前自動販売機追加MODを紹介しました。
その後YYYYY氏がいなくなってしまったため、勝手に1.2.5対応版を作ってみたので紹介してみます。
使用したバージョンは1.2.5.2、使用BlockID数は1です。
基本的な機能は同じです。
鉄インゴット*8、水バケツで水サーバ(Water Server)。
鉄インゴット*8、牛乳バケツで牛乳サーバ(Milk Server)。
鉄インゴット*8、溶岩バケツで溶岩サーバ(Lava Server)。



EEの鉄の腕輪の方が表示されてますね。およよ。
そこらへんに設置し、空バケツで右クリックすると中身を汲むことができます。


またバケツ以外で汲むと中身を飲むことができます。
とまあここまでは前紹介したときと全く同じです。
変わったのは使用BlockID数が3から1に減ったことくらいです。
ということで、せっかくなので減らしたBlockIDを使っておまけ機能を追加してみました。
デフォルトでは無効になっているので、コンフィグから「DrinkServerBCID」「DrinkServerFFMID」を有効にしてください。
鉄インゴット*8、BuildCraftの黒オイルバケツで石油サーバ(Oil Server)。
鉄インゴット*8、金オイルバケツで金オイルサーバ(Fuel Server)。
鉄インゴット*8、Forestry for Minecraftのバイオ燃料でバイオ燃料サーバ(Biomass Server)。
鉄インゴット*8、バイオエタノールバケツでバイオエタノールサーバ(Biofuel Server)。





当然ですが前者ふたつはBuildCraftが、後者はForestry for Minecraftが入っていないと作れません。
機能はもちろん、バケツでそれぞれを汲むことができるというものです。
かなり卑怯な気もしますが、機械類には対応しておらず増やすためには人力で汲まないといけないので、まあそこまでバランスブレイカーってほどでもないかなと。
あと省電力機能は付いていないので、常時15レベルで発光しています。
ということで、一家に一台いや七台、あると便利な自動販売機はいかがでしょうか。

マインクラフト1.2のまとめ
その後YYYYY氏がいなくなってしまったため、勝手に1.2.5対応版を作ってみたので紹介してみます。
使用したバージョンは1.2.5.2、使用BlockID数は1です。
基本的な機能は同じです。
鉄インゴット*8、水バケツで水サーバ(Water Server)。
鉄インゴット*8、牛乳バケツで牛乳サーバ(Milk Server)。
鉄インゴット*8、溶岩バケツで溶岩サーバ(Lava Server)。
EEの鉄の腕輪の方が表示されてますね。およよ。
そこらへんに設置し、空バケツで右クリックすると中身を汲むことができます。
またバケツ以外で汲むと中身を飲むことができます。
とまあここまでは前紹介したときと全く同じです。
変わったのは使用BlockID数が3から1に減ったことくらいです。
ということで、せっかくなので減らしたBlockIDを使っておまけ機能を追加してみました。
デフォルトでは無効になっているので、コンフィグから「DrinkServerBCID」「DrinkServerFFMID」を有効にしてください。
鉄インゴット*8、BuildCraftの黒オイルバケツで石油サーバ(Oil Server)。
鉄インゴット*8、金オイルバケツで金オイルサーバ(Fuel Server)。
鉄インゴット*8、Forestry for Minecraftのバイオ燃料でバイオ燃料サーバ(Biomass Server)。
鉄インゴット*8、バイオエタノールバケツでバイオエタノールサーバ(Biofuel Server)。
当然ですが前者ふたつはBuildCraftが、後者はForestry for Minecraftが入っていないと作れません。
機能はもちろん、バケツでそれぞれを汲むことができるというものです。
かなり卑怯な気もしますが、機械類には対応しておらず増やすためには人力で汲まないといけないので、まあそこまでバランスブレイカーってほどでもないかなと。
あと省電力機能は付いていないので、常時15レベルで発光しています。
ということで、一家に一台いや七台、あると便利な自動販売機はいかがでしょうか。
マインクラフト1.2のまとめ
PR
コンフィグでIDを設定しても有効になりません
どうしたらよいでしょうか?