忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/02/01 16:43 |
Minecraft1.2.5 Mob-Talker Beta-8.3 モンスターとお喋り
今回紹介するのは、何故作者が日本人ではないのか不思議極まりないMOD、 Mob-Talkerです。

使用したバージョンはBeta-8.3、使用BlockID数は0です。

インストールはまず本体をmodsに入れます。
その後動作管理用のスクリプトファイルとして、Default script filesをダウンロード、解凍してresourcesに突っ込みます。

唯一必要なアイテム、モブトーカー(Mob Talker)は木の棒+グロウストーンです。
2012-07-04_14.24.35.png
ちなみに何故か作業台を使わないと作れません。

こいつを手に持ってモンスターに右クリックすると…
2012-07-04_14.26.53.png
どういうことだってばよ!?

その後何度も会話を続けることで好感度を上げていくようです。
2012-07-04_14.28.46.png2012-07-04_14.35.26.png
どこのギャルゲーだよ。

デフォルトで会話できるのは、クリーパー、スケルトン、ゾンビ、エンダーマン、蜘蛛、ケイブスパイダーです。
2012-07-04_19.20.01.png2012-07-04_14.47.02.png2012-07-04_14.29.30.png
現段階で話が用意されているのはクリーパー、ゾンビ、エンダーマンだけのようで、他の敵は一言メッセージが表示されるだけです。
それぞれ二日間だけ話があるみたい。

で、本来好感度が上がると敵対しなくなるみたいなのですが、手元で試したときは普通に爆発されました。
何故だろう。

なお、スクリプトファイルは自作することができ、科白を追加する程度なら一瞬で可能です。
2012-07-04_19.10.16.png2012-07-04_19.44.15.png
Making your scriptのところに解説があり、怪しげながら日本語の解説も用意してくれています。
動画で作り方を紹介している人も居るので、自分好みのストーリーでも作ってみてはいかがでしょうか。

また、各作者が制作しているスクリプトファイルが公開されているので、適当に試してみてもいいでしょう。
もちろん英語ですが。
システム上は15日間までの連続イベントを作ることが可能なようですが、現在のところそこまで作り込まれたスクリプトは無いようでした。

以上、俺の持ってるMinecraftとちがう、と全力で言わざるを得ないMob-Talkerでした。


マインクラフト1.2のまとめ
 
PR


2012/07/04 19:52 | Comments(2) | └minecraft
Minecraft1.2.5 Xie's MODs その10 Flint Tools/Genshou's Survival Pickaxe/Currency
前回の続き。
今回は序盤から中盤のゲームバランスを調整してくれる、ちょっとしたアドオンを紹介します。

まずはFlint Toolsです。
これは新しいアイテムを追加するものではありません。
こちらを導入すると、石ツールをフリントから作成することができるようになります。
2012-06-19_23.30.49.png
そのかわり、逆に丸石からは作成できなくなります。
2012-06-19_23.31.55.png
丸石は最初から余りまくるので、あまりに簡単に石ツールが作れてしまい緊張感が薄れてしまうなんて思った場合に入れてみるといいでしょう。
ある程度生活基盤が固まると無用な感じにはなりますが。


次にGenshou's Survival Pickaxe
これは木と石のつるはしを弱体化させます。
回収可能なブロックが石関連と石炭、鉄鉱石、ネザーラック、レール程度になり、たとえば煉瓦や鉄格子が破壊できなくなります。
これによって早めに鉄以上のツールへの移行を促し、いつまでたっても石ピッケルかよ、という仕様上の問題点を軽減します。
鉄以上のつるはしには特に影響を与えません。


最後は別に難易度調整のものではありませんが、尺が短いのでおまけでCurrencyを紹介。
Currencyは通貨を追加します。

まずは鉄インゴットから鉄ナゲット(Iron Nugget)*9。
2012-06-20_00.55.37.png
ってまたバグってますね。
前回のUltimate Fistでは発生する、Boxing Fistsでは発生しない、という現象も踏まえ、どういう条件で発生するかはおそらくわかりました。
が、ではどうやってなおせばいいかがよくわかりません。
おそらくはForge使用時の非ForgeModSpriteID使用低減Modとの相性ではないかと思うのですが、正直不明。

