前回の続き。
悲しみの草原に入ったところでチャプター3『愛』スタート。
奥のブラックムーア山脈へと通じる道が、何故かバリアで封鎖されています。
そして近くに何故かオーギュスタンがいました。
冒険者になるのだーとか言ってます。
なんてこった死亡フラグが立った。
本当はコラに頼まれたのだそうです。
コラって誰だっけ?
草原とかいうわりに、辺りは枯死した木々が立ち並ぶ陰鬱とした場所です。
敵もこれまでより一段階パワーアップしています。
草原の奥でコラをみつけました。
オーロラ村の離れにいた、一番始めに出会ったおばあさんでした。
ケインはコラの知り合いらしい。
で、ケインの屋敷が4つあるので、それぞれひとつづつ大切なアイテムを持ってきてほしいとのこと、
うわ、これはめんどくさそうだ。
先に進むと謎の敵が現れました。
攻撃を当てようとしてもワープで完全回避、そして雑魚敵を大量に召喚してきます。
雑魚は経験値稼ぎにいいのですが、たまに自爆する敵を呼ぶことがあり、即死級のダメージを受けてしまい危険です。
仕方がないのでスルーして進めましたが、いったいどうやって倒せばいいんだろう?
さらに進むと音楽が消え、かわりに遠吠えが聞こえました。
奥には大きな洋館、バーデル屋敷。
中に入ると大きな緑の幽霊のようなものが襲来。
アーラの剣「逃げろ!われの力も届かぬ次元に住みつく存在だ!」
コラが言っていた何かに関係があるようですが現時点でははっきりわかりません。
奥の落とし穴に落ちて戻れなくなったダスト達はさらに先に進みます。
一番奥で古い絵画を見つけました。
幸せそうに微笑む新婚夫婦を描いたとても古い絵画です。
さらにアイアンフィストの技を入手。
これまで意味深に蔦がぶら下がっていたところが幾つかあったのですが、その蔦を登れるようになります。
一番最初のかっこよくしがみついたが落ちたところとか。
蔦を伝って第二の屋敷、サマチュア屋敷へ。
ここでも緑の幽霊が出てきます。
実は幽霊の攻撃判定は振りかぶった手を振り下ろしているところにしかないため、本体に当たっても平気だったりします。
とはいえうっかり手に当たってしまうと攻撃力がとんでもないので注意は必要です。
奥で古いが彫刻が美しいブローチを見つけました。
みっつめは地下の地底湖に半分埋まったナノス屋敷。
なんでそんなところに建てた。
奥で長く使われたせいで革表紙がすり減った秘密の日記を発見。
続けざまによっつめ、最後はドリモ屋敷。
それぞれの屋敷にひとつ使用人の手記が落ちているのだが、ここの手記に気になることが書かれていた。
「何事かと思って高窓をのぞいたら、あの将校がいた!部下たちが隣の屋敷の人々を引きずり出して、銀血の民の支持者がどうのと怒鳴っていた。ケイン様にこのことをお話したら、一週間分のお給金を下さるから、二度と口にしないようにとの仰せだった。」
まあ確かに口にはしてないな。
さて、これでケインがジンジャーの両親を売ったという推測ができてしまうのだが、本当にケインを頼っても大丈夫なものだろうか。
そしてあの緑の幽霊との関係は?
最奥部で銀細工が施されたきれいな歩行用の杖を発見した。
これで4つのアイテムが揃いました。
早速コラに話を聞きに行きましょう。
Dust: An Elysian Tailのまとめ
悲しみの草原に入ったところでチャプター3『愛』スタート。
奥のブラックムーア山脈へと通じる道が、何故かバリアで封鎖されています。
そして近くに何故かオーギュスタンがいました。
冒険者になるのだーとか言ってます。
なんてこった死亡フラグが立った。
本当はコラに頼まれたのだそうです。
コラって誰だっけ?
草原とかいうわりに、辺りは枯死した木々が立ち並ぶ陰鬱とした場所です。
敵もこれまでより一段階パワーアップしています。
草原の奥でコラをみつけました。
オーロラ村の離れにいた、一番始めに出会ったおばあさんでした。
ケインはコラの知り合いらしい。
で、ケインの屋敷が4つあるので、それぞれひとつづつ大切なアイテムを持ってきてほしいとのこと、
うわ、これはめんどくさそうだ。
先に進むと謎の敵が現れました。
攻撃を当てようとしてもワープで完全回避、そして雑魚敵を大量に召喚してきます。
雑魚は経験値稼ぎにいいのですが、たまに自爆する敵を呼ぶことがあり、即死級のダメージを受けてしまい危険です。
仕方がないのでスルーして進めましたが、いったいどうやって倒せばいいんだろう?
