忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/11/24 11:02 |
Android2.2 アプリ内でデータを共有
AndroidにはSQLiteが入っており、アプリからデータを保存したい場合は自由に使用することができます。
が、そんな大げさなものじゃなくて単に数十文字のちょっとした文字列なんかを保存したい、という場合にデータベースはいかにも大げさです。

そんなときのためにSharedPreferencesというものが用意されています。
とりあえず使ってみます。
	//保存
	android.content.SharedPreferences sp = getSharedPreferences("fileName", MODE_PRIVATE);
	sp.edit().putString("hoge", "fuga");
	sp.edit().putInt("integer", 100).commit();

	//取得
	String hoge = sp.getString("hoge", null);

	//削除
	sp.edit().remove("integer").commit();
超簡単。

getSharedPreferencesでリソースを取得し、putで設定、getで取得、commitで保存、removeで削除と簡単にデータの永続化ができます。
第二引数のMODE_PRIVATEは他アプリからは読み書き禁止ということです。
かわりにMODE_WORLD_READABLEMODE_WORLD_WRITEABLEで他アプリとデータを共有なんてこともできるみたい。
PR


2011/10/31 21:37 | Comments(0) | TrackBack() | Android
買ったものリスト 2011/10/30
5年近く横浜に住んでるのに先日初めて中華街に行ってきました。
自転車で行ける距離だというのに。

結局適当に露天で食べただけなんですが、肉まんとかどれもボリュームすごいね。
価格もすごいですが。


ベン・トー サバの味噌煮290円 アサウラ
ベン・トー 2 ザンギ弁当295円
ベン・トー 3 国産うなぎ弁当300円
ベン・トー 4 花火ちらし寿司305円
☆☆☆☆☆

いかにも量産型ゴミみたいな名前で敬遠していたのですが、たまたまある日こちらのレビュー記事が眼に入った。
よもやこんなに馬鹿な話だったとは。
というわけでさっそく購入。

死ぬほどくだらない(褒め言葉)
あまりにくだらなすぎてなんかもう突っ込む気が完全に失せてしまいます。
近所のスーパーでよく半額弁当を買うんですが、よもや他の店ではあんなドラマが繰り広げられているとは…全然知りませんでした。

時折妄想全力でどっかに行ってしまってそのあたりが読みにくいのが少々マイナスですが、細かいことを吹き飛ばしてしまう無駄なパワーが満載で熱い作品です。
あと入手した弁当の解説が無闇に美味しそうでおなかが減ります。


マブラヴ ツインパック

噂には聞いているんだけど実はプレイしたことはありませんでした。
ということで購入。箱でかすぎるよ!
まあいくら買ってもプレイする暇がないんですがね。
積みゲーがまた増えてしまった。
誰か休みをください。10年くらい。

同梱Figmaは、正直これ系はあまり興味がないのでわりとどうでもいいんですが、でもついつい買ってしまうのはなんででしょうかね。


2011/10/30 20:13 | Comments(0) | TrackBack() | 買ったもの
今週の実績 2011/10/30
2011/10/29の実績

Space Channel 5 Part 2

半人前ダンサー 5
「半人前ダンサー」の称号を手に入れた


2011/10/30 19:46 | Comments(0) | TrackBack() | 実績
Minecraft 1.8.1 MODを導入してみる
しばらくバニラでプレイしていたのですが、最初に遭遇したダンジョンが、4週間ひたすら歩き回ってるのに全く終わる気配が見えないというとんでもない規模でいいかげん疲れました。
洞窟に潜ってしばらく進むと大きな渓谷に出て、そこから数十本の枝道があって下部には廃坑、枝道を進むとさらに別の渓谷に繋がっていた。
自宅から最前線まで線路を引こうとしたら、自宅のすぐ直下からまだ探索していない坑道が発掘されたりしてきりがありません。

バニラの地下は比較的変化に乏しいので、ずっと潜ってるとかなり単調になります。
たまに地上にあがればいろいろな風景が現れてまた違うのですが、ダンジョンは隅々まで探索しないと気が済まない質の私としてはちょっと耐えかねます。

ということでMODの導入を決断。
どうせ使いこなせないだろうことはわかってるんだが、どうせ入れるんだったらとことんやってしまおうということで片端からMODを突っ込んでみる。