仕方ないのでがっかりグラフィックのまま進めます。

鉄ナゲットからスターリング・ポンド(Iron Sterling)。
金ナゲットからソブリン金貨(Gold Sovereign)。
2012-06-20_01.20.58.png2012-06-20_01.21.08.png
見た目が意味不明ですが、実際は硬貨のグラフィックになっています。
どうしてこうなった。

このようにして通貨を作れるわけですが、現在の欠点は、この硬貨の使い道が全く存在しないところです。
まあ役には立たないのですが、硬貨はかまどに入れるとナゲットに戻り、ナゲットを9個並べるとインゴットに戻るので、特に損をしたりということはありません。
2012-06-20_01.32.18.png
得もありませんが。

ということで難易度調整のアドオンと、現状何のために存在するのかさっぱりわからない通貨アドオンでした。
ちなみにWikipediaによると1スターリング・ポンド=1ソブリン金貨らしいのですが、ということは価値に差がなくない?


マインクラフト1.2のまとめ


2012/07/03 22:29 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.2.5 Magiz Mod 2.0.1 その10 雷/ゼウス/トール/炎/安全な炎/ガスト/イオンキャノンの杖
忍者ブログで提供されていたソーシャルボタンを付けてみた。
ま、こんな色々ボタン付けるほど人来ないけどなorz


前回の続き。

空の杖、ダイヤモンド、鉄フェンス*7で雷の杖(Staff of Thunder)。
2012-06-17_16.38.29.png
まあ名前から想像できるとおり、光弾を飛ばして着弾地点に雷を落とすというよくある杖です。
地下でも貫通して雷が落ちてきます。

雷の杖*3、ダイヤモンド*3、鉄フェンス*3でゼウスの杖(Staff of Zeus)。
2012-06-17_16.41.26.png2012-06-17_16.42.26.png
雷の杖のパワーアップ版で、着弾地点3*3に大規模な雷を降らせます。
強そうですがあくまで範囲が広がっただけで、効果は普通の雷です。

さらにゼウスの杖*3、ダイヤモンド*3、鉄フェンス*3でトールの杖(Staff of Thor)。
2012-06-17_16.47.14.png
雷神トールの力で、着弾地点5*5に雷を落としまくります。
2012-06-17_16.47.58.png
森の中で使ったりしようものなら大変なことになるので気をつけましょう。

空の杖、ダイヤモンド、火打ち石*7で炎の杖(Staff of Fire)。
2012-06-17_16.52.28.png
光弾の着弾地点に炎を発生させるという、雷の杖の下位互換みたいなものです。
まあクリーパーなどが相手であれば、こちらの方が便利ではありますが。

炎の杖*3、ダイヤモンド*3、金の剣*3で安全な炎の杖(Staff of Safe Flames)。
2012-06-17_16.56.31.png2012-06-17_16.57.55.png
こいつでモブを直接狙い撃つとモブが炎上しますが、ブロックはいくら撃っても燃えることがないというナイスな杖です。
森林や自宅で乱射しても安心。

炎の杖*3、ダイヤモンド*3、火打ち石*3でガストの杖(Staff of Ghast Breath)。
2012-06-17_17.01.46.png
ガストの火球を産み出します。
もちろん着弾地点が柔らかなブロックであれば削れます。
日頃の爆撃の恨みを晴らしてやりましょう。
そういやこれでガストを倒したら実績はどうなるんだろう?

さて、何故か今回の杖だけ、杖の合成要素があります。
ゼウスの杖、ガストの杖、ダイヤモンド*2でイオンキャノンの杖(Staff of Ion Cannon)。
2012-06-17_17.08.01.png
何気にグラフィックも使い回しではなくこの杖オンリーです。

効果はというと、大規模な爆発と落雷を起こし、敵と地形を粉微塵にしてしまう非常に強力な杖です。
2012-06-17_17.10.07.png2012-06-17_17.10.08.png2012-06-17_17.10.16.png
これを食らって生きている者はそうそう居ないでしょう。
まあアイテムも消し飛んでしまうのが欠点ではありますが。
というか見た目の派手さとは裏腹に、むしろ整地に役立ちそうです。


マインクラフト1.2のまとめ


2012/07/02 22:14 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.2.5 Xie's MODs その9 Boxing Fists/Ultimate Fist
前回の続き。
Xie's MODsの追加コンテンツを紹介していきます。

Boxing FistsはXie's MODsの追加コンテンツのひとつで、拳で語り合いたい人のためのものです。

インストールはこれまで同様解凍してmods/Xie/content/boxingfistforgeに突っ込みます。
使用したバージョンは1.0、使用BlockID数は0です。

