忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/08/16 23:57 |
買ったものリスト 2012/11/11

トンネルの華子さん1 松田 円
トンネルの華子さん2
☆☆☆

舞台が一カ所もの4コマは大抵学校や職場が中心です。
じゃないとネタが広がらないしね。
なのに本作はその舞台が田舎のトンネルです。
どんだけ世界が狭いんだよ。

場所が狭いかわりに時間軸からフリーで、かつて子供だった人が大人になってから訪れたり、逆に昔の話が出てきたりと、時間方向に世界の広がりができています。
まあ後書きを読むかぎりそこら辺は後付けっぽいですが。

地味ながらもわりかし面白い作品です。
華子さん自身のことが結局最後まで明かされなかったのでその部分が残念。


かみおとめ1 桐原 小鳥
☆☆☆

こちらは田舎の神社が舞台と、トンネルよりは広がる場所。
大学進学で田舎にやってきた(何故?)現代もやしっ子と、自称神様という痛めの巫女さんの、あと近所のばぁば達のゆっくりとした時間が流れる作品。
今のところ事件も盛り上がりもへったくれも何もない、ありふれた日常ほのぼの4コマです。
今後の展開に期待というところ。


えむてけ 中村 亮介
☆☆☆

数々の妖怪をクールに追い払ってきた主人公大佐渡アキラ。
そんな彼の前に現れた妖怪テケテケ、しかし彼女には困った特徴が…
とまあ設定はよくあるエロ4コマです。
ただヒロインが変態過ぎてちょっとどうしたものやら。
実用性を求めるなら本格的なエロ本を買えばいいだけなので、正直この手の4コマがいったいどういう層に需要があるのか全然わからないんですよね。
そういや気になる女子って設定は何処に行ったんだ。


リサイクルできません 森井 ケンシロウ
☆☆☆☆☆

とか言ってたのに八重歯ツインテールの助手がなんか知らんが好みのツボに超はまってしまった!
俺に需要ありまくりじゃないか!
どうしてくれるんだ!!
PR


2012/11/11 18:56 | Comments(0) | 買ったもの
今週の実績 2012/11/11

2012/11/11の実績

Minecraft

発射!
発射装置を作った 20

群れのリーダー
5 匹のオオカミと友達になった 30

FEZ

キューブを見つける
キューブをゲット! 10


2012/11/11 18:53 | Comments(0) | 実績
PHP5.3 三項演算子と文字列演算子を同時に使用
<?php
	$loop = array(1,2,3);
	$return = array();
	foreach($loop as $val){
		$return[$val] = $val === 2 ? '10' : $val . '円';
	}
配列のそれぞれの値に'円'を付けます、ただし2円のやつだけ10円に値上げします。

//期待した値
array(3) {
  [1]=>
  string(4) "1円"
  [2]=>
  string(2) "10円"
  [3]=>
  string(4) "3円"
}
//実際の結果
array(3) {
  [1]=>
  string(4) "1円"
  [2]=>
  string(2) "10"
  [3]=>
  string(4) "3円"
}
あれ。

文字列演算子のほうが優先順位が高いため、
  $val === 2 ? '10' : ( $val . '円' );
と解釈されてしまいました。

  $val === ( 2 ? '10' : $val ) . '円';
とすれば解決です。

まあ、この場合はまだわかりやすいのですが、三項演算子を複数並べたり、マイナーな演算子を使ってたりすると予想外の結果になることがあります。
特にPHPの場合、a ? b : c ? d : eが( a ? b : c ) ? d : eとかなり直感に反する解釈をされてしまいます。
複雑な計算を行う場合は優先順位にかかわらず括弧をつけましょう。
というか、計算式はわかりやすく書けというそれだけの話。
私なら{}の中は、
	if($val === 2){
		$return[$val] = 10;
	}
	$return[$val] .='円';
と書きます。
というかこんな作り自体やめて、'円'は表示するところでくっつけますね。

あと関係ないけどforeach使えるところでfor使うやつは滅びてくれないかな。


2012/11/09 23:59 | Comments(0) | PHP
ZF2.0 Zend\Math\BigInteger
PHPの数値型、いわゆるintは有効数字が10桁とか20桁とかしかありません。
それを超えるとfloat型になり、精度が適当に切り詰められてしまいます。

もっと桁の大きな整数を精密な値で扱いたいというときは、任意精度整数を使用します。

ところが困ったことにPHPにはGMPBCMathという2種類の任意精度整数があり、関数名や使用法がばらばらです。
環境によってどちらかが入っていなかったりといったこともありえます。
面倒ですね。
ということで両者を同じように扱えるMath\BigIntegerです。
<?php
	require_once('../../../../channel/vendor/autoload.php');
	