・AMCD 1.8.1 Rev5B
 mod_ZeppelinとSomniaをオフ
・Forge 1.1.2
・customStuff 1.7.2.1
・RedPower V2.0pr3b
・Backpack(
http://www.planetminecraft.com/mod/backpack/) 1.8.1
・littmeMaidMob 1.8.1.5
・UsefulFunc 1.1.0
・ColorBox 1.0.0
 152から128
・MoCreatures 2.13.2
・multiPageChest 1.0.2
 206から127
・ReiMinimap v2.6
・Obsidian Stuff v2
・ツールスタックMOD 1.05
・Turret Mod v1.2_01
・Tell Me the Biome!
・西瓜に塩MOD
・Stuffed Mod v.1.8.1.2
・東方鉱工芸 アリスの人形MOD Ver1.8.1
・Hidden treasures 1.8.1
・UsefulRecipes ver1.0
・Lapis Use 1.8.1
・HiddenTreasures 1.4



黄色い蜂UZEEEEE!!!!

RecipeBookのページ数は1094ページ。
やりすぎた。

適当に色々入れたり消したりやってたらSprite IDがいっぱいになりました。
最終的にはIDResolverを入れただけで動かなくなる状態になってしまった。
他にも色々入れてみたいものがあったんだが、これ以上はどうにもなりません。
あとモブで出てくる山賊とかがうっとおしいので消してそのぶんリソースあけたいんだけど、どのMODなのかがさっぱりわからない。


2011/10/29 13:59 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム
Android2.2 OnTouchListenerで手を離したのを感知する
XMLにandroid:onClickと書くと簡単にView.OnClickListenerを実装できるという話をしました。

さて、イベントリスナーにはOnClickListener以外にも長押しを感知するOnLongClickListener、キーボードなどの押下を感知するOnKeyListenerなどがあります。
そこらへんはXMLでは指定できないみたいなので、Javaからリスナーをセットする必要があります。
とりあえずOnTouchListenerを実装してみます。
ImageView view = (ImageView) findViewById(R.id.imageView);
view.setOnTouchListener(new OnTouchListener(){
	@Override
	public boolean onTouch(View view, MotionEvent motionevent) {
		switch(motionevent.getAction()){
			//押した
			case MotionEvent.ACTION_DOWN:
				Log.v("OnTouchListener", "ACTION_DOWN");
				break;
			//離した
			case MotionEvent.ACTION_UP:
				Log.v("OnTouchListener", "ACTION_UP");
				break;
			//キャンセルした
			case MotionEvent.ACTION_CANCEL:
				Log.v("OnTouchListener", "ACTION_CANCEL");
				break;
		}
		return false;
	}
});
一見できているように見えますが、何故かACTION_DOWNは感知するのにACTION_UPACTION_CANCELも反応しません。
何故だ。

http://developer.android.com/reference/android/view/View.OnTouchListener.html
> Returns True if the listener has consumed the event, false otherwise.

よくわからんが、このリスナーで処理を続けるならtrueにしろってことか?
return trueにしたら無事動作するようになりました。
たったこれだけのことに数時間引っかかったことは秘密だ。


で、解決したあとになってそのまんまの記事が見つかるのもよくあること。


2011/10/28 22:13 | Comments(0) | TrackBack() | Android
Android2.2 画面中央に置いたViewの下にViewを置けない?
<RelativeLayout android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" >

	<TextView android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content"
		android:text="だみー" android:id="@+id/dummyTextView"
		android:layout_centerVertical="true" android:layout_centerHorizontal="true" ></TextView>

	<ImageView android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content"
		android:id="@+id/dummyImageView" android:src="@drawable/dummyImage"
		android:layout_below="@+id/dummyTextView" android:layout_centerHorizontal="true" ></ImageView>

</RelativeLayout>
ってやったら、android:layout_belowがまったく効かない。
何故?

あと、
<RelativeLayout android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" >

	<TextView android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content"
		android:text="だみー\nだみー\nだみー\nだみー\nだみー" android:id="@+id/dummyTextView" ></TextView>

	<ImageView android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content"
		android:text="下寄せ" android:id="@+id/dummyTextView2"
		android:layout_alignRight="@+id/dummyTextView" android:gravity="bottom"
		></ImageView>

</RelativeLayout>
みたいに、親レイアウトに下寄せでビューを設置したいときはどうすればいいんですかね。


2011/10/25 00:04 | Comments(0) | TrackBack() | Android
買ったものリスト 2011/10/23
いつのまにかトラックバック機能が廃止されていた。
http://www.ninja.co.jp/information/all_category/info/4328/
トラックバックできないブログって存在価値あるのか?