まず木のグローブ(Wooden Fist)は木材*5、皮*2。
2012-06-19_01.40.52.png2012-06-19_01.43.40.png
耐久力などの性能は木と同じ、ツールとしての性能は剣と同じ、ダメージは1と困ったことに全く役に立ちません。

ツール同様上位素材で作成が可能です。
丸石*5、皮*2で石のグローブ(Stone Fist)。
鉄インゴット*5、皮*2で鉄のグローブ(Iron Fist)。
金インゴット*5、皮*2で金のグローブ(Gold Fist)。
ダイヤモンド*5、皮*2でダイヤのグローブ(Diamond Fist)。
2012-06-19_01.46.45.png2012-06-19_01.47.08.png2012-06-19_01.47.19.png2012-06-19_01.47.45.png
耐久力はそれぞれのツールと同じです。
肝心のダメージは石製が2、鉄製が3、金製が4、ダイヤ製が5と、最初から普通に剣作った方がましじゃないか。
ということでびっくりするほど役に立たないBoxing Fistsでした。
おまえたちはいったい何のために存在するんだ。


ついでにUltimate Fistも紹介しておきましょう。
見た目はほぼ同じですが、こちらは究極の名を冠するだけあって破格の性能です。
使用したバージョンは不明、使用BlockID数は0です。

究極の拳(Ultimate Fist)のレシピはダイヤモンド*5、皮*2です。
2012-06-19_02.06.41.png
ってダイヤグローブと同じじゃねえか。
何故かグラフィックがバグっていますが、本当は見た目もダイヤグローブと同じです。
ちょっとどうしてグラフィックがおかしいかは原因不明ですが、おそらくSpriteIDを拡張するMODが原因です。

そして効果はというと、ほとんどあらゆるブロックを一撃で破壊します。
さすがに岩盤は壊せず、黒曜石には4発ほどかかりますが、その威力はまさにさながらクリエイティブモードです。
またモブにも絶大なダメージを与える、まさに最強の拳です。
正直かなりチートっぽいので封印しておくことをお勧めします。

ということで両極端に出番のない拳、Boxing FistsとUltimate Fistの紹介でした。


マインクラフト1.2のまとめ


2012/06/30 19:16 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.2.5 おにぎりMOD 和風な食料を追加
食料を追加するMODは本当によくありますが、そのほとんどは横文字な食料です。
おにぎりMODは和風な食べ物ばかりを追加する、あまり他では見ないMODです。
やはり日本人ならおにぎりでお茶ですよね。

使用したバージョンはForge版第四版、使用BlockID数は0です。
なお、こちらのMODはコンフィグでアイテムIDを変更できますが、一緒に配布している梅の木MODは何故か変更できません。
二つともを入れることで連動して作れるようになるレシピもあるみたいなのですが、梅の木MODのBlockIDが他と被ったので入れられませんでした。残念。

それではさっそくMOD名にもなっているおにぎり(onigiri)は麦*3。
2012-06-18_01.20.13.png
麦飯かよ。
まあお米がないから仕方ないですね。
効果は満腹度を1回復です。
パンより回復量が少ないですが、小麦三つから4個できるので合計量は勝っています。
まあ持ち歩きには回復量が多い方が便利なのですが。

お茶(tya)は葉*2。
2012-06-18_01.23.26.png
素直にgreenteaでいいのでは…
効果は満腹度0.5回復および速度上昇10秒です。

卵を焼くと卵焼き(tamagoyaki)、種子を焼くと炒り豆(irimame)。
2012-06-18_01.26.14.png2012-06-18_01.26.34.png
火を通すレシピはこのふたつだけです。
何れもそのまま食べると満腹度0.5回復です。

このMODの食料は、どのアイテムも意図的に回復量が低めに設定されています。
実際食料アイテムってバニラですら余りまくりますからね。

小麦、生魚で寿司(sushi)*2。
2012-06-18_01.30.58.png
満腹度回復量は1。

ボウル、小麦、卵焼きで玉子丼(tamagodon)。
ボウル、小麦、焼き魚で天丼(tendon)。
ボウル、小麦、焼牛肉で牛丼(gyudon)。
2012-06-18_01.31.52.png2012-06-18_01.32.47.png2012-06-18_01.33.09.png
満腹度回復量は玉子丼と天丼が3、牛丼が4です。