	
	// 有効な任意精度整数アダプタを取得 ※どれも同じ
	$bigInteger = Zend\Math\BigInteger\BigInteger::factory();
	$bigInteger = Zend\Math\BigInteger\BigInteger::getDefaultAdapter();
	$bigInteger = Zend\Math\BigInteger\BigInteger::getAvailableAdapter();
	
	// 四則演算
	$add = $bigInteger->add('987654321098765432109', '123456789012345678901'); //和
	$sub = $bigInteger->sub('987654321098765432109', '123456789012345678901'); //差
	$mul = $bigInteger->mul('987654321098765432109', '123456789012345678901'); //積
	$div = $bigInteger->div('987654321098765432109', '123456789012345678901'); //商
	
	// その他の演算
	$pow = $bigInteger->pow('987654321098765432109', '10'); //累乗
	$sqrt= $bigInteger->sqrt('987654321098765432109'); //平方根
	$abs = $bigInteger->abs('987654321098765432109'); //絶対値
	$mod = $bigInteger->mod('987654321098765432109', '123456789012345678901'); //剰余
	
	// powしてmod
	$powmod = $bigInteger->powmod('987654321098765432109', '10', '123456789012345678901');
	// 比較演算子"<=>"
	$comp = $bigInteger->comp('987654321098765432109', '123456789012345678901');
	// バイナリに
	$bin = $bigInteger->intToBin('987654321098765432109');
	// バイナリからintに戻す
	$int = $bigInteger->binToInt($bin);
	// 任意進数に変換(最大62)
	$oct = $bigInteger->baseConvert('987654321098765432109', 10, 8);
BigInteger::getAvailableAdapter()等で、有効な任意精度整数を取得することができます。
add()の中身がbcadd()かgmp_add()か、あるいは他の見知らぬ関数であったりするかなどといったことを一切考える必要がなく、どんな環境でも簡単に使用できる便利な使用法となります。

なおGMPもBCMathも入っていない場合はさすがに無理なので、アダプタを取得しようとしたところで例外が発生して停止します。


2012/11/05 23:50 | Comments(0) | PHP
買ったものリスト 2012/11/04
住んでるところで最近補修工事とかいうのをやってまして、毎日外壁とかをどかどか何かやってます。
おかげで外に洗濯物を干せるのが日曜日だけなのですが、一日では洗濯物が乾かぬ。
工事中の足場とかが張り巡らされてるから日が入ってこないんですよね。
どうすればいんだー。


タケヲちゃん物怪録1 とよ田 みのる
タケヲちゃん物怪録2
☆☆☆☆☆

あらゆる不運を一身に受ける主人公の少女。
いきなり天井から照明が落ちてくるわスパナは落ちてくるわバナナの皮で滑って銀行に窓から突入するわ鳥の糞は落ちてくるわと洒落にならない不運が連発し、一人暮らしをはじめたらその住処は妖怪の巣窟で、扉絵では大きな妖怪に身体を握られ、これからいったいどうなってしまうのか。
…というハートフル?コメディ。
絵は正直下手というか妙なところだけリアルな個人的にあまり好みでないタイプの絵なのですが、いずれ気にならなくなる面白い話でした。
元ネタは稲生物怪録という物語らしく、縁の人名や木槌などが出てきます。
少しだけ幸せを知った彼女は、これからどうなっていくのでしょう。


くすりのマジョラム3 鈴城 芹
☆☆☆☆☆

激しく中途半端というか唐突すぎる展開なんだが。
と思ったら最終回だけ時間が経過してるのかこれ。
最後だけいきなり駆け足すぎてよく読まないとわからないですが。
しかしもっとぬるく続いてほしかったのう。


せんせいになれません8 小坂 俊史
☆☆☆

あまりに同じすぎてそろそろ飽きてきたかも。
いやまあ、同じどころか先生としての資質は明らかに下がってますが。


DEAD ISLAND Zombie of the Year Edition

店頭で見て、安かったので買ってきた。
中身は全く知らないけど、たしか写真撮るやつの続編だっけ、と思ったら全然関係なかった。
それデッドライジングや。
1も2も持ってるけどまともにクリアしてないな、そういや。
DLC全部入りとか書いてあったんだけど見た目が廉価版には全然見えないのでちょっと楽しみ。
いつプレイするんだって問題はありますが。


