忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/08/24 12:02 |
Minecraft1.3.2 Crossbow Mod2 Version4 その2 連射装置
前回の続き。

木の棒*3、ダイヤモンド*3でダイヤのリブ(Diamond Limb)、木の棒+ダイヤでダイヤのボルト(Diamond Bolt)。
2012-09-13_01.16.24.png2012-09-13_01.16.31.png
これと基本の連射装置でダイヤのクロスボウができるのですが、せっかくなので上等な連射装置を付けてみましょう。

基本の連射装置、鉄インゴット、丸石*4、糸*2、木の棒で軽連射装置(Light Automatic Crossbow Mechanism)。
軽連射装置、鉄インゴット*5、レッドストーン*2、木の棒で中連射装置(Medium Automatic Crossbow Mechanism)。
中連射装置、ダイヤモンド*5、レッドストーン*2、木の棒で重連射装置(Heavy Automatic Crossbow Mechanism)。
2012-09-13_01.19.51.png2012-09-13_01.21.23.png2012-09-13_01.22.12.png

連射装置は名前のとおりで、ランクが上がると右クリック押しっぱなしで自動連射が可能になります。
重連射装置、ダイヤのリブ*5、木の棒*3で連射導ダイヤモンドクロスボウ(Diamond Crossbow Heavy Mechanism)。
2012-09-13_01.23.30.png
リブのランク、連射装置のランクによって名前が少しづつ変わります。
この組み合わせが200種類のクロスボウの正体、の一部です。、

武器の使用回数は木のクロスボウが100回、石製が200回、鉄製が300回、金製が100回、ダイヤ製が756回です。
強力なほど威力と初速が上がり、ダイヤ製であれば非常に遠くまでまっすぐ届きます。
そのかわり強くなるほどリロード時間も上がるようです。

ちなみに石のクロスボウであれば石のボルトと木のボルトが使用可能、ダイヤのクロスボウであれば全種類のボルトが使用可能と、ボルトは下位互換になっています。
もちろん強力なボルトの方が威力も高いです。

さてそれでは最後の要素、アタッチメントも解説していきます。

レッドストーントーチ、鉄インゴット*4、ガラス板*2で基本スコープ(Basic Crossbow Scope)。
基本スコープ、鉄インゴット*3、ボタン、ガラス板*2で長距離スコープ(Long-Range Crossbow Scope)。
2012-09-13_01.43.07.png2012-09-13_01.44.11.png

これらはどうするかというと、クロスボウ作業台の右上にあるアタッチメント枠にセットします。
2012-09-13_01.44.59.png

クロスボウの名前にスコープ(Scope)が追加されます。
右クリックでクロスボウを構えるとスコープが表示され、的を狙いやすくなります。
さらに長距離スコープであれば最大倍率5倍のオプティカルサイトが表示され、気分はまさにスナイパー。
2012-09-13_01.47.20.png2012-09-13_01.47.37.png
木のクロスボウだと照準まで全く届かなくてがっかりなので、ぜひダイヤのクロスボウに付けるとよいでしょう。


マインクラフト1.3のまとめ
 
PR


2012/09/19 21:15 | Comments(1) | └minecraft
Minecraft1.2.5 エンチャント交換MOD 1.0.4 エンチャントを入れ替え
エンチャント交換MODは、装備へのエンチャントをアイテムにして変更できるようになるMODです。
使用したバージョンは1.0.4、使用BlockID数は1です。

まずエンチャント交換台(Enchant Changer)は黒曜石*3、金ブロック、ダイヤモンド*2。
2012-09-17_10.22.20.png

エンチャントしたツールをGUIの左上に設置すると、付与されているエンチャントをアイテムとして分離することができます。
2012-09-17_10.28.51.png
Looting3、Knockback2、Sharpness4のついた剣から、Materia of LootBonus Lv.3、Materia of Knockback Lv.2、Materia of Damage Lv.4のみっつのマテリアを取り出すことができました。

その後エンチャントを付けたい武器にを左上に、マテリアを左下にセットすることで該当のエンチャントを施したツールを生産することが可能になります。
2012-09-17_10.31.09.png
エンチャント補正の高い金ツールでFortuneを狙い、出現したらダイヤツールに載せ替える、といった技が使えるでしょう。
水中呼吸と水中採掘のヘルメットをひとつにしたいといったことも比較的簡単に行えることでしょう。