さらに進むと音楽が消え、かわりに遠吠えが聞こえました。
奥には大きな洋館、バーデル屋敷。
中に入ると大きな緑の幽霊のようなものが襲来。
アーラの剣「逃げろ!われの力も届かぬ次元に住みつく存在だ!」
コラが言っていた何かに関係があるようですが現時点でははっきりわかりません。
奥の落とし穴に落ちて戻れなくなったダスト達はさらに先に進みます。
一番奥で古い絵画を見つけました。
幸せそうに微笑む新婚夫婦を描いたとても古い絵画です。
さらにアイアンフィストの技を入手。
これまで意味深に蔦がぶら下がっていたところが幾つかあったのですが、その蔦を登れるようになります。
一番最初のかっこよくしがみついたが落ちたところとか。
蔦を伝って第二の屋敷、サマチュア屋敷へ。
ここでも緑の幽霊が出てきます。
実は幽霊の攻撃判定は振りかぶった手を振り下ろしているところにしかないため、本体に当たっても平気だったりします。
とはいえうっかり手に当たってしまうと攻撃力がとんでもないので注意は必要です。
奥で古いが彫刻が美しいブローチを見つけました。
みっつめは地下の地底湖に半分埋まったナノス屋敷。
なんでそんなところに建てた。
奥で長く使われたせいで革表紙がすり減った秘密の日記を発見。
続けざまによっつめ、最後はドリモ屋敷。
それぞれの屋敷にひとつ使用人の手記が落ちているのだが、ここの手記に気になることが書かれていた。
「何事かと思って高窓をのぞいたら、あの将校がいた!部下たちが隣の屋敷の人々を引きずり出して、銀血の民の支持者がどうのと怒鳴っていた。ケイン様にこのことをお話したら、一週間分のお給金を下さるから、二度と口にしないようにとの仰せだった。」
まあ確かに口にはしてないな。
さて、これでケインがジンジャーの両親を売ったという推測ができてしまうのだが、本当にケインを頼っても大丈夫なものだろうか。
そしてあの緑の幽霊との関係は?
最奥部で銀細工が施されたきれいな歩行用の杖を発見した。
これで4つのアイテムが揃いました。
早速コラに話を聞きに行きましょう。
Dust: An Elysian Tailのまとめ
PR
シューティングゲームサイド Vol.7 ゲームサイド編集部
シューティングゲームサイド Vol.8
アクションゲームサイド Vol.2
アクションゲームサイド Vol.3
アドベンチャーゲームサイド Vol.1
☆☆☆☆☆
シューティングゲームサイド創刊するぞ、とか言ってたときには絶対速攻終わると思ってたのだが、何故か続いてますね。
ジャンル細分化したのに逆に客が増えたりするのか?謎だ。
攻略なんかはググった方がよほど早い昨今、本書がそれでも生き残っているのは、その深さにあると思われます。
関係社インタビュー企画が非常に多く、他では絶対に見ることのできない記事で読み応えがあります。
ただ最近はなかなかゲームする時間が取れないので読むだけになってるのが悲しい。
ルートダブルとかファントムとか、それ以前にスカイリムすら積んだままだしな。
前回の続き。
さて、マッドポット村からさらに地下水脈を進み、最奥部でレディを見つけました。
レディテティスは水の精霊のわりにずいぶんえらそう。
話すときに本体ではなく後ろのベールが光ってるので、おそらくそいつに乗っ取られているのではなかろうか。
水について話を聞くと、我に指図するとは身の程知らずがとか言ってきた。
うわあうぜえ。
レディの水はなにやら生命力があるらしく、そいつを巡って戦争が起こったらしい。
なので水を止めた。
世界を救うためにはマッドポット村とかの犠牲はやむを得ない、おまえの視野は狭い。
まあ正論ではあるのだが、だからといってポポップやオーロラ村を見捨てるわけにはいかない。
肉体言語でわからせることに。
こいつの攻撃パターンは、離れていると水球を直接ダストのところに産み出す間接攻撃、近付くと超威力の剣で斬りかかってきます。
ということで離れて水球を誘い、その隙に空中ダストストームで一撃離脱戦法が簡単。
足場の悪さに気をつけましょう。
倒すとレディは正気に戻ってくれました。
別にベールが本体とかそういうことはなかったようです。
レディが教えてくれるには、ガイウス将軍は北に向かっている、北の山脈の麓に広大な私有地を持っているケインという男がいる、そいつが手伝いをしてくれるということらしい。
次はそいつに会いに行こう。
で、詳細は不明ながら、ダストは前ガイウス将軍と近しい関係にあったそうです。
やはり将軍がいっていた友よってのがそれか?