2012/11/04 19:02 | Comments(0) | 買ったもの
今週の実績 2012/11/04
2012/10/30の実績

虫姫さま

オリジナル 20
オリジナルモードをクリアした。 ( Xbox 360・Novice のみ)

ルリイゴホォン・クリス 30
STAGE 5 ボスを倒した。 ( Xbox 360・Novice のみ)

ダマルリガ 20
STAGE 5 中ボスを倒した。 ( Xbox 360・Novice のみ)

ヤミィロシマーボウ 25
STAGE 4 ボスを倒した。 ( Xbox 360・Novice のみ)

ゲンゴラム&ガムジー 15
STAGE 4 中ボスを倒した。 ( Xbox 360・Novice のみ)

キュリオネス・ヘッド 20
STAGE 3 ボスを倒した。 ( Xbox 360・Novice のみ)

1UP 10
1UPを取得した。(Xbox 360・Novice・Arrange のみ)

W-POWER CHANGE 10
W-POWERに変更した。 ( Xbox 360・Novice のみ)

ベニホノォガーダー 15
STAGE 2 ボスを倒す。 ( Xbox 360・Novice のみ)

足破壊 25
ベニホノォガーダーの足を全て壊した。 ( Xbox 360・Novice のみ)

サクレツの実 5
サクレツの実を取得した。(Xbox 360・Novice・Arrange のみ)

TRACE CHANGE 10
TRACEに変更した。 ( Xbox 360・Novice のみ)

ザゾライザ 5
STAGE 2 中ボスを倒した。 ( Xbox 360・Novice のみ)

FORMATION 5
FORMATION オプションを取得した。(Xbox 360・Novice・Arrange のみ)

FORMATION CHANGE 10
FORMATIONに変更した。 ( Xbox 360・Novice のみ)

ギガスゾォム 10
STAGE 1 ボスを倒した。 ( Xbox 360・Novice のみ)

TRACE 5
TRACE オプションを取得した。(Xbox 360・Novice・Arrange のみ)

シンジュが森へ 5
ゲームをプレイした。( Xbox 360・Novice・Arrange のみ)

M-POWER 5
M-POWERで始めた。 ( Xbox 360・Novice・Arrange のみ)

サウンドチェンジ 5
サウンドカスタマイズメニューに入った。

いろいろ表示 5
詳細スコア表示、レバー表示、エキストラウインドウ表示のどれかをONにした。

2012/05/12の実績

Minecraft

メタルに決めろ 15
鉄の延べ棒を製錬した

パンを焼こう 20
小麦からパンを作った

アップグレードを手に入れよう 15
より質の高いツルハシを作った

モンスター退治 20
モンスターを攻撃して倒した

2012/05/10の実績

Minecraft

刺身はなし 15
魚を捕まえて、料理した

牛転ばし 15
革を手に入れた

農耕の夜明け 10
木の板と棒を材料に、くわを作った

ツールスミス 15
ツルハシ、シャベル、斧、くわの各種道具を全種類 1 つずつ作った

ホットトピック 15
8つの丸石ブロックを材料に、かまどを作った

いざ突撃! 10
木の板と棒を材料に、剣を作った

いざ採掘! 10
木の板と棒を材料に、ツルハシを作った

土台作り木の板 10
4ブロックを材料に、作業台を作った

持ち物ゲット 10
持ち物を開いた

木を手に入れよう 10
木を叩いて、木のブロックを切り出した


2012/11/04 18:56 | Comments(0) | 実績
Minecraft1.3.2 Moustaches and More v2.1 素敵なダンディに変身
ほぼ毎日更新してきたMinecraftのMOD紹介ですが、なんと開始から一年経過しました。
こんなに続いていたとはびっくりですね。
ということで、連載は本日できりよく終了します。
今後は単発で更新はあるかもしれませんが、毎日更新はさすがにもうしないです。

理由としては、据置きゲームをこの一年間マインクラフト以外全くプレイしていないので、そろそろいいかげん他のゲームもプレイしたいというところです。
スカイリムやらルートダブルやらファントムオブインフェルノやら片付けたいものが色々増えてますし、ずっと継続してたゴールドメンバーやプラチナ会員からも脱落してしまうという有様。
あと物理的な問題として、サーバのファイルアップロード容量がほぼ一杯になってしまったので、これ以上のスクリーンショットの追加ができないということもあります。

というわけで最終回はなんかやろうかと思ったけど、特にネタもないのでいつものように、でも最後なのでとっておきの非常に素晴らしいナイスなお勧めMODの紹介です。

Moustaches and Moreは、とってもダンディなアイテムを幾つか追加するMODです。
使用したバージョンはv2.1、使用BlockID数は0です。
v3.0以降はMinecraft1.4.2対応版となります。