あと宣伝ブロックもいつのまにか入ってるな。
CSSで消したらさすがになにか言われるかな。


流星の絆 東野圭吾
☆☆☆

昔はほぼ全作読んでたのに最近読んでなかったな東野圭吾。
まあ当時全作持ってたものが全部無くなったりすれば買う気も失せるというものでしょう。
ということで久しぶりに読んだ東野圭吾、ミステリ色は弱めです。
正直あれだ、主人公たちの工作があまりに稚拙でなあ、いやあどう考えてもバレるだろうそれ。
犯人は相当意外だったが、それ以外がちょっと微妙。


なれる!SE5 夏海 公司
☆☆☆☆

同業者であればわかる、あるあるネタが詰め込まれた作品。
まあ私はここまで酷いところには行ったことがないので、本当に体感でわかるかと言われると微妙なのですが。

さて今回は毎度のごとく襲いかかる炎上案件をどうにかするために全国行脚する現場対応のお話。
主人公はNE、営業、PMなどを経て今度はCEに…ってどんな順番だよ!
ARPも知らないPMとかちょっとごめんこうむりたいです。
まあそういうのが普通にいるのがこの業界なんですけどね。

そういや今回新しい攻略相手が出てこなかったな。


くすりのマジョラム2 鈴城 芹
☆☆☆☆

魔女っ子ラムちゃん(26歳・薬剤師)が小学生にドキドキしたりするロリショタどちらも満足の一品。
魔女のラムでマジョラムのダブルミーニングだったとは今さら気がついた。
よーく読み返すと設定の矛盾が出てきたりしてあれっと思ったりしないでもないんですがまあそんな細かいことを気にする話じゃないしまあいいか。


看板娘はさしおさえ 鈴城 芹
☆☆☆

マジョラムで作者買い。
いや、名札外してやれよ。
というかタイトルが関係してたのは最初だけでその後はすっかり忘れ去られて幽霊メインに。

時折絵面に激しく似付かわしくない下ネタが入り込んできますが基本はぬるい4コマです。
爆笑するようなネタも特になく、全体的に地味なかんじで始まり地味な感じで終わるアットホームな内容です。
まあ一部乗り越えちゃってる人もいますが。


家族ゲーム1 鈴城 芹
☆☆

同じく作者買いだったのだがこちらは微妙だ。
なにが問題って生活費削ってるとこ。
生活費をゲームに使い込むのは独身一人暮らしだけの特権だ。


2011/10/23 20:18 | Comments(0) | TrackBack() | 買ったもの
今週の実績 2011/10/23
2011/10/21の実績

Space Channel 5 Part 2

すてきリポーター 25
「すてきリポーター」の称号を手に入れた

情熱的なリポーター 10
「情熱的なリポーター」の称号を手に入れた

HOOOOO!!!! 10
「HOOOOO!!!!」の称号を手に入れた

2011/10/19の実績

Guardian Heroes

黒騎士 20
ストーリーモードでバルガを倒した

Gears of War 3

判事、陪審、死刑執行人 10
あらゆる手段で敵を処刑した


2011/10/23 20:04 | Comments(0) | TrackBack() | 実績
Android2.2 setContentViewにStringの指す値を割り当てたい
表示するテンプレートをlayout/hoge.xmlに設定する場合、通常は以下のようにファイル名を表すリソースを与えます。
	setContentView(R.layout.hoge);
で、動きのない静的ページを沢山作りたいが毎回アクティビティ作るのもめんどくさいから全部同じアクティビティで処理してしまおうと考えました。
	String layoutStr = getIntent().getExtras().getString("layoutStr");
	setContentView(R.layout.{layoutStr});
PHPじゃないんだから勿論動きません。

で、こんなときどうすればいいんだと調べてみたものの、こういうことを書いてるところがどうも見あたらないんですよね。
結局呼び出し側でレイアウトIDを指定することしかできませんでした。
	//呼び出し側
		Intent intent = new Intent(this, Static.class);
		intent.putExtra("layoutID", R.layout.static_hoge);
		startActivity(intent);
	
	//呼び出され側
		int layoutId = getIntent().getExtras().getInt("layoutID");
		setContentView(layoutId);
探すと一応invokeとかリフレクションを使ってどうのというのが出てくるのですが、いまいち意味がわかりませんでした。
http://www.syboos.jp/java/doc/get-set-field-value-by-method-invoke.html
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-dyn0603/


2011/10/21 22:07 | Comments(0) | TrackBack() | Android
ITサービスマネージャ試験を受けてきた
ITサービスマネージャ試験を受けてきました。
会場は明治学院大学。
このご時世に自転車通学禁止とかありえねえ大学だなおい。

で、大学なんだから周囲に学生用のファーストフードくらいあるだろうとなにも準備せずに行ったら何一つなかった。
そういや九大箱崎キャンパスも近くには何もなかったな。
実は需要ないのか?