さらに、取り出したマテリアを手に持った状態で右クリックすると、所持レベルと引き替えにそのマテリアのレベルを上昇させることができます。
ただしマテリア1レベルに対し5とか10とかのレベルを消費するため、そう気軽に使えるわけではありません。
マテリアの最大レベルは10です。
レベルさえ注ぎ込めば、Fortune10、Unbreaking10、Efficiency10といったとんでもないツールも作成可能です。
2012-09-17_10.46.10.png2012-09-17_10.50.49.png
鉱石をクリエイティブモードのように一撃で破壊し、ひとつのダイヤ鉱石から5個も6個もダイヤを取り出す様はまさに圧巻。

あとシフト+右クリックでマテリアのレベルを下げ、そのぶん経験値を戻すことが可能です。
不要なエンチャントが付いてしまったら、捨てる前に経験値を吸い取っておくといいでしょう。

膨大な経験値と引き替えに、圧倒的な強さのツールを手に入れられるエンチャント交換MOD、意味もなくシルクタッチLv10とか作ってみてはいかがでしょう。

火鼠の皮衣がただの皮衣になっちゃったの図。
2012-09-17_11.00.24.png


マインクラフト1.2のまとめ
 


2012/09/18 22:48 | Comments(1) | └minecraft
Minecraft1.3.2 KnifeDagger 1.3.2-2 / HugeWeapon 132_F241_1 武器をひとつ追加するMOD2種
武器をひとつ追加する小さなMODの、対照的なふたつを紹介します。

特徴としては、武器の見た目の表示に既存のカクカクレンダリングを使用するのではなく、独自の描画を行っている点です。
そのため、他の武器追加MODと比べ、非常に高精細で形も自由な武器になっています。

まずKnifeDaggerは、小さなダガーを一本追加するMODです。
使用したバージョンは1.3.2-2、使用BlockID数は0です。

ダガー(Dagger)は木の棒、鉄インゴット。
2012-09-17_01.53.42.png
手に持っているだけでSpeed1のポーション効果が付くという、非常に便利な効果があります。

使用回数は192、ダメージは6でゾンビを倒すのに4発必要です。
動物にダメージ2倍という特殊効果があり、豚や牛は一撃で倒せます。
あと防御時の柄がやたらかっこいいです。
2012-09-17_02.22.53.png

またおまけとして、設定で大きさを変更することができます。
メイドさんに持たせたときなどに見た目を調整する為ですが、逆に大きくしてガッツごっこも可能。
2012-09-17_20.42.38.png
ダガーってなんだっけ。

全体としては素材のわりにちょっと強めの便利なダガーでした。
使用回数は半分か1/3くらいでよかった気がします。


それではもうひとつ、HugeWeaponは大きな斧を追加するMODです。
使用したバージョンは132_F241_1、使用BlockID数は0です。

ScytheAxeのレシピは木の棒、鉄の斧、鉄インゴット*3。
2012-09-17_02.31.29.png

自分の身長ほどもあろう巨大な斧です。
2012-09-17_02.54.40.png2012-09-17_02.36.44.png

さらに右クリックを押していた経過時間で変形するというロマン溢れるギミックまで仕込まれています。
2012-09-17_02.36.58.png

使用回数は726回、攻撃力は鎌形態が10、斧形態で6のようです。
ただし鎌は攻撃力が高いぶん連射ができず、斧形態だと武器以外に斧としても使用可能です。

自分視点だと画面からはみ出すくらい巨大な斧と、手に持っただけではほとんど見えない暗殺用のダガー、対照的なふたつの武器を揃えてみるのはいかがでしょうか。


マインクラフト1.3のまとめ
 


2012/09/17 20:17 | Comments(0) | └minecraft
買ったものリスト 2012/09/16
WiiUの詳細が発表されましたね。
モンハンをプレイしないので、今のところロンチで購入するかどうかは微妙なところ。
あとパッドの充電が本体経由ではなくACアダプタなのがかなり残念。
まあ何れ、ピクミン3かドラクエが出る頃までには買うでしょうけど。
もっともそれまでにMinecraftに飽きてないといけないのと、積みゲーを幾つか崩しておきたいところですが。