急いで水を出してもらってダッシュでマッドポット村に戻る。
しかし時既に遅く、ポポップはもう旅立った後でした。
自分を責めるダスト。
フィジット「アンタはダストだよ!昔はあの将軍の部下だったとしても、アタシは気にしない。今のアンタはダストなんだから、それで十分だよ!」
ポポ「父さんはもういない。だからボクは、ママのために強くならなきゃ。ダストみたいにね!」
見た目は愉快な怪生物なのになんて格好いいんだポポ。フィジットも。
マッドポット村に別れを告げ、北に向かいます。
剣がケインの居場所を知っているそうだ。
悲しみの草原とよばれる場所にいるらしい。
フィジット「悲しみの?じゃあ近くには、苦しみの谷とか、痛みの丘とかもあったりするわけ?」
いきなり平常運転に戻りやがった。
北の将軍の幕間。
シロモンの洞窟に入り、住民に協力し、村に水が戻ったところまで見事に筒抜けでした。
どうやらダストの行動はあちらにバレバレのようです。
そして本名判明。
カシウスと言うらしいです。
ガイウス「カシウスならありえない行動だ。引き続き調査しろ」「友よ、おまえはいつ心など手に入れたのだ」
やはり記憶を失う前はろくでもない人間だったようです。
それとも実は別人だったとかいうどんでん返しでも入るのでしょうか。
Dust: An Elysian Tailのまとめ
さて、マッドポット村からさらに地下水脈を進み、最奥部でレディを見つけました。
レディテティスは水の精霊のわりにずいぶんえらそう。
話すときに本体ではなく後ろのベールが光ってるので、おそらくそいつに乗っ取られているのではなかろうか。
水について話を聞くと、我に指図するとは身の程知らずがとか言ってきた。
うわあうぜえ。
レディの水はなにやら生命力があるらしく、そいつを巡って戦争が起こったらしい。
なので水を止めた。
世界を救うためにはマッドポット村とかの犠牲はやむを得ない、おまえの視野は狭い。
まあ正論ではあるのだが、だからといってポポップやオーロラ村を見捨てるわけにはいかない。
肉体言語でわからせることに。
こいつの攻撃パターンは、離れていると水球を直接ダストのところに産み出す間接攻撃、近付くと超威力の剣で斬りかかってきます。
ということで離れて水球を誘い、その隙に空中ダストストームで一撃離脱戦法が簡単。
足場の悪さに気をつけましょう。
倒すとレディは正気に戻ってくれました。
別にベールが本体とかそういうことはなかったようです。
レディが教えてくれるには、ガイウス将軍は北に向かっている、北の山脈の麓に広大な私有地を持っているケインという男がいる、そいつが手伝いをしてくれるということらしい。
次はそいつに会いに行こう。
で、詳細は不明ながら、ダストは前ガイウス将軍と近しい関係にあったそうです。
やはり将軍がいっていた友よってのがそれか?
急いで水を出してもらってダッシュでマッドポット村に戻る。
しかし時既に遅く、ポポップはもう旅立った後でした。
自分を責めるダスト。
フィジット「アンタはダストだよ!昔はあの将軍の部下だったとしても、アタシは気にしない。今のアンタはダストなんだから、それで十分だよ!」
ポポ「父さんはもういない。だからボクは、ママのために強くならなきゃ。ダストみたいにね!」
見た目は愉快な怪生物なのになんて格好いいんだポポ。フィジットも。
マッドポット村に別れを告げ、北に向かいます。
剣がケインの居場所を知っているそうだ。
悲しみの草原とよばれる場所にいるらしい。
フィジット「悲しみの?じゃあ近くには、苦しみの谷とか、痛みの丘とかもあったりするわけ?」
いきなり平常運転に戻りやがった。
北の将軍の幕間。
シロモンの洞窟に入り、住民に協力し、村に水が戻ったところまで見事に筒抜けでした。
どうやらダストの行動はあちらにバレバレのようです。
そして本名判明。
カシウスと言うらしいです。
ガイウス「カシウスならありえない行動だ。引き続き調査しろ」「友よ、おまえはいつ心など手に入れたのだ」
やはり記憶を失う前はろくでもない人間だったようです。
それとも実は別人だったとかいうどんでん返しでも入るのでしょうか。
Dust: An Elysian Tailのまとめ
MMORPG、どれがおすすめ?
こんな記事があって、MMORPGじゃないので日記にでも書いてみる。
麻雀がしたい。
実物の牌で麻雀したい。
だが一緒にプレイできるリアル友人がいない。
いてもなかなか時間が取れない。
フリーとかは怖くて行けない。
ということで代償として数ヶ月前からネット麻雀はじめました。
昔は東風荘とかやってましたが、今さら専用ソフトとか入れるのめんどいなあ、ブラウザで何かないかなーと思ってたら
ニコニコアプリで桃色大戦ぱいろん・生を見つけたのでそれやってます。
戦歴はこんなかんじ。
http://nurseangel.sakura.ne.jp/2013/20131124-piron1.png
http://nurseangel.sakura.ne.jp/2013/20131124-piron2.png
いやあ、うん、フリー行かなくてよかったね。
感想など。
麻雀ゲームとしては全く問題ない出来です。
明らかなマイナス点としては、牌がちょっと小さめで拡大できないのと、カウントダウン表示で自分の捨て牌が見えないくらい。
ゲーム的にはイカサマ有りタイプですが、設定でイカサマ禁止にすることが可能で、というか禁止がデフォなので、イカサマ卓はほぼありません。
まあ操作されてるとしか思えない裏目引きが頻発するけどな!
