲が少しづつ変わりはじめる気配が見えますが、果たしてどの方向に向かっていくのでしょうか。


ちいちゃんのおしながき 繁盛記2 大井 昌和
☆☆☆☆

小学生の娘に労働させて酒浸りの親、と正しい内容を書いただけでどう考えても世間的にアウトなんだが。
小学生と料理屋という明らかに間違ってる二足の草鞋を履きこなすちぃちゃんの奮闘記。
本編は4コマですが、外伝は通常の漫画形式なので4コマでは書ききれないところまで描写されます。
ママが初めてママらしい行いをするところとか。


ヴァンダル画廊街の奇跡3
☆☆☆☆

その桁数はセキュリティ的にアウトすぎるだろ。

少々変化球こそありますが、基本的には一巻二巻と全く同じです。
最終話以外は。
全く同じ展開なのにこれだけ読ませるというのはすごい。
司書とかそれ自体が宗教に発展しそうなものだろうけどどんなものでしょうかね。

最後、自分が止めなければという意志で挑んだはいいものの、その決意では止めることができず、結局パスコードという手段に頼らなければならなかったことだけは残念。
そこさえできていれば文句なしに☆☆☆☆☆だったのに。

ティツィアーノ・ヴェチェッリオ『ピエタ
マルク・シャガール『夢の花束
エドゥアール・マネ『フォリー・ベルジェールのバー
ウィリアム・ブレイク『アダムの創造
ジョット・ディ・ボンドーネ『オニサンティの聖母
ミケランジェロ・ブオナローティ『最後の審判



2010/11/14 20:52 | Comments(0) | TrackBack() | 買ったもの
今週の実績 2010/11/14
2010/11/13の実績

Fallout: New Vegas

Return to Sender 20
"Return to Sender"を完了

Master of the Mojave 25
ロケーションを125箇所発見

New Vegas Samurai 15
近接武器で10,000ダメージを達成

Lead Dealer 15
銃で10,000ダメージを達成

ぐわんげ

小雨の技量 10
小雨でゲームをクリアーしました。

ぐわんげ様から愛を込めて 10
ぐわんげ様に倒されました。

2010/11/11の実績

Fallout: New Vegas

New Kid 10
Level10到達

They Went That-a-Way 25
"They Went That-a-Way"を完了

Walker of the Mojave 10
ロケーションを50箇所発見

Come Fly With Me 20
"Come Fly With Me"を完了

2010/11/10の実績

Fallout: New Vegas

You Run Barter Town 15
10,000キャップ分のアイテムを売買

2010/11/07の実績

Fallout: New Vegas

That Lucky Old Sun 20
"That Lucky Old Sun"を完了

Jury Rigger 15
アイテムを30個修復


2010/11/14 18:08 | Comments(0) | TrackBack() | 実績
Android2.2 テキストにリンクを張る
最初から入っているApiDemosアプリケーションにサンプルがあるので見てみましょう。
起動後、Text→Linkifyを見るとtext1からtext4まで4種類の方法でリンクが作成されています。
順番に見てみます。

まずtext1、レイアウトで自動設定。

/res/layout/link.xml
  <TextView android:id="@+id/text1"
            android:layout_width="match_parent"
            android:layout_height="match_parent"
            android:autoLink="all"
            android:text="@string/link_text_auto"
            />

/res/values/strings.xml
    <string name="link_text_auto"><b>text1:</b> This is some text.  In
      this text are some things that are actionable.  For instance,
      you can click on http://www.google.com and it will launch the
      web browser.  You can click on google.com too.  And, if you
      click on (415) 555-1212 it should dial the phone.
    </string>

android:autoLinkを指定すると、文字列中にURLっぽい文字列、電話番号っぽい文字列などがあれば自動的にリンクを張ってくれます。
もっとも簡単な方法と言えますが、<a href="http://www.google.com/">リンク</a>みたいなことはできません。


2番目がTextView.setMovementMethod()を利用する方法。

/ApiDemo/com.example.android.apis.test/Link.java
	TextView text2 = (TextView) findViewById(R.id.autoLinkSample);
	text2.setMovementMethod(LinkMovementMethod.getInstance());

/res/layout/link.xml
  <TextView android:id="@+id/text2"
            android:layout_width="match_parent"
            android:layout_height="match_parent"
            android:text="@string/link_text_manual"
            />

/res/values/strings.xml
    <string name="link_text_manual"><b>text2:</b> This is some other
      text, with a <a href="http://www.google.com">link</a> specified
      via an <a> tag.  Use a \"tel:\" URL
      to <a href="tel:4155551212">dial a phone number</a>.
    </string>

"

文字列として<a>タグを記述すると、その部分をブラウザへのリンクに変換してくれます。
TextView.setMovementMethod()は何をやってるかというと、リンクをクリックしたときにブラウザアクティビティを起動するというリスナーを自動追加しています。
昔OnItemClickListenerで実装していたようなことを一行で勝手にやってくれます。

ただandroid:autoLinkではそこらへんまで自動でやってくれたんだから、こっちでもやってくれればよかったのに。
なんか違うことをしたいときだけ上書きとかそんなかんじで。


3番目、アクティビティから文字列追加。

/ApiDemo/com.example.android.apis.test/Link.java
        TextView t3 = (TextView) findViewById(R.id.text3);
        t3.setText(
            Html.fromHtml(
                "<b>text3:</b>  Text with a " +
                "<a href=\"http://www.google.com\">link</a> " +
                "created in the Java source code using HTML."));
        t3.setMovementMethod(LinkMovementMethod.getInstance());

/res/layout/link.xml
  <TextView android:id="@+id/text3"
            android:layout_width="match_parent"
            android:layout_height="match_parent"
            />

単に2番目ではandroid:textで設定していたテキストをTextView.setText()で設定するようにしただけなのですが、この場合は何故かHtml.fromHtml()という謎メソッドを経由しなければなりません。
単純にt3.setText()だけだと、タグ部分もそのままテキスト表示されてしまいます。
android:textとTextView.setText()の動作は微妙に違うようです。


最後の手段は、テキストの任意箇所にSpannableString.setSpan()でスタイルをぺたぺた貼り付けていくという苦行な方法です。

/ApiDemo/com.example.android.apis.test/Link.java
    SpannableString ss = new SpannableString(
    "text4: Click here to dial the phone.");

    ss.setSpan(new StyleSpan(Typeface.BOLD), 0, 6,
               Spanned.SPAN_EXCLUSIVE_EXCLUSIVE);
    ss.setSpan(new URLSpan("tel:4155551212"), 13, 17,
               Spanned.SPAN_EXCLUSIVE_EXCLUSIVE);

    TextView t4 = (TextView) findViewById(R.id.text4);
    t4.setText(ss);
    t4.setMovementMethod(LinkMovementMethod.getInstance());

/res/layout/link.xml
  <TextView android:id="@+id/text4"
            android:layout_width="match_parent"
            android:layout_height="match_parent"
            />

SpannableStringに文字列を突っ込み、1~6文字目をボールドに、14~17文字目を電話帳へのリンクにしています。
便利なのはSpannableString.setSpan()は入れ子も気にしないでいいということです。
1~14文字目をボールドに、6~17文字目を電話帳へのリンクにしたりなんてことも問題なく行うことができます。

ちなみにURLSpanはマルチバイト対応なので、日本語が入っていても気にせずカウント可能です。

#Typeface.BOLDは日本語に変化がなかったんだがこれはフォントの問題?根本的に非対応?



2010/11/12 23:54 | Comments(0) | TrackBack() | Android

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]