カイゼルひげ(Handle Bar Moustache)は黒羊毛*3。
2012-10-28_23.09.27.png

これを頭に装備すると…なんということでしょう。
とても素敵なおじさまに大変身です。
2012-10-28_23.12.19.png

黒以外に、赤、紫、ライム、青の各色でカイゼルひげを作成可能です。
何故全色に対応していないのかは不明。
2012-10-28_23.14.02.png

残念なことに、村人やモブに装備してもらうといったことはできません。
1.4以降ならできるかも?試してませんが。
メイドさんなどが対応してくれたらたのしそうなんだけどなー。
ちなみに何気に防御力が0.5あり、ダメージを受けるとしっかり耐久力も減ります。
いや別に防御力0耐久力無限でいいだろこれ。

さらに黒いカイゼルひげ+鉄インゴット*5で鉄入りカイゼルひげ(Iron Handle Bar Moustache)。
2012-10-28_23.18.12.png
同じく金インゴット*5、ダイヤモンド*5でも作成可能です。
防御力は鉄と金製が1、ダイヤ製は1.5です。
なんというか非常に成金っぽい装飾ですね。
2012-10-28_23.19.52.png

さてもう一種類の素敵アイテム、モノクル(Monocle)はガラス、鉄インゴット*4。
2012-10-28_23.27.33.png

執事には必須といえる貴重なアイテムです。
2012-10-28_23.27.56.png
…スキンがスティーブじゃないから目がずれてるー!
モノクルを装備するときは、それに合ったスキンを使いましょう。
あるいはモノクルのテクスチャを書き換えるか。

こちらは金とダイヤモンドで装飾が可能です。
モノクル+金インゴット*5で金のモノクル(Gold Monocle)、モノクル+ダイヤモンド*5でダイヤのモノクル(Diamond Monocle)です。
2012-10-28_23.33.54.png2012-10-28_23.37.22.png

ということで素晴らしくも美しいナイスミドルMOD、Moustaches and Moreでした。
Minecraft1.4.2対応の新バージョンではモノクル+カイゼルひげなどという、さらなる素敵アイテムが追加されているみたいです。
是非導入してみましょう。


マインクラフト1.3のまとめ
 


2012/11/03 23:01 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.3.2 Forgotten Nature v1.0.7 大量の植物・木材を追加
Forgotten Natureは、7つのバイオームを追加し、大量の木、それらから作られる木製品、および花などを追加します。

単純に量だけで言えばBicBiomeCraftLandScapeCraftCandyWinterGenesisあたりが最強なのですが、こいつらは既存クラスを書き換える上に、仲良く紹介されているわりにそれぞれが競合するので入れにくいです。
その点Forgotten Natureはmodsに置くだけなので導入も楽です。
使用したバージョンはv1.0.7、使用BlockID数は35です。

新バイオームとして、超巨大な樹木が所狭しと生えるRedwood Forest、クリスタルな風景が広がる目に痛いCrystal Forest、熱帯っぽい木々や花が咲き誇るTropical Forestの三種類が追加されます。
2012-10-31_00.46.29.png2012-10-31_00.47.15.png2012-10-31_00.50.40.png
残りの4つは上記+山とかそういう派生バイオームです。
新しいバイオームはコンフィグから生成されないようにすることができ、あと何故かバニラのジャングルや湿地なども消すことができます。

地面には色々な花が咲いており、染料にすることができます。
竹もあり、みためはサトウキビと変わりませんが、放っておくとえらい勢いで伸びていくので大変です。
2012-10-31_00.54.36.png2012-10-31_01.06.44.png

21種類の原木、42種類の葉、11種類の木材とたくさんの種類の木製品が追加されます。
木材はもちろん半ブロックや柵、階段などに加工が可能。
2012-10-31_01.18.22.png

ガラスを組み合わせることで違う模様のガラスを作ることができます。
組み合わせはなんと16種類で、装飾の幅が大きく広がります。
2012-10-31_01.19.56.png2012-10-31_01.24.35.png

種子から育てる農作物が10種類追加されます。
2012-11-01_01.08.41.png
農作物からはサラダを作ることができ、種類によって暗視や速度などのポーション効果が付くこともあります。

クリスタルの森の葉や草からはクリスタルの欠片を入手することができ、それらを集めてクリスタルツールを作ることができます。
2012-11-01_01.21.17.png
耐久力はそこまで高くないですが性能はそこそこ高く、特に斧は木こり機能が付いています。