特徴としては、自キャラのアバターを設定できるところでしょうか。
http://rsc.nico.pairon.jp/ex/html/charaintro/chara_intro.html
収益モデルは、アバター取得ガチャがメインのようです。
支払い手段は"ニコニコポイント"もしくは"ぱいメダル"です。
ニコニコポイントはニコ動で取得・使用できる共通ポイントで、1ポイント1円で購入できますが、個人情報切り売りでもそれなりに入手できます。
ぱいろん内では、こちらのポイントを使用しないと入手できないアバターがほとんどです。
ぱいメダルはぱいろんゲーム内でのみ使用できるポイントで、ログインしたりゲームしたりすればたまります。
逆にリアルマネーでは基本的に購入できません。
こちらは入手可能なキャラが少なかったりと制限はありますが、元手が完全にただなので気軽に使えます。
アバターには余り興味がないので、とりあえずニコニコポイントを1ポイントも使わずに遊べています。
問題点がもうひとつあった。
段位戦とフリー卓のふたつに分かれているのですが、人が少なくてなかなか段位戦ができないんですよね。
フリーなら今のところ問題なくマッチングできるのですが、過疎化が心配な今日この頃。
こんな記事があって、MMORPGじゃないので日記にでも書いてみる。
麻雀がしたい。
実物の牌で麻雀したい。
だが一緒にプレイできるリアル友人がいない。
いてもなかなか時間が取れない。
フリーとかは怖くて行けない。
ということで代償として数ヶ月前からネット麻雀はじめました。
昔は東風荘とかやってましたが、今さら専用ソフトとか入れるのめんどいなあ、ブラウザで何かないかなーと思ってたら
ニコニコアプリで桃色大戦ぱいろん・生を見つけたのでそれやってます。
戦歴はこんなかんじ。
http://nurseangel.sakura.ne.jp/2013/20131124-piron1.png
http://nurseangel.sakura.ne.jp/2013/20131124-piron2.png
いやあ、うん、フリー行かなくてよかったね。
感想など。
麻雀ゲームとしては全く問題ない出来です。
明らかなマイナス点としては、牌がちょっと小さめで拡大できないのと、カウントダウン表示で自分の捨て牌が見えないくらい。
ゲーム的にはイカサマ有りタイプですが、設定でイカサマ禁止にすることが可能で、というか禁止がデフォなので、イカサマ卓はほぼありません。
まあ操作されてるとしか思えない裏目引きが頻発するけどな!
特徴としては、自キャラのアバターを設定できるところでしょうか。
http://rsc.nico.pairon.jp/ex/html/charaintro/chara_intro.html
収益モデルは、アバター取得ガチャがメインのようです。
支払い手段は"ニコニコポイント"もしくは"ぱいメダル"です。
ニコニコポイントはニコ動で取得・使用できる共通ポイントで、1ポイント1円で購入できますが、個人情報切り売りでもそれなりに入手できます。
ぱいろん内では、こちらのポイントを使用しないと入手できないアバターがほとんどです。
ぱいメダルはぱいろんゲーム内でのみ使用できるポイントで、ログインしたりゲームしたりすればたまります。
逆にリアルマネーでは基本的に購入できません。
こちらは入手可能なキャラが少なかったりと制限はありますが、元手が完全にただなので気軽に使えます。
アバターには余り興味がないので、とりあえずニコニコポイントを1ポイントも使わずに遊べています。
問題点がもうひとつあった。
段位戦とフリー卓のふたつに分かれているのですが、人が少なくてなかなか段位戦ができないんですよね。
フリーなら今のところ問題なくマッチングできるのですが、過疎化が心配な今日この頃。
2013/11/23の実績
A World of Keflings
アイ アム ザ シティ 25
建物を 100 個作るのを手伝った。
助けてくれ!(誰か必要なんだ) 25
建築作業者たちが自力で完成する建物を 10 個作り始めた。
前に進んでジャンプ 15
Kefling を、並べた機械ボックスを使って飛ばした。
限りなくつつましく 25
巨人への贈りものが完成した。 気分スッキリ!
カモン! 20
20 種類のエモートで気持ちを表現した。ポーズを決めろ!
再開 (気分はサイコー) 20
建築作業者の兄弟たち全員に話しかけた。ぴったりなのはこれしかない!