ボウル、小麦、火薬でかやくご飯(kayakugohan)。
2012-06-18_01.36.33.png
駄洒落かよ!
原料のわりに食べても何のマイナスもなく、普通に満腹度が3回復します。

小麦*6で麺(men)。
2012-06-19_00.05.01.png
このままでは食べられません。

ボウル、麺、焼豚肉でラーメン(ra-men)。
ボウル、麺、卵で月見うどん(tukimiudon)。
ボウル、麺、草で蕎麦(soba)。
2012-06-19_00.06.26.png2012-06-19_00.07.02.png2012-06-19_00.07.29.png
満腹度回復量はラーメンと月見うどんが3、蕎麦は2です。
丼と麺はスタックできないので実用的とは言えず、まあ雰囲気要員です。

このようにたくさんの日本風な食料を追加してくれます。
残り半分は次回。


マインクラフト1.2のまとめ


2012/06/29 19:44 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.2.5 Magiz Mod 2.0.1 その9 弓術/アローシャワー/アローレイン/痛み/苦痛/波動/レアの杖
前回の続き。
今回は2段階以上のパワーアップがあるすごい杖です。

空の杖、ダイヤモンド、矢*7で弓術の杖(Staff of Archery)。
2012-06-16_23.29.23.png
適当に空に向かって撃つと、まず光弾がまっすぐ飛んでいきます。
で、その光弾から大量に矢が生まれて降り注ぎます。
2012-06-16_23.31.48.png2012-06-16_23.31.51.png
一見素晴らしそうですが、軌道が一直線のためなかなか狙いにくいです。

弓術の杖*3、ダイヤモンド*3、矢*3でアローシャワーの杖(Staff of Arrow Shower)。
2012-06-16_23.35.29.png
使い方は同じですが、こちらの矢は炎上効果があり、また当たれば必ずクリティカルヒットになります。
2012-06-16_23.37.30.png2012-06-16_23.37.34.png

さらにアローシャワーの杖*3、ダイヤモンド*3、矢*3でアローレインの杖(Staff of Arrow Rain)。
2012-06-16_23.41.19.png
これ一本作るのにダイヤが21個も必要になります。

こちらの効果は少し違い、光弾の着弾地点5*5の範囲に矢がびっしりと落ちてきます。
2012-06-16_23.47.53.png
近距離で使うと自分にも刺さるので注意しましょう。
攻撃力は異常に高く、マジカル装備だと即死、レッドマター装備ですらハート6個を奪っていくというとんでもない威力になっています。
もちろん生半可なモブも即死です。

空の杖、ダイヤモンド、発酵した蜘蛛の目*7で痛みの杖(Staff of Pain)。
2012-06-16_23.58.58.png
光弾を飛ばし、当たったモブにごく普通にダメージを与えます。
まあ攻撃力は通常のモブを倒すのに3、4発必要なくらいなので、普通に弓で攻撃した方が早いです。

痛みの杖*3、ダイヤモンド*3、発酵した蜘蛛の目*3で苦痛の杖(Staff of Suffering)。
2012-06-17_00.08.36.png
単純に痛みの杖の強化版で、与えるダメージが倍になっているようです。
倒すのには2発必要なのでやはり弓とあまり変わりません。

苦痛の杖*3、ダイヤモンド*3、発酵した蜘蛛の目*3で波動の杖(Staff of Damage Waves)。
2012-06-17_00.13.45.png2012-06-17_00.15.06.png
使用時に、自分の周囲20マスに存在するモンスター全てに2ダメージを与えるという効果です。
あーこれパープルヘイズで実装しようと思ってたのに(棒

効果範囲が広くて一方的に攻撃できますが、そのかわり攻撃力が低いので相当連発しないと倒せないですね。

さて、苦痛の杖から何故かもう一種類のパワーアップが可能です。
苦痛の杖*3、ダイヤモンド*3、金の剣*3でレアの杖(Staff of Rareity)。
2012-06-17_00.23.03.png
綴りはRarityの間違いでしょう。

苦痛の杖と同じダメージを与えますが、特殊効果として、この杖で倒したモブはレアアイテムを落としやすくなるようです。
レアというのがどのように定義されているのかわかりませんが、他のMODで追加されたモブについては対応していないと思われます。
正直そこまでしてほしいレアアイテムがあるかというとねえ。