残念博士2 瀬野 反人
☆☆☆☆

あーうん、残念すぎてどうにも語ることが見当たらぬ。
むしろ博士よりノゾミのほうが残念すぎるんだがそこのところはいいのか。


ひらめきはつめちゃん2 大沖
ひらめきはつめちゃん3
☆☆☆

そろそろ話がワンパターンすぎる。
毎回淡々と進むので残念博士よりさらにツッコミができない。
まあ続刊を買う程度には面白いですけど。
そして母親最強。


ムダヅモ無き改革4
ムダヅモ無き改革8
☆☆☆

なんかこう、現実がフィクションより斜め下に進んでくってどうなんだろうか。


2012/09/16 20:00 | Comments(0) | 買ったもの
Minecraft1.2.5 Steamboat 1.2.5 / Airship 1.2.5 強化ボート/飛行船
Steamboatは、強化版ボートをひとつ追加します。
使用したバージョンは1.2.5、使用BlockID数は0です。

蒸気船(Steam Boat)は木材*5、鉄インゴット。
2012-09-11_01.30.31.png

蒸気船の使い方は普通のボートと同じです。
2012-09-11_01.31.36.png
が、見た目がなんかかっこよく外輪はきちんとくるくる回り、移動速度も速くて快適です。
また衝突耐性もある程度あり、勢いを付けなけば壊れることはありません。
壊れたときは木材5と鉄インゴット1になり目減りすることもありません。
あと何故か、見た目と名前のわりに石炭や木炭などの燃料は不要です。

一方的に優勢すぎる感じですが、さすがにバニラのボートは軟弱すぎて使いづらい、というときに気軽に入れてみてはどうでしょう。

これだけだとなんなのでもうひとつ同作者のAirshipを紹介。
使用したバージョンは1.2.5、使用BlockID数は0です。

気嚢(Balloon)は皮*8。
エンジン(Engine)はピストン、鉄インゴット*8。
飛行船(Airship)は気嚢、エンジン*2、ディスペンサー、ボート、糸*4。
2012-09-11_01.45.46.png2012-09-11_01.47.42.png2012-09-11_01.49.18.png

そこらで使うとででーんと大きな飛行船になります。
2012-09-11_01.50.21.png

右クリックで乗り降りします。
乗った状態でインベントリを開くと、通常のインベントリではなく飛行船のインベントリが開きます。
2012-09-11_01.54.44.png

左のスペースには物を入れておくことができます。
右上に石炭などを入れると動きだし、スペースで上昇、WASDで移動ができます。
飛行船なので速度は期待できず、ゆっくりのんびり空中の散歩を楽しみたい時用です。

右下に矢を入れておくと、Ctrlで矢を撃ち出すことができます。
まあ目の前に煙突があるせいで見えにくく、ほとんどおまけ機能のようなものですけどね。
2012-09-11_01.55.17.png

乗り終わったら、適当に武器や矢を撃てばアイテム化して回収できます。

ということで、見た目がやたら凝っている、移動に少し便利なふたつのMOD、試してみてはどうでしょう。


マインクラフト1.2のまとめ
 


2012/09/15 21:50 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.2.5 モブを卵にするMOD Ver1.0.1 モブを卵にするMOD
モブを卵にするMODは、もうほんとに名前のとおり、モブを卵にします。
さっそく試してみましょう。
使用したバージョンはVer1.0.1、使用BlockID数は1です。

卵詰め機(RecerseEgg)は石*5、ピストン*2、エンダーパール。
2012-09-10_00.20.57.png

そこらに設置し、骨粉を入れ、レッドストーン入力すると始動です。
2012-09-10_00.25.27.png2012-09-10_00.25.34.png2012-09-10_00.25.38.png

その真上を通った被害者は、哀れ骨粉に包まれてスポーンエッグになってしまいます。
2012-09-10_00.28.10.png2012-09-10_00.31.39.png

特筆すべきは、メイドさんをはじめ他のMODで追加されたモブにも有効なこと。
これを使えば、ネザーに牧場を作ってメイドさんに管理させることも可能になります。
2012-09-10_00.37.57.png2012-09-10_00.45.59.png
なおモブ個々の情報は失われ、メイドさんは持ち物などを全て失い、犬猫は懐き状態を忘れて野生に戻ります。