500 マイルを歩く 20
氷の王国、砂漠の王国、森の王国をすべて訪れた。
2013/11/19の実績
A World of Keflings
夜の星 10
文化ポイントで世界を充実させた。
終わらないダグ 20
ダグをよく知らなきゃな。黙ることはないのか?
A World of Keflings
アイ アム ザ シティ 25
建物を 100 個作るのを手伝った。
助けてくれ!(誰か必要なんだ) 25
建築作業者たちが自力で完成する建物を 10 個作り始めた。
前に進んでジャンプ 15
Kefling を、並べた機械ボックスを使って飛ばした。
限りなくつつましく 25
巨人への贈りものが完成した。 気分スッキリ!
カモン! 20
20 種類のエモートで気持ちを表現した。ポーズを決めろ!
再開 (気分はサイコー) 20
建築作業者の兄弟たち全員に話しかけた。ぴったりなのはこれしかない!
500 マイルを歩く 20
氷の王国、砂漠の王国、森の王国をすべて訪れた。
2013/11/19の実績
A World of Keflings
夜の星 10
文化ポイントで世界を充実させた。
終わらないダグ 20
ダグをよく知らなきゃな。黙ることはないのか?
ソード・ワールド2.0リプレイfrom USA9 闇塔閻舞 -ダンスマカブル- ベーテ・有理・黒崎
☆☆☆☆
おふざけが過ぎるわ。
こんだけ高レベル帯で被害も深刻だというのに、どこまでも茶番を入れられるプレイヤーとGMはなんというかもうさすがだ。
何もかもが脱線しているというのに、話としてはきちんと成立しているという不思議。
現行シリーズでは一番まとまっている…と言っていいのかは不明だけど読んでて面白いシリーズです。
ソード・ワールドリプレイ2.0 新米女神の勇者たちリターンズ2 秋田 みやび
☆☆☆☆
長年戦い抜いたレベル帯のはずなのに、逆にほのぼのしているシリーズ第二弾。
話の都合とはいえ途中で抜け出す展開になってしまったのは残念。
せっかくだからもう少し学園編続けてほしかったところだ。
つうかなんで道ばたにリャグザグがいるんだよと。
ソード・ワールド2.0 イラストレーターリプレイ ガレリア×ダンジョンズ 藤澤 さなえ
☆☆☆☆
リプレイのイラストを描いている作家陣がプレイヤーキャラクターになるリプレイです。
イラストレーターならではの仕掛けもあり、斬新なシナリオで楽しめます。
あまりに斬新すぎ且つはっちゃけすぎて世界観はどうなのという気がしないでもないのですがまあいいか。
SWリプレイ2.0 アシュラウトの無限工房 大井 雄紀
☆☆☆
自動生成ダンジョンリプレイ。
前作はシナリオが余りに酷すぎて最低評価でしたが、今回はそのあたりはまともなので安心です。
そのかわりに世界観を覆しかねない超設定が出てきますが大丈夫なのそれ。
目的がサプリメントの紹介だというのはわかるのですが、正直根本的な話として、リプレイとしては自動生成よりきちんと作られたダンジョンが読みたいです。
ソード・ワールド2.0リプレイ ルーン・うぉーかーズ2 藤澤 さなえ
☆☆☆
この手の余りに作為的な設定はあまり好きではないのですが、さすがの藤澤さなえだけあってシナリオとしてもリプレイとしても読むに耐える出来になっています。
こっちでも世界の根幹に関する設定がほいほい出てきますね。
SW2.0ではリプレイで設定が変わってしまうのが面白いのですが、色々とそれで大丈夫なのか。
ケイオスランドみたいになるぞ。
前回の続き。
オーロラ村の、モンスターの出てきた場所を探していたら、村の地下にとてつもなく広い空洞が広がっていました。
チャプター2『闇』開幕。
村の地下からシロモンの洞窟に繋がっていたので、そちらを探索していきます。
とにかく画面が暗いのですが、時折光るキノコのような桜のような植物が画面を美しく照らしてくれます。
ただし現れる敵はゲーゴスのような河馬人間のような得体の知れぬ姿。
洞窟を延々進んでいると、なにやら地底人っぽい子供が現れました。
こちらから逃げ回りますが、ずっと奥で今度は別のモンスターに襲われていました。
ポポを助けて奥に進むとマッドポット村がありました。
マッドポット村は、地上人とは全く姿の違う地底人が住まう村。
村の水源の奥にはレディと呼ばれる存在がいて、彼女がいると命の水が出てくるそうです。
ところが井戸が干上がってしまい、その水が出てこなくなったために父のポポップが死にそうらしい。
む、ここでも水?