マインクラフト1.2のまとめ


2012/06/28 23:59 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.2.5 Magiz Mod 2.0.1 その8 爆発/地雷/足止め/クリスタルシールド/浮き/浮力/収集/嘯集の杖
前回の続き。

空の杖、ダイヤモンド、レッドストーントーチ*7で爆発の杖(Staff of Detonation)。
2012-06-16_19.30.41.png

まずTNTを適当に設置して右クリックすると、そのTNTが"magic tnt"になります。
2012-06-16_19.34.43.png
右クリックした時点で当たり判定がなくなり、回収もできなくなり、レッドストーンで起爆もできません。

その後適当に離れたところにレッドストーントーチを立て、これを爆発の杖で右クリックすると、即座にTNTが爆発します。
2012-06-16_19.34.56.png
いわゆるリモコンですね。
ボンバーマンMODはよ。

爆発の杖*3、ダイヤモンド*3、レッドストーントーチ*3で地雷の杖(Staff of Grenade)。
2012-06-16_19.39.59.png2012-06-16_19.41.51.png
効果そのものは爆発の杖と同じですが、爆発の規模が大きくなります。

空の杖、ダイヤモンド、墨*7で足止めの杖(Staff of Retard Wall)。
2012-06-16_19.48.13.png
モブを足止めする、イカの壁を作り出します。
2012-06-16_19.49.57.png2012-06-16_19.50.49.png
ってどんな発想だよ。
このイカは通常のモブとは別物で、数秒経つと自動的に消滅します。
水中でも消滅するので、残念ながら飼うことはできません。

足止めの杖*3、ダイヤモンド*3、ガラス*3でクリスタルシールドの杖(Staff of Crystal Shield)。
2012-06-16_19.55.14.png
強化アイテムはイカ墨ではなくガラスです。

使用すると、自分を中心に強固な壁を発生し、周囲から完全に守ります。
2012-06-16_19.59.21.png
なんかテクスチャがバグってますが、本来はガラスっぽいブロックのようです。
殴り壊しても鉱石とかが出てきたりはしません。
この壁もしばらくしたら消えるので、それまでに準備を終わらせておきましょう。
なお、この杖は一度使用したら数分間再使用できません。

空の杖、ダイヤモンド、生魚*7で浮きの杖(Staff of Floating)。
2012-06-16_20.01.54.png
使用するとしばらくの間、水に沈まなくなります。
沈まないといっても水上を移動したりできるわけではなく、単にスペース押しっぱなしと同じでがんばって沈まないようにしています。

浮きの杖*3、ダイヤモンド*3、生魚*3で浮力の杖(Staff of Buoyancy)。
2012-06-16_20.07.01.png
こちらは溶岩にも沈まなくなります。
といっても別に炎耐性が付いたりするわけではないので、溶岩に乗ると普通に熱いです。
溶岩の上を泳ぎたいなら別途耐火の杖などを使う必要があります。
わざわざ作る必要がほとんどない杖ですね。

空の杖、ダイヤモンド、チェスト*7で収集の杖(Staff of Collecting)。
2012-06-16_20.14.59.png
使用した瞬間にだけ効果がある杖で、自分の周囲5ブロックに落ちているドロップアイテムを回収します。
一定時間タイプならまだしも一瞬しか効果がないので常用は難しく、フィラーなどに使うには範囲が狭く、使いどころがありませんね。

収集の杖*3、ダイヤモンド*3、チェスト*3で嘯集の杖(Staff of Gathering)。
2012-06-16_20.19.52.png
収集の杖と同じで、回収範囲が10ブロックに広がっています。
この手の効果は期間発動型じゃないとあまり意味がないですね。


マインクラフト1.2のまとめ
 


2012/06/27 23:52 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.2.5 Magiz Mod 2.0.1 その7 ロケーション/テレポート/軽さ/フェザーフォール/復活/帰還/ドレイン/バンパイアの杖
前回の続き。

さて、実はこれまで、バージョンアップがない杖だけを選んできていました。
今回からは杖のバージョンアップ要素を紹介します。
バージョンアップってどういうこと?
まあとりあえずは普通に作ってみましょう。

空の杖、ダイヤモンド、エンダーパール*7でロケーションの杖(Staff of Location)。
2012-06-13_01.14.04.png
使用すると光弾を飛ばし、それがぶつかった地点にワープします。
重力落下せず、消費しないエンダーパールといったところです。
使用ごとにハート2.5個分のダメージを受け、これは鎧で軽減することができません。

