前回の続き。
いよいよ本MODの主要素である鋼鉄に入っていきます。
まず石炭から石炭の粉(Coal Dust)*2になります。

IC2の石炭の粉と見た目は同じですが、あちらは粉砕、こちらはクラフトで別物です。
鉄インゴット+石炭の粉で銑鉄(Coal-Dusted Iron)。
銑鉄を精錬すると鋼鉄インゴット(Steel)になります。


ちなみに銑鉄とか鋼鉄とかは私が勝手なイメージでつけただけなので、もっと適当な訳があるかもしれません。
この鋼鉄インゴットは色々な素材の原料になりますが、とりあえずは基本なところだけ。
鋼鉄インゴット*2で鋼鉄の棒(Steel Shaft)。

鋼鉄インゴットと鋼鉄の棒で、各種鋼鉄ツールを作ることができます。

名前のわりに性能はさほど高くなく、鉄ツール程度です。
もしかして鋼鉄ではなく練鉄とかだったりするんだろうか?
黒曜石は掘れず、IC2の追加鉱石を掘るのに何故かやたら時間がかかります。
おそらく耐久度が高かったりするのだとは思いますが、鉄ツールのかわりにあえて鋼鉄ツールを使う意味はあまりなさそうです。
また他のインゴット同様、鋼鉄ブロック(Block of Steel)を作って設置できます。

鋼鉄の棒*5で鋼鉄フレーム(Steel Framework)が作成できます。


隙間が広く透明度が高いブロックなので、飾りとして優秀かもしれません。
鋼鉄インゴット*6で鋼鉄パイプ(Steel Pipe)*8。

BCのパイプとは全く違って、基本的には設置することができない中間アイテムです。
鋼鉄の棒、焼石*8で鉄筋コンクリート(Reinforced Concrete)。

まあ飾り用のブロックです。
丸石*6、アルミニウムインゴット、鋼鉄パイプで噴水(Water Fountain)。

何もないところからいくらでも水を取り出す魔法の噴水です。

うーん…噴水…?
まあ、そのなんだ、花壇の中とかにでも埋めておくといいのではないでしょうか。
マインクラフト1.1のまとめ
いよいよ本MODの主要素である鋼鉄に入っていきます。
まず石炭から石炭の粉(Coal Dust)*2になります。
IC2の石炭の粉と見た目は同じですが、あちらは粉砕、こちらはクラフトで別物です。
鉄インゴット+石炭の粉で銑鉄(Coal-Dusted Iron)。
銑鉄を精錬すると鋼鉄インゴット(Steel)になります。
ちなみに銑鉄とか鋼鉄とかは私が勝手なイメージでつけただけなので、もっと適当な訳があるかもしれません。
この鋼鉄インゴットは色々な素材の原料になりますが、とりあえずは基本なところだけ。
鋼鉄インゴット*2で鋼鉄の棒(Steel Shaft)。
鋼鉄インゴットと鋼鉄の棒で、各種鋼鉄ツールを作ることができます。
名前のわりに性能はさほど高くなく、鉄ツール程度です。
もしかして鋼鉄ではなく練鉄とかだったりするんだろうか?
黒曜石は掘れず、IC2の追加鉱石を掘るのに何故かやたら時間がかかります。
おそらく耐久度が高かったりするのだとは思いますが、鉄ツールのかわりにあえて鋼鉄ツールを使う意味はあまりなさそうです。
また他のインゴット同様、鋼鉄ブロック(Block of Steel)を作って設置できます。
鋼鉄の棒*5で鋼鉄フレーム(Steel Framework)が作成できます。
隙間が広く透明度が高いブロックなので、飾りとして優秀かもしれません。
鋼鉄インゴット*6で鋼鉄パイプ(Steel Pipe)*8。
BCのパイプとは全く違って、基本的には設置することができない中間アイテムです。
鋼鉄の棒、焼石*8で鉄筋コンクリート(Reinforced Concrete)。
まあ飾り用のブロックです。
丸石*6、アルミニウムインゴット、鋼鉄パイプで噴水(Water Fountain)。
何もないところからいくらでも水を取り出す魔法の噴水です。
うーん…噴水…?
まあ、そのなんだ、花壇の中とかにでも埋めておくといいのではないでしょうか。
マインクラフト1.1のまとめ
PR