他にも鉱石や果実など、多くの追加要素がたくさんあります。
全ては紹介しきれていませんが、農林関係についてとにかくたくさんの要素を追加してくれるForgotten Nature、既存の景色を見飽きた方は入れてみてはどうでしょう。


マインクラフト1.3のまとめ


2012/11/02 23:36 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.3.2 PaintGun 1.3.2 ブロックを自由に染める
ペイントガンは、既存のブロックを任意の色に染めることができるという便利なMODです。
使用したバージョンは1.3.2、使用BlockID数は1です。

ペイントガン(Paint Gun)のレシピは鉄インゴット*2、木材*2、木の棒、レバー。
2012-10-28_15.02.03.png

ペイントガンを手に持って適当なブロックを右クリックすると、突然別の色に染まります。
2012-10-28_15.03.44.png

Gキーを押すと大きな色選択画面が開き、ここで任意の色を選ぶことができます。
2012-10-28_15.04.58.png
その後はその色で染められるようになります。

右に出ているのは選択中の色コードと、染料の使用数です。
選択した色によって、何ブロックか染めるたびに赤・緑・青の染料を消費します。
明るければ明るいほど染料を消費します。
といっても真っ黒でも8ブロックごとに一つは最低消費します。

大きな特徴として、作業台のような、本来インベントリが開くようなブロックでも染めることができます。
ブロック側の処理はパスされます。
2012-10-28_15.18.32.png

染めることができるのは普通の真四角な形のブロックだけとなっているようで、ガラスや氷、重ねた半ブロックなどは染色可能です。
花やトーチ、チェストや半ブロックといった特殊な形のブロックは染めることができません。
これだけは残念です。

染めた後のブロックは元のブロックではなくPainted Blockという特殊なブロックとなっており、元の素材に依らずつるはしでないと壊せなくなります。
壊すと元のブロックをドロップします。
ただしメタデータを持っているブロックや別のアイテムを落とすブロックだったりするときは、たまに動作がおかしくなることがあります。

最後に、砂を所持した状態で染めたブロックを再度クリックすると、元のブロックに戻すことができます。
自由に染めてみましょう。
2012-10-28_15.33.01.png

前紹介したColor Magicと似ていますが、色の選択が直感的にできるのと、多少ですが対価を要求するのが大きな違いでしょうか。
あとどうでもいい能力ですが、モブにはフリントを投げつけて攻撃してくれるみたいです。

羊毛一種類だけの色を増やすのであればフルカラー羊毛日本色羊毛がありますが、羊毛だけでは物足りないなんて強者は、がんばれば羊毛以外にも多くのブロックを自由に染められるペイントガンを入れてみてはいかがでしょう。
2012-10-28_15.52.13.png


マインクラフト1.3のまとめ


2012/11/01 23:59 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.3.2 MonsterApocalypse 1.0.0 モンスター祭り
前回の続き。

ハードコアシリーズ最終回はモンスターを大変なことにするMODを紹介。

まずはSpawnTweaks
これは動物やモンスターの出現比率を変更するというものです。
使用したバージョンは1.0.0、使用BlockID数は0です。
これを入れるとconfig/mod_SpawnTweaks.cfgというファイルができます。
そこで出現比率を変更することで、ゲーム中の敵の出現率を変えることができます。
出会いにくいエンダーマンや強力なガストなどの出番を増やして難易度を上げられます。
2012-10-26_00.16.33.png
逆に0にすると、その敵が全く出なくなります。
全部を0にすると、モブの全く出てこない孤独の世界に。

さて、最後はMonsterApocalypse
使用したバージョンは1.0.0、使用BlockID数は0です。

効果は極めて単純で、出現する敵の数が10倍になります。
やろうと思えばコンフィグでもっと増やせます。
2012-10-26_00.26.57.png

さらに、一日目が過ぎて夜になると、その後夜が明けることは二度とありません。
ずっと夜のまま、敵の数も恐ろしいということで、まさに地獄のような難易度となります。
上記SpawnTweaksと組み合わせて出現率を弄んでみると、さらに酷いことになるかもしれません。

敵の出現がすごいということで、逆にこの世界でがんばってTTを作り上げられれば、効率が物凄いことになりそうです。

ということで、あらゆる方向からMinecraftの難易度を上げる一連のMOD、ハードコアでも温すぎるという人は入れてみてはいかがでしょう。
むしろ是非地獄のプレイレポをお願いします。


マインクラフト1.3のまとめ


2012/10/31 23:59 | Comments(1) | └minecraft

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]