一部例外もあり、きちんと名前を設定されていないモブは回収できても配置はできないっぽいです。
正確な条件は不明ですが、とりあえずAdvancedToolsのモブは駄目っぽいようでした。
2012-09-10_00.47.09.png

単純にスポーンエッグをクラフトするMODは簡単すぎる、スポーンエッグが対応していないモブを卵にしたい、そんなときに使ってみてはどうでしょうか。


マインクラフト1.2のまとめ


2012/09/14 22:49 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.3.2 Crossbow Mod2 Version4 超カスタマイザブルなクロスボウ
弓矢を追加するMODは幾つかありますが、今回のはなんと200種類以上のクロスボウを追加するCrossbow Mod2です。

まあもちろん正直に単純にそんな種類があるわけではなく、組み合わせの結果ではありますがね。
さっそく使ってみます。
使用したバージョンはVersion4、使用BlockID数は1です。

クロスボウ作業台(Crossbow Crafting Bench)は鉄インゴット*3、作業台、木材*5。
2012-09-08_19.23.52.png

クロスボウ作業台を右クリックするとGUIが開きます。
2012-09-08_19.24.51.png
ここに部品をセットすることで、望みのクロスボウを作成することができます。
必要なものはリブ(Limb)と連射装置(Mechanism)、あと必要に応じてアタッチメント(Attachment)です。

まずリブは木の棒*3、素材*3。
2012-09-08_19.38.14.png
素材はツールと同じく木材、丸石、鉄インゴット、金インゴット、ダイヤモンドが使用可能です。
クロスボウひとつに5本使うので数を集めておきましょう。

基本の連射装置(Basic Crossbow Mechanism)は丸石*5、木の棒*2、糸*2。
2012-09-08_19.41.17.png

これらをクロスボウ作業台に当てはめ、連射装置、リブ*5、木の棒*3でクロスボウ(Crossbow)ができあがります。
2012-09-08_19.44.00.png
今回はリブに木材を使用したので木製クロスボウ(Wooden Crossbow)です。

クロスボウの矢は普通の矢ではありません。
木の棒*素材でボルト(Bolt)。
2012-09-08_19.45.08.png
木のクロスボウには木のボルト(Wooden Bolt)が必要で、鉄やダイヤのボルトは使えないようです。

クロスボウを手に持つと中央に構え、さらに撃てるボルトを持っているとクロスボウに装填されます。
2012-09-08_19.47.45.png2012-09-08_19.47.57.png

あとは普通に右クリックを押して離すと発射です。
2012-09-08_19.49.52.png
弓矢のような溜めは不要ですが、発射後にボルトをセットし直すため、少し間が空きます。

木のクロスボウは材料が材料なだけあって非常に弱く、射程もバニラの弓に全然敵わなければ威力もゾンビを倒すのに8発も必要なほどです。
どうせ作るのであればもっとよい素材で作りましょう。


マインクラフト1.3のまとめ
 


2012/09/13 23:25 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.3.2 強力ピストン 1.3.2.0 超押せるピストンを追加
デフォルトのピストンは12ブロックしか押すことができず、大がかりな装置を組もうとするとわりと力不足です。
まあ、そこをうまく工面するのが腕の見せ所という話もありますが、今回はもっと物理的に解決するMODです。
強力ピストンは、たくさんのブロックを一気に押すことができるピストンを追加します。

1.2.3ではNuclear氏のStrongPistonがあったのですが、1.2.5や1.3では意外と見かけなかったので作りました。
使用したバージョンは1.3.2.0、使用BlockID数は2です。

まず強力ピストン(Strong Piston)はピストン*3、丸石*4、鉄インゴット、レッドストーンパウダーです。
2012-09-04_01.02.17.png

効果はというともう見れば一目瞭然です。
2012-09-04_01.03.46.png

左が通常のピストン、右が強力ピストンです。
デフォルトでは256ブロック一気に押し出すことが可能です。
距離はコンフィグで設定可能で、最大値は2147483647です。。
まあ、あまり大きくしてもチャンクを読み込まないので意味がありませんが、大量のチャンクローダを用意すれば大陸を動かすことすら可能かもしれません。

強力スティッキーピストン(Strong Sticky Piston)は強力ピストン、スライムボール。
2012-09-04_01.12.17.png
大量に押し出したところで引き戻すのは1ブロックだけなので、実はあんまり意味がありません。