これは地上の水が減っている話と関係しそうですね。
村でクエスト受注。
スモボップから、リードの小箱をフィジットの人形と交換してくれ。
ブロップから、なくしたおしおき棒を探してくれということで赤の共鳴石を入手。
フロホップから、赤ゴケを採ってきてくれ。
ギャッピーから、脱走した羊を回収してくれ。
羊はいろんなところにいますが、拾うとアイテム欄に入ります。
フィジット「い、いま、インベントリーに閉まったの?」
その質問はしてはいけない。わかったな。
マッドポット村の洞窟の奥で、スライディングの技術を習得しました。
これで狭いスペースを通れるようになります。
オーロラ村の道具屋でスモボップ用にニンバットの人形を作ってもらう。
スモボップに人形をひとつ渡して小箱を返してもらう。
小箱をリードに返すが、フィジットが道中勝手に開けていたらしい。
中身が空っぽだと伝えると、リードはああなんてことをしてしまったんだ呪われるぞ的なことを言ってきた。
ダストは生命が奪われていく、早く町の外に出るんだ、的なことを言って早々に脱出。
ああ、可哀相な人につきあってあげてるのね、と思ってたらなんと本当にスリップ状態に。
魂を悪魔に乗っ取られ、体力をどんどん吸い取られてしまいます。
わざと敵に倒されることで、ダストのかわりに魂にとりついた存在を倒すことができました。
いったいなんだったんだ。
異変解決後に再度リードと話すと、今度は世界中の歯ブラシを破壊しろとか言ってきました。
ああ、やっぱりかわいそうな人だった。
ブロップのおしおき棒を入手して返却すると、次はトロークの指を4本持ってこい。
持っていくと、今度は入れ歯用にロックハウンドの歯を10本持ってこい。
歯を渡すとブロップのクエスト完了。
Dust: An Elysian Tailのまとめ
オーロラ村の、モンスターの出てきた場所を探していたら、村の地下にとてつもなく広い空洞が広がっていました。
チャプター2『闇』開幕。
村の地下からシロモンの洞窟に繋がっていたので、そちらを探索していきます。
とにかく画面が暗いのですが、時折光るキノコのような桜のような植物が画面を美しく照らしてくれます。
ただし現れる敵はゲーゴスのような河馬人間のような得体の知れぬ姿。
洞窟を延々進んでいると、なにやら地底人っぽい子供が現れました。
こちらから逃げ回りますが、ずっと奥で今度は別のモンスターに襲われていました。
ポポを助けて奥に進むとマッドポット村がありました。
マッドポット村は、地上人とは全く姿の違う地底人が住まう村。
村の水源の奥にはレディと呼ばれる存在がいて、彼女がいると命の水が出てくるそうです。
ところが井戸が干上がってしまい、その水が出てこなくなったために父のポポップが死にそうらしい。
む、ここでも水?
これは地上の水が減っている話と関係しそうですね。
村でクエスト受注。
スモボップから、リードの小箱をフィジットの人形と交換してくれ。
ブロップから、なくしたおしおき棒を探してくれということで赤の共鳴石を入手。
フロホップから、赤ゴケを採ってきてくれ。
ギャッピーから、脱走した羊を回収してくれ。
羊はいろんなところにいますが、拾うとアイテム欄に入ります。
フィジット「い、いま、インベントリーに閉まったの?」
その質問はしてはいけない。わかったな。
マッドポット村の洞窟の奥で、スライディングの技術を習得しました。
これで狭いスペースを通れるようになります。
オーロラ村の道具屋でスモボップ用にニンバットの人形を作ってもらう。
スモボップに人形をひとつ渡して小箱を返してもらう。
小箱をリードに返すが、フィジットが道中勝手に開けていたらしい。
中身が空っぽだと伝えると、リードはああなんてことをしてしまったんだ呪われるぞ的なことを言ってきた。
ダストは生命が奪われていく、早く町の外に出るんだ、的なことを言って早々に脱出。
ああ、可哀相な人につきあってあげてるのね、と思ってたらなんと本当にスリップ状態に。
魂を悪魔に乗っ取られ、体力をどんどん吸い取られてしまいます。
わざと敵に倒されることで、ダストのかわりに魂にとりついた存在を倒すことができました。
いったいなんだったんだ。
異変解決後に再度リードと話すと、今度は世界中の歯ブラシを破壊しろとか言ってきました。
ああ、やっぱりかわいそうな人だった。
ブロップのおしおき棒を入手して返却すると、次はトロークの指を4本持ってこい。
持っていくと、今度は入れ歯用にロックハウンドの歯を10本持ってこい。
歯を渡すとブロップのクエスト完了。
Dust: An Elysian Tailのまとめ
前回の続き。
デンハム村から少し先で、世界観を読まずにいきなりバトルアリーナが現れました。
フィジット「その前に、セーブするのを忘れないでよ」
相変わらずだなこの妖精。
とりあえず入ってはみたものの、軽く蹴散らされてしまったのでとりあえず後回し。
この世界には数カ所にバトルアリーナが存在しており、クリアすることでよいアイテムをもらえたりするようです。
先に進むと、「そのころ、遙か北では…」とよくある幕間。
兵士「連中のアジトを発見したがもぬけの殻だった」
将軍「奴らはどこかに向かっているのだ、目的地を突き止めるのだ」
はて、この将軍がガイウスか?