あと、そろそろお約束になりつつありますが例によって時計がありませんでした。

午前1は免除。
会場の下見のときに覗いてみたんですが誰一人いませんでした。
さすがに免除無しでこんな試験を受けようなんて変わり者は滅多にいないか。

午前2。あれ、なんだか全然わかんねえ。
実は正直サービスレベル管理とITサービス継続性管理と可用性管理と問題管理の区別がいまいち付かないんだよね。
あとスーパスカラなんて聞いたことねえよ。
と思ったのですが22/25で合格でした。
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2011h23_2/2011h23a_sm_am2_ans.pdf
予想外に点が取れていてびっくり。

ていうかサービスデリバリばっかりでサービスサポート全然出なかったな。

午後1。

問2は回答欄が少なすぎたため回避。
問4はバッチとシフト、うわめんどくさそう、と回避。
ということで問1と問3を選びましたが、正直ちょっと自信がある。

完全にわからなかったのは問1設問2(1)だけだっので、他で出番のなかったインシデント解決エキスパートを無理矢理参加させてみた。
他にも問1設問3とかわりと適当に答えちゃってるのはありますが、まあ合格点はあるんじゃないかな。

午後2

前回論文試験であるシステムアーキテクト試験を受けたときには、曲がりなりにも論文の試し書きとか論文用設定の創作とか行ってたんですよね。
まあ試し書きといいつつ参考書の論述例を手動コピペしただけですが、やらないよりはだいぶマシだったってことで。

でも今回はなあ……試験2週間前とかいう微妙な時期にマインクラフトを知ってしまったせいで……え?試験勉強?なにそれおいしいの?

設問が「列挙せよ」であり他に比べれば楽そうだと思ったので問2を選択。
設問アはかなり綺麗に書けました。
設問イへの直接の議題を出し、そしておよび設問ウへの伏線も張った。うむすばらしい。
が、設問イの記述で詰まりまくってしまい時間をだいぶ消費してしまいました。
つうか選択肢を6個列挙しておいて3個採用とか採用しすぎだろ。
最後設問ウは時間切れとなってしまい、思いつきのままに筆を走らせて結局出鱈目になってしまいました。
「今後もITサービスマネージャとしてサービスの改善につとめていきたい」とか何処の小学生の感想文だよ。

結果はお察しください。


午前2
アウウウア イアウエア ウアウイウ エウエアエ エエウアア

午後1

問1
 設問1
  (1)管理システムの優先度を高に変更していない
  (2)根本原因:業務特異日の連絡が口頭だけであり、プロセスに含まれていない
   再発防止策:優先度判定ルールに業務特異日の合意についても盛り込む
  (3)暫定対策適用の判断が付かないのに専門部署に連絡していない
 設問2
  (1)T社によるサービスの回復確認を行っていないのにインシデントを解決にしている
  (2)一定時間進捗のないインシデントについてインシデント解決エキスパートに通知し、T社への連絡を行う
 設問3
  (1)障害に対して実施した根本的対策と今後のリリース予定
  (2)利用者側で実施できる暫定対策についてはT社にも情報を共有する

問3
 設問1
  (1)利用者IDの削除申請が行われた時点で即時削除する
  (2)有効な利用者IDの一覧を作成し、申請・削除漏れがないかの確認を依頼する作業
  (3)誰が特権IDを利用したのかを特定するため
 設問2 a:発信元IPアドレス b:宛先ポート番号
 設問3
  (1)DB更新ログには必要以上の個人情報が含まれているため
  (2)改ざん・削除を物理的に防止し、安全に一年間ログの保存を行うこと
  (3)LAN2はインターネットから接続可能であり、不正アクセスの可能性を高めてしまう
  設問4 LAN2
   Webサーバの監視を行うのに最低限必要なデータが流れるセグメントであるから


2011/10/17 00:10 | Comments(0) | TrackBack() | 資格

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]