ブログの記事の書き方という記事を見かけたので、なんとなく乗ってみることに。
まあ、私のところは技術系……だよなあ?……しかも流行や最先端を追ったりといったことを全くしていないので、あんまり書き方がどうこうとか無いんですがね。
1.ネタ探し
基本的には仕事中に躓いたこととか引っかかったこととか、あるいは新しいことに手を出したときに、これについて書いてみよう、となんとなく決めます。
なのでCakePHPの案件が入ればCakePHPの記事ができるしEC-CUBEを使うことになればEC-CUBEの記事を書くしAndroidアプリを作ることになればAndroidの記事が増える、ということになります。
まあ仕事の調査ついでにブログネタ集めもやってるってところですかね。
2.タイトルを決める
1をやった時点で同時に決まることも多いですが、例えば$modx->dbの使い方がわかんねえ、となったら、「それじゃあ$modx->dbを全部調べよう」となって「DBAPIの全メソッド紹介」ということになります。
iPhoneで指定した画像と別の画像が表示されるというバグに遭遇すれば、「正しくない画像が表示されるバグ」→実はデフォルトメーラのバグだった→「デフォルトメーラのバグ」です。
最近大ハマり中のMinecraftであれば、「竹MOD面白そう」→「竹MODの要素紹介」となります。
3.本文を書く
日常とか考察とかやってるブログと違って、タイトルを決めた時点で内容までほぼ決まってしまうので特に迷うことはありません。
ただしわからないことがあればソースを読んだりググったりプログラムを書いたり試行錯誤したりといった調査が必要なため、即日書ききれるというようなものでもありません。
一日でわからなければ日をまたいだり、あるいは別の記事を先に書いたりします。
記事は特に管理ツールを使ったりするわけでもなく、テキストエディタ(サクラエディタ)を使ったメモ帳管理です。
大まかなジャンルごと(PHPの記事、Zendの記事、JavaScriptの記事、Minecraftの記事、…)のファイルを作っておき、幾つも記事の候補を作っておき、気が向いたところを書き足したり修正したりしていきます。
このような作り方のため、完成した記事に混ざって未完成記事やタイトルだけ書いて放置している記事、完全に賞味期限切れの記事なんかが大量に転がってたり。
#未投稿記事がテキストだけで合計1メガバイトくらいあります
記事が長くなったら適当に分割したり、内容が薄かったら他のネタを一緒にしたり、主題がずれたらタイトルを変更したりといったこともここで行います。
ということで、技術レベルや英語レベルで苦戦することはよくありますが、本文で書くネタがないとかそういう一般のブログでありそうな問題にぶつかることは滅多にありません。
4.投稿する
完成してる記事のストックから、これはもう放出していいだろうと判断したものを投稿します。
続き物の場合、最後まで完成してから初めて第一話を投稿する、というのがデフォルトです。
#本日時点ではまだ1回しか投稿されていない竹MODは、全4回が既に完成しています
完成した記事を即投稿、といったことは滅多に行いません。
これで完璧、とか思っても数日後に見直してみたら大抵「あれ、ここおかしい」ってなりますしね。
この記事は書いた翌日に投稿してますが、これですら相当早いです。
投稿自体はコピペするだけなのですぐ終わります。
基本べた書き+ソースなのでHTML装飾とかあまりやりませんしね。
最後に投稿した記事はメモ帳から消して投稿済記事ファイルに持って行きます。
以上でブログ投稿終わり。
5.まとめ
見てのとおり完全に技術系・紹介系記事の書き方に特化している方法ですね。
時事ネタなどをこんな手段で扱うのはほぼ不可能なので、他の人の参考になるとはとても思えませんが、せっかくなので書いてみました。
PVとかを目指してるわけでもないので(そりゃ増えれば嬉しいですが)他者の反応を期待するような記事もまず書きません。
おかげでAmazonアフィリエイトの売り上げはブログ開設以来全合計で\1,781だよ!