さてこのMOD、しょうもないけど致命的なバグが存在します。
2012-09-04_01.15.29.png2012-09-04_01.15.35.png
ピストンの頭だけ削れてしまうという。

ピストンの頭は既存のものをそのまま使っているのですが、ろくにソースを調べもせんかったせいでリリース後しばらく経つまで気がつかなかったとかなんとか。
こうなってしまったら、本体を回収して設置しなおすと復活できます。
まあ他に追加する機能でも思いついたときに、ついでに修正しときます。


マインクラフト1.3のまとめ


2012/09/12 23:08 | Comments(2) | └minecraft
Minecraft1.2.5 ASSEMBLY MOD Version 1.1 その4 その他のブロック
前回の続き。

木材*2、ディスペンサー*2で配置機(Assembly Placer)。
2012-08-30_14.58.58.png

コンベアで送られてきたブロックを、目の前に設置してくれます。
2012-08-30_15.00.09.png2012-08-30_15.00.12.png

苗は植えてくれますが、小麦を植えることはできず、骨粉を使ってくれたりもしません。
そのかわり、複数のブロックを送り込むと上に設置する特性があり、いくらでも縦に伸ばすことが可能です。

小麦、レッドストーン、焼石*7で農業マシン(Assembly Farmer)。
2012-08-30_15.07.11.png2012-08-30_15.11.01.png

写真のように小麦の真上に置いておくだけで、小麦が育ったら自動的に回収してくれるという優れものです。
種子が出てこないかわりに、小麦を回収して植えるまでやってくれるので、完全放置での農場ができあがります。
他にさとうきびにも使用可能なようです。


ガラス*4で摺り抜けブロック(Fall-Through Block)。
2012-08-30_15.17.12.png2012-08-30_15.23.39.png2012-08-30_15.23.53.png
プレイヤー、モブ、ドロップアイテム、砂や砂利などは全て通り抜けることが可能だが、水流のみ抜けられないという、もうトラップに使うこと確定なブロックです。

以上で、ASSEMBLY MODで追加される全ブロックとなります。
まあPowerCraftを3で割ったとかそういうかんじのMODですね。

ちなみに本MODのコンベアをPowerCraftのコンベアと混ぜて使うことも一応はできますが、繋ぎ目をうまく作らないとひっかかって止まったりするので、作るときはどちらかのコンベアで揃えて作りましょう。。
2012-08-30_15.50.09.png

まあ、PowerCraftが入っているのであれば最初からPowerCraftを使っていれば全く存在意義がないとかそういうことは秘密だ。
ただPowerCraftはパワークリスタルとかWeaselとかよくわからない方に行きだしたので、そういう余計な機能はいらない、運搬機能だけがほしい、あとコンフィグの初期化が鬱陶しいといった場合に代替MODとして選択しみるのはいかがでしょうか。


マインクラフト1.2のまとめ


2012/09/11 23:54 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.3.2 Parachute mod 1.3.2 パラシュート
Parachute modは、高所から落下しても大丈夫なパラシュートを追加するMODです。
吉田平八郎氏の動画で有名ですね。
全然どうでもいいんですが、この動画しばらく公式のものだと思ってました。

今回1.3.2 に対応していたので試してみます。
使用したバージョンは1.3.2、使用BlockID数は0です。

パラシュート(Parachute)のレシピは羊毛*3、糸*2、皮。
2012-09-02_21.54.35.png
見た目とレシピが1.2.5時代と変更になっています。

落下中に右クリックすることで傘が開き、落下ダメージを受けることなくゆるやかに着地することができます。
2012-09-02_22.03.04.png

自由自在とはいきませんがある程度方向を操作可能で、またスペースを押すと上昇します。
いやあ、上昇可能ってそれパラシュートじゃなくて別の何かだろ。
あとスニークキーで多少早く降下することができます。

あと1.3では新たに、開くたびに傘の色が変わるというギミックが用意されているようです。
2012-09-02_22.06.58.png

空を自由に飛びたい、でも風統べる狼王の指輪みたいなのは強力すぎてちょっと、なんて場合に牧歌的なパラシュートはいかがでしょうか。


マインクラフト1.3のまとめ


2012/09/10 22:58 | Comments(0) | └minecraft

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]