さて、このロケーションの杖、パワーアップさせることが可能です。
ロケーションの杖*3、ダイヤモンド*3、エンダーパール*3でテレポートの杖(Staff of Teleportation)。
2012-06-13_01.22.29.png
上位種の杖を作成すると実績が解除されます。
見た目もこれまでの杖より少し豪華です。

さて、テレポートの杖の効果ですが、ロケーションの杖と同じです。
ただしダメージを全く受けません。
ダメージがないということで安心して振り回せますね。

それでは同様に上位種がある杖を作っていきましょう。
空の杖、ダイヤモンド、羽根*7で軽さの杖(Staff of Lightness)。
2012-06-13_01.29.50.png
落下中に使用すると落下速度が鶏のようにゆっくりになり、また着地時にダメージを受けなくなります。
ポイントは落下中にというところで、地上で使っても何の効果もありません。
また一度着地すると効果は終了します。

軽さの杖*3、ダイヤモンド*3、羽根*3でフェザーフォールの杖(Staff of Feather Falling)。
2012-06-13_01.35.42.png
同名のエンチャントがありますが、こちらは完全に落下ダメージを無効にするのでエンチャントより優秀です。
軽さの杖との違いは、こちらは使い切りではなく効果が一定時間持続するという点です。
高所作業するときにとりあえず使っておいて仕事をする、といったことが可能になります。

空の杖、ダイヤモンド、ベッド*7で復活の杖(Staff of Resurrection)。
2012-06-13_01.45.56.png
といっても別に蘇ったりするわけではなく、スポーンポイントを復活の杖を振った場所に設定するというものです。
これでベッドで眠らなくてもスポーンポイントを変更することができます。
ただバグがあるらしく、きっちりとそこではなく誤差があったりうまくいかなかったりすることがあるとかなんとか。

復活の杖*3、ダイヤモンド*3、ベッド*3で帰還の杖(Staff of Regeneration)。
2012-06-13_01.53.40.png
使用すると、即座にスポーンポイントにワープします。
これでもうデスルーラしなくてすみますね。

空の杖、ダイヤモンド、腐った肉*7でドレインの杖(Staff of Draining)。
2012-06-14_00.39.54.png
プレイヤーがダメージを受けていた場合、敵に当てるとハート一個分のダメージを与え、そのぶん自分は回復します。
ちょっと回復量が少なすぎて残念なかんじです。

それではさっそくパワーアップさせましょう。
ドレインの杖*3、ダイヤモンド*3、腐った肉*3でバンパイアの杖(Staff of Vampirism)。
2012-06-14_00.44.36.png
何故かフォーラムに解説がありませんが、効果はドレインの杖と同じで、ハート1.5個分のダメージを吸収します。
せめてハート3個にしてくれというかんじで激しく微妙。


ということでバージョンアップ要素のある杖でした。
空の杖の消費量が尋常ではありませんがまだまだ続くよ。


マインクラフト1.2のまとめ


2012/06/26 23:30 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.2.5 Magiz Mod 2.0.1 その6 伐倒/変更/毒/耐火/醸造/ダイヤ探知の杖
前回の続き。
いやあ、杖の種類多すぎだろこのMOD。
ということでまだまだ続きます杖。

空の杖、ダイヤモンド、金の斧*7で伐倒の杖(Staff of Tree Felling)。
2012-06-12_00.45.10.png
いわゆる木こり効果で、光弾が当たったところから繋がっている原木を全て回収します。
2012-06-12_00.46.58.png2012-06-12_00.46.59.png
木材や葉などには効きません。

空の杖、ダイヤモンド、絵画*7で変更の杖(Staff of Modification)。
2012-06-12_00.51.57.png
効果は、そのブロックのメタデータを書き換えるというものです。
原木であれば原木から別種の原木に変換されます。
2012-06-12_00.54.21.png2012-06-12_00.54.22.png

対象のブロックは原木、木材、羊毛、砂岩、葉、石煉瓦など、そして羊です。
有効になる条件はメタデータを持つかどうかなどではなく、直接ブロックIDを指定しているみたいです。
2012-06-12_00.59.14.png2012-06-12_00.59.15.png
従って木材Blockを直接書き換えてしまうXie's MODsの木材は切り替えが有効になりますが、MODで新たに追加されるブロックには効かないようです。
まあコレクターがレッドマターかまどに変化したりしたらチートにも程があるってものよ。