なんか話に聞いていたような残虐非道な雰囲気があまりしないのだが。
オーロラ村に戻って村長にモンスター撃退の話をすると、村長から銀血の民のことはジンジャーに話を聞けと言われた。
ジンジャーは北にあるセプリッチ村で両親を殺された、
ガイウス将軍が銀血の民の支援者を狩っていて、そしてジンジャーの両親は支援者だったようだ。
ガイウス将軍は別に英雄とかではなく、行くところで惨劇が起こるとか言われているらしい。
はてさて一体どうなっているのだ。
ジンジャーに話を聞いた。
ヒューズは元々人殺しなどしない人物だったようだ。
そしてダストの着ている服は、ガイウス兵の軍服らしい。
記憶喪失になった理由は不明ながら、わりとあっさり出自が判明しましたね。
しかしオーロラ村に覚えがあるというのはどういうことなのだろう。
さて、ジンジャーからこの世界の世界観について話してもらう。
この世界は温血の民と銀血の民に二分されており、だが銀血の民は絶滅寸前のようだ。
ガイウス将軍は何故か銀血の民を嫌っており、皆殺しにしようとしている。
そしてガイウス将軍は北へ向かっている。
ジンジャーも今から北に向かう。
オーロラ村の周辺で川が干上がり始めている、水が無くなったら北へ移動するしかない、だから先に行くということらしい。
とここまで話を聞いたところで村の中心で爆発音。
変な植物球のようなモンスターが出現していました。
遂に村の中までもモンスターが現れてしまいました。
ブラックムーア山脈の麓、あし毛山道で合流することをジンジャーと約束して別れます。
モンスターを倒して一旦落ち着きました。ジンジャーはもういません。
クエストが追加。
オナイダから、ジーハンの様子を見てくれ。
ジーハンから、ジャイアントに襲われたときに懐中時計を落としたので探してくれ。
懐中時計は、幾つも壁を壊さないと届かない洞窟の奥に落ちていました。
どうやってそんなところまで落ちた。
あっさり拾って返却。
密かにデンハム村で拾っていたサラヒからの手紙をモスカに渡す。
二人しか知らない場所に隠れていると書いてあったが、外は危ないのでかわりに様子を見に行くことに。
と思ったけど入り口が狭い通路になっていて、まだ進めないようです。
Dust: An Elysian Tailのまとめ
デンハム村から少し先で、世界観を読まずにいきなりバトルアリーナが現れました。
フィジット「その前に、セーブするのを忘れないでよ」
相変わらずだなこの妖精。
とりあえず入ってはみたものの、軽く蹴散らされてしまったのでとりあえず後回し。
この世界には数カ所にバトルアリーナが存在しており、クリアすることでよいアイテムをもらえたりするようです。
先に進むと、「そのころ、遙か北では…」とよくある幕間。
兵士「連中のアジトを発見したがもぬけの殻だった」
将軍「奴らはどこかに向かっているのだ、目的地を突き止めるのだ」
はて、この将軍がガイウスか?