まあ、私のところは技術系……だよなあ?……しかも流行や最先端を追ったりといったことを全くしていないので、あんまり書き方がどうこうとか無いんですがね。
1.ネタ探し
基本的には仕事中に躓いたこととか引っかかったこととか、あるいは新しいことに手を出したときに、これについて書いてみよう、となんとなく決めます。
なのでCakePHPの案件が入ればCakePHPの記事ができるしEC-CUBEを使うことになればEC-CUBEの記事を書くしAndroidアプリを作ることになればAndroidの記事が増える、ということになります。
まあ仕事の調査ついでにブログネタ集めもやってるってところですかね。
2.タイトルを決める
1をやった時点で同時に決まることも多いですが、例えば$modx->dbの使い方がわかんねえ、となったら、「それじゃあ$modx->dbを全部調べよう」となって「DBAPIの全メソッド紹介」ということになります。
iPhoneで指定した画像と別の画像が表示されるというバグに遭遇すれば、「正しくない画像が表示されるバグ」→実はデフォルトメーラのバグだった→「デフォルトメーラのバグ」です。
最近大ハマり中のMinecraftであれば、「竹MOD面白そう」→「竹MODの要素紹介」となります。
3.本文を書く
日常とか考察とかやってるブログと違って、タイトルを決めた時点で内容までほぼ決まってしまうので特に迷うことはありません。
ただしわからないことがあればソースを読んだりググったりプログラムを書いたり試行錯誤したりといった調査が必要なため、即日書ききれるというようなものでもありません。
一日でわからなければ日をまたいだり、あるいは別の記事を先に書いたりします。
記事は特に管理ツールを使ったりするわけでもなく、テキストエディタ(サクラエディタ)を使ったメモ帳管理です。
大まかなジャンルごと(PHPの記事、Zendの記事、JavaScriptの記事、Minecraftの記事、…)のファイルを作っておき、幾つも記事の候補を作っておき、気が向いたところを書き足したり修正したりしていきます。
このような作り方のため、完成した記事に混ざって未完成記事やタイトルだけ書いて放置している記事、完全に賞味期限切れの記事なんかが大量に転がってたり。
#未投稿記事がテキストだけで合計1メガバイトくらいあります
記事が長くなったら適当に分割したり、内容が薄かったら他のネタを一緒にしたり、主題がずれたらタイトルを変更したりといったこともここで行います。
ということで、技術レベルや英語レベルで苦戦することはよくありますが、本文で書くネタがないとかそういう一般のブログでありそうな問題にぶつかることは滅多にありません。
4.投稿する
完成してる記事のストックから、これはもう放出していいだろうと判断したものを投稿します。
続き物の場合、最後まで完成してから初めて第一話を投稿する、というのがデフォルトです。
#本日時点ではまだ1回しか投稿されていない竹MODは、全4回が既に完成しています
完成した記事を即投稿、といったことは滅多に行いません。
これで完璧、とか思っても数日後に見直してみたら大抵「あれ、ここおかしい」ってなりますしね。
この記事は書いた翌日に投稿してますが、これですら相当早いです。
投稿自体はコピペするだけなのですぐ終わります。
基本べた書き+ソースなのでHTML装飾とかあまりやりませんしね。
最後に投稿した記事はメモ帳から消して投稿済記事ファイルに持って行きます。
以上でブログ投稿終わり。
5.まとめ
見てのとおり完全に技術系・紹介系記事の書き方に特化している方法ですね。
時事ネタなどをこんな手段で扱うのはほぼ不可能なので、他の人の参考になるとはとても思えませんが、せっかくなので書いてみました。
PVとかを目指してるわけでもないので(そりゃ増えれば嬉しいですが)他者の反応を期待するような記事もまず書きません。
おかげでAmazonアフィリエイトの売り上げはブログ開設以来全合計で\1,781だよ!
PR