空の杖、ダイヤモンド、スパイダーアイ*7で毒の杖(Staff of Poison)。
2012-06-12_01.12.21.png
まあ、対象を毒にするというお約束な効果です。
ただし必ずHP1が残り、これだけで殺しきることはできません。

空の杖、ダイヤモンド、マグマクリーム*7で耐火の杖(Staff of Fire Protection)。
2012-06-12_01.16.35.png
炎や溶岩でダメージを受けなくなります。
何故かポーションの耐火効果を使わず独自実装しているらしく、メニュー画面では耐火状態を確認できません。
ただ効果が切れる直前に教えてくれる親切設計なので、そこは安心です。
2012-06-12_01.18.39.png

空の杖、ダイヤモンド、ガラス瓶*7で醸造の杖(Staff of Brewing)。
2012-06-12_01.23.33.png2012-06-12_01.24.24.png
スプラッシュポーションをランダムに投げつけます。
便利なようなそうでもないような。

空の杖、ダイヤモンド*8でダイヤ探知の杖(Staff of Diamond Detection)。
2012-06-12_01.25.36.png
ダイヤモンドが自分を中心とした5*5の領域に存在するかを教えてくれます。
2012-06-12_01.26.32.png2012-06-12_01.26.56.png
なお、高さは気にしないらしく、地表で使っても見つかったりします。


マインクラフト1.2のまとめ


2012/06/25 22:57 | Comments(0) | └minecraft
Minecraft1.2.5 Magiz Mod 2.0.1 その5 酸素/天候/解毒/明かり/速度/重力/胞子の杖
前回の続き。

空の杖、ダイヤモンド、空バケツ*7で酸素の杖(Staff of Oxygen)。
2012-06-11_01.16.40.png
杖の魔力で酸素を産み出します。
ゲーム的には、単に一分ほど酸素ゲージが全く減らなくなります。
水中作業に便利。

空の杖、ダイヤモンド、水バケツ*7で天候の杖(Staff of the Weather)。
2012-06-11_01.21.29.png
天気を晴れから雨に、雨から晴れへと交互に変化させます。
なお、酸素の杖のバケツは消費されますが、こちらのバケツは空になって戻ってきます。

空の杖、ダイヤモンド、牛乳バケツ*7で解毒の杖(Staff of the Lactose)。
2012-06-11_01.26.08.png
全ての状態異常が即座に解除されます。
耐火ポーションなどのプラス効果も解除されるようです。
スーパーゾンビ肉の全効果が見事に消え失せました。

空の杖、ダイヤモンド、トーチ*7で明かりの杖(Staff of Light)。
2012-06-11_01.32.30.png
夜でも昼のように周囲が明るくなります。
2012-06-11_01.36.28.png2012-06-11_01.36.29.png
正しくは実際に明るくなるわけではなく、夜目が効くようになります。
設定のBrightnessを最大にするより更に明るい状態となります。
雰囲気のためにBrightnessを上げていない人にはとても便利。

空の杖、ダイヤモンド、砂糖*7で速度の杖(Staff of Speed)。
2012-06-11_01.39.15.png
覚醒の杖と逆に自分がスピードアップします。
効果時間は10秒でちょっと短いです。

空の杖、ダイヤモンド、砂利*7で重力の杖(Staff of Gravity)。
2012-06-11_01.43.17.png
これが当たったブロックは、砂のように自由落下して下まで落ちます。
2012-06-11_01.45.27.png2012-06-11_01.45.30.png
別のMODで追加されたブロックにも有効なようです。
チェストなどインベントリを持つブロックにも有効ですが、落下する際に中身は外にばらまいてしまいます。
満載のUsefulChestに当たったりしたらどえらいことに。

空の杖、ダイヤモンド、赤キノコ*7で胞子の杖(Staff of Spores)。
2012-06-12_00.37.45.png
30秒間攻撃力がアップします(Strength)が、そのかわりに気分も悪くなる(Nausea)という呪いの杖です。
プレイヤーに強烈なダメージを与えてくるので、三半規管がよっぽど強くないかぎりまともに使えません。

なんたることかこのタイミングでWikiに項目ができてました
竹MODのときといいこれはうちをパクってるに違いない!(被害妄想)


マインクラフト1.2のまとめ


2012/06/23 18:27 | Comments(0) | └minecraft

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]