なんか話に聞いていたような残虐非道な雰囲気があまりしないのだが。
オーロラ村に戻って村長にモンスター撃退の話をすると、村長から銀血の民のことはジンジャーに話を聞けと言われた。
ジンジャーは北にあるセプリッチ村で両親を殺された、
ガイウス将軍が銀血の民の支援者を狩っていて、そしてジンジャーの両親は支援者だったようだ。
ガイウス将軍は別に英雄とかではなく、行くところで惨劇が起こるとか言われているらしい。
はてさて一体どうなっているのだ。
ジンジャーに話を聞いた。
ヒューズは元々人殺しなどしない人物だったようだ。
そしてダストの着ている服は、ガイウス兵の軍服らしい。
記憶喪失になった理由は不明ながら、わりとあっさり出自が判明しましたね。
しかしオーロラ村に覚えがあるというのはどういうことなのだろう。
さて、ジンジャーからこの世界の世界観について話してもらう。
この世界は温血の民と銀血の民に二分されており、だが銀血の民は絶滅寸前のようだ。
ガイウス将軍は何故か銀血の民を嫌っており、皆殺しにしようとしている。
そしてガイウス将軍は北へ向かっている。
ジンジャーも今から北に向かう。
オーロラ村の周辺で川が干上がり始めている、水が無くなったら北へ移動するしかない、だから先に行くということらしい。
とここまで話を聞いたところで村の中心で爆発音。
変な植物球のようなモンスターが出現していました。
遂に村の中までもモンスターが現れてしまいました。
ブラックムーア山脈の麓、あし毛山道で合流することをジンジャーと約束して別れます。
モンスターを倒して一旦落ち着きました。ジンジャーはもういません。
クエストが追加。
オナイダから、ジーハンの様子を見てくれ。
ジーハンから、ジャイアントに襲われたときに懐中時計を落としたので探してくれ。
懐中時計は、幾つも壁を壊さないと届かない洞窟の奥に落ちていました。
どうやってそんなところまで落ちた。
あっさり拾って返却。
密かにデンハム村で拾っていたサラヒからの手紙をモスカに渡す。
二人しか知らない場所に隠れていると書いてあったが、外は危ないのでかわりに様子を見に行くことに。
と思ったけど入り口が狭い通路になっていて、まだ進めないようです。
Dust: An Elysian Tailのまとめ
ワカコ酒1 新久 千映
☆☆☆☆
飲み屋に一人で赴き、ひたすら酒を飲み、つまみをつまみます。
酒の銘柄が出るわけでもなく、食べ物の蘊蓄が語られるわけでもなく。起承転結もオチもない淡々とした話です。
それなのになんだか不思議と引き込まれる魅力。
まあお酒飲まないんですけどね。
yeah! おひとりさま 新久 千映
☆☆☆☆
フィクションであるワカコ酒とちがってこちらはノンフィクション。
ひとり酒の作者は私生活でもやはりひとりだった、と思ったらこちらは取材でしかしないようです。残念。
やはりひとりで色々なところの出かけ、その感想をフラットに描きます。
是非もっと続けてほしかったけど、あっさり一巻で終了なようでした。
ぼのぼの36 いがらしみきお
ぼのぼの37
☆☆☆☆
さすがに長年続きすぎてどうにも飽きがなあ、と思ってたのですが、その思いを覆す出色の出来。
ただなんというか現実と地続きというか読むのが辛いテーマが増えているような感もあります。
老人介護とか現実的すぎるテーマで困る。
ゆずべんとう1 葵梅 太郎
☆☆☆
よくある食事で森羅万象を解決、という類型に含まれる料理漫画ですが、いまいち微妙。
なんかねえ、うん、このどうでもいいかんじ。
あとその店舗経営成り立たないだろ。
2013/11/17の実績
A World of Keflings
ダグさえいれば 5
凍っているダグをあっためた
2013/11/16の実績
Dead Island Riptide(J)
謎は解けた 15
すべての機密ファイルを見つける
マニア 30
コレクタブルアイテムをすべて見つける
2013/11/15の実績
Dead Island Riptide(J)
プロの旅行者 30
ガイドブックのページをすべて見つける
ニュース ジャンキー 30
ボランティアの音声記録をすべて見つける
2013/11/14の実績
Dead Island Riptide(J)
偽善者 100
ゲーム中のすべてのクエストを完了する
バウンティハンター 90
デッドゾーンで名前のあるゾンビをすべて倒す
2013/11/13の実績
Dead Island Riptide(J)
一石十鳥 15
1つの地雷で10体のゾンビを倒す
双子 13
双子を倒す
2013/11/11の実績
Dead Island Riptide(J)
ピッチャー 15
近接武器を投げて100体のゾンビを倒す
ジャガーノート 15
突進で100体の敵を倒す
才能以上のものがある 15
レベル70に到達する
2013/11/10の実績
Dead Island Riptide(J)
ジェットボート 90
ボートのスピード・ブーストで100体のゾンビを倒す
A World of Keflings
ダグさえいれば 5
凍っているダグをあっためた
2013/11/16の実績
Dead Island Riptide(J)
謎は解けた 15
すべての機密ファイルを見つける
マニア 30
コレクタブルアイテムをすべて見つける
2013/11/15の実績
Dead Island Riptide(J)
プロの旅行者 30
ガイドブックのページをすべて見つける
ニュース ジャンキー 30
ボランティアの音声記録をすべて見つける
2013/11/14の実績
Dead Island Riptide(J)
偽善者 100
ゲーム中のすべてのクエストを完了する
バウンティハンター 90
デッドゾーンで名前のあるゾンビをすべて倒す
2013/11/13の実績
Dead Island Riptide(J)
一石十鳥 15
1つの地雷で10体のゾンビを倒す
双子 13
双子を倒す
2013/11/11の実績
Dead Island Riptide(J)
ピッチャー 15
近接武器を投げて100体のゾンビを倒す
ジャガーノート 15
突進で100体の敵を倒す
才能以上のものがある 15
レベル70に到達する
2013/11/10の実績
Dead Island Riptide(J)
ジェットボート 90
ボートのスピード・ブーストで100体のゾンビを倒す