前回の続き。
今回は序盤から中盤のゲームバランスを調整してくれる、ちょっとしたアドオンを紹介します。
まずはFlint Toolsです。
これは新しいアイテムを追加するものではありません。
こちらを導入すると、石ツールをフリントから作成することができるようになります。

そのかわり、逆に丸石からは作成できなくなります。

丸石は最初から余りまくるので、あまりに簡単に石ツールが作れてしまい緊張感が薄れてしまうなんて思った場合に入れてみるといいでしょう。
ある程度生活基盤が固まると無用な感じにはなりますが。
次にGenshou's Survival Pickaxe。
これは木と石のつるはしを弱体化させます。
回収可能なブロックが石関連と石炭、鉄鉱石、ネザーラック、レール程度になり、たとえば煉瓦や鉄格子が破壊できなくなります。
これによって早めに鉄以上のツールへの移行を促し、いつまでたっても石ピッケルかよ、という仕様上の問題点を軽減します。
鉄以上のつるはしには特に影響を与えません。
最後は別に難易度調整のものではありませんが、尺が短いのでおまけでCurrencyを紹介。
Currencyは通貨を追加します。
まずは鉄インゴットから鉄ナゲット(Iron Nugget)*9。

ってまたバグってますね。
前回のUltimate Fistでは発生する、Boxing Fistsでは発生しない、という現象も踏まえ、どういう条件で発生するかはおそらくわかりました。
が、ではどうやってなおせばいいかがよくわかりません。
おそらくはForge使用時の非ForgeModSpriteID使用低減Modとの相性ではないかと思うのですが、正直不明。
仕方ないのでがっかりグラフィックのまま進めます。
鉄ナゲットからスターリング・ポンド(Iron Sterling)。
金ナゲットからソブリン金貨(Gold Sovereign)。


見た目が意味不明ですが、実際は硬貨のグラフィックになっています。
どうしてこうなった。
このようにして通貨を作れるわけですが、現在の欠点は、この硬貨の使い道が全く存在しないところです。
まあ役には立たないのですが、硬貨はかまどに入れるとナゲットに戻り、ナゲットを9個並べるとインゴットに戻るので、特に損をしたりということはありません。

得もありませんが。
ということで難易度調整のアドオンと、現状何のために存在するのかさっぱりわからない通貨アドオンでした。
ちなみにWikipediaによると1スターリング・ポンド=1ソブリン金貨らしいのですが、ということは価値に差がなくない?
マインクラフト1.2のまとめ
今回は序盤から中盤のゲームバランスを調整してくれる、ちょっとしたアドオンを紹介します。
まずはFlint Toolsです。
これは新しいアイテムを追加するものではありません。
こちらを導入すると、石ツールをフリントから作成することができるようになります。
そのかわり、逆に丸石からは作成できなくなります。
丸石は最初から余りまくるので、あまりに簡単に石ツールが作れてしまい緊張感が薄れてしまうなんて思った場合に入れてみるといいでしょう。
ある程度生活基盤が固まると無用な感じにはなりますが。
次にGenshou's Survival Pickaxe。
これは木と石のつるはしを弱体化させます。
回収可能なブロックが石関連と石炭、鉄鉱石、ネザーラック、レール程度になり、たとえば煉瓦や鉄格子が破壊できなくなります。
これによって早めに鉄以上のツールへの移行を促し、いつまでたっても石ピッケルかよ、という仕様上の問題点を軽減します。
鉄以上のつるはしには特に影響を与えません。
最後は別に難易度調整のものではありませんが、尺が短いのでおまけでCurrencyを紹介。
Currencyは通貨を追加します。
まずは鉄インゴットから鉄ナゲット(Iron Nugget)*9。
ってまたバグってますね。
前回のUltimate Fistでは発生する、Boxing Fistsでは発生しない、という現象も踏まえ、どういう条件で発生するかはおそらくわかりました。
が、ではどうやってなおせばいいかがよくわかりません。
おそらくはForge使用時の非ForgeModSpriteID使用低減Modとの相性ではないかと思うのですが、正直不明。
仕方ないのでがっかりグラフィックのまま進めます。
鉄ナゲットからスターリング・ポンド(Iron Sterling)。
金ナゲットからソブリン金貨(Gold Sovereign)。
見た目が意味不明ですが、実際は硬貨のグラフィックになっています。
どうしてこうなった。
このようにして通貨を作れるわけですが、現在の欠点は、この硬貨の使い道が全く存在しないところです。
まあ役には立たないのですが、硬貨はかまどに入れるとナゲットに戻り、ナゲットを9個並べるとインゴットに戻るので、特に損をしたりということはありません。
得もありませんが。
ということで難易度調整のアドオンと、現状何のために存在するのかさっぱりわからない通貨アドオンでした。
ちなみにWikipediaによると1スターリング・ポンド=1ソブリン金貨らしいのですが、ということは価値に差がなくない?
マインクラフト1.2のまとめ
PR