竹MODは、Minecraftの世界に和風な要素を追加するMODです。
勘違い忍者みたいなのを除くと、意外と和なMODって少ないんですよね。
和風建築を行うには必須といっても過言ではないナイスなMODです。
本MODで最も目立つのは、なんといっても桜です。
時折花びらが散り、夜もほんのり発光して目立ちます。


普通の木と同じく、葉を壊すと苗をドロップすることがあり、それを使って植林可能です。
また花ははさみで回収できるので、葉と同じく装飾に使えます。
桜の木は通常の原木です。
また時折竹と筍が生えています。

筍は鍬で回収が可能で、また適当に植えて隣に松明を置いておくとそのうち竹になるみたいです。

そして竹は高さ10までどんどん勝手に増えていくので簡単に数を揃えることができます。

性質はサトウキビと似ているので、刈るときは一番下の1ブロックだけ残すとよいでしょう。
土の上にしか置けませんが、水の近くに置かないといけないといった制限はないようです。
竹*2で竹槍(Bamboo Spear)。

右クリックで投げつけて攻撃します。
攻撃力はあまり高くありません。
竹*3を横で紙、竹*2を縦で木の棒のアナザーレシピ。


竹*4で竹ブロック(Bamboo Block)。


見た目では竹と全く見分けがつきませんが、通常の竹と違いどこにでも設置可能で、特に成長もしない普通のブロックとなっています。
当たり判定もないので、ちょっとした隠し通路的なオブジェとしても使えます。
また、竹ブロックをかまどで焼くと木炭になります。
竹*6で襖(Husuma)。


紙どこから出てきた。
実は竹のふりをした楮かもしれません。
襖は見てのとおりの襖です。
ただしドアと違って近付いただけで勝手に開くため、ドアのかわりとしては使えません。
竹*6で竹柵(Bamboo Panel)。


見た目が違うだけで、性質は鉄格子と同じです。
竹+生豚肉で串肉(Kusi niku)*1、竹+焼豚肉で串肉*2。


満腹度回復量は1.5。
それ豚肉のままの方が良くないか?
以上、主に竹からできるアイテムの紹介でした。
マインクラフト1.2のまとめ
勘違い忍者みたいなのを除くと、意外と和なMODって少ないんですよね。
和風建築を行うには必須といっても過言ではないナイスなMODです。
本MODで最も目立つのは、なんといっても桜です。
時折花びらが散り、夜もほんのり発光して目立ちます。
普通の木と同じく、葉を壊すと苗をドロップすることがあり、それを使って植林可能です。
また花ははさみで回収できるので、葉と同じく装飾に使えます。
桜の木は通常の原木です。
また時折竹と筍が生えています。
筍は鍬で回収が可能で、また適当に植えて隣に松明を置いておくとそのうち竹になるみたいです。
そして竹は高さ10までどんどん勝手に増えていくので簡単に数を揃えることができます。
性質はサトウキビと似ているので、刈るときは一番下の1ブロックだけ残すとよいでしょう。
土の上にしか置けませんが、水の近くに置かないといけないといった制限はないようです。
竹*2で竹槍(Bamboo Spear)。
右クリックで投げつけて攻撃します。
攻撃力はあまり高くありません。
竹*3を横で紙、竹*2を縦で木の棒のアナザーレシピ。
竹*4で竹ブロック(Bamboo Block)。
見た目では竹と全く見分けがつきませんが、通常の竹と違いどこにでも設置可能で、特に成長もしない普通のブロックとなっています。
当たり判定もないので、ちょっとした隠し通路的なオブジェとしても使えます。
また、竹ブロックをかまどで焼くと木炭になります。
竹*6で襖(Husuma)。
紙どこから出てきた。
実は竹のふりをした楮かもしれません。
襖は見てのとおりの襖です。
ただしドアと違って近付いただけで勝手に開くため、ドアのかわりとしては使えません。
竹*6で竹柵(Bamboo Panel)。
見た目が違うだけで、性質は鉄格子と同じです。
竹+生豚肉で串肉(Kusi niku)*1、竹+焼豚肉で串肉*2。
満腹度回復量は1.5。
それ豚肉のままの方が良くないか?
以上、主に竹からできるアイテムの紹介でした。
マインクラフト1.2のまとめ
PR