前作った、食べると満腹度が減少する食料を追加するMODをMinecraft1.2.3に対応しました。
ダウンロードは↓こちらから。
mod_Zombeefex.1.2.3
使用したバージョンは1.2.3、使用BlockID数は0です。
まあバージョンはMinecraftのバージョンに合わせただけなんですけどね。
インストールは解凍した中身のzipファイルをmodsディレクトリに放り込むだけです。
スーパーゾンビ肉(ZembeefEX)のレシピはゾンビ肉*3で変更はありません。

何が変わったかというと、前できないよーとか言っていた
・アイテムIDをコンフィグから変更
・アイコンを既存アイテムから流用(ゾンビ肉の色違い)
を実装しています。
まあそこらへんのコードは高分子ポリマーのパクリ流用なんですけどね。
なお、
・満腹の時は食べることができない
・満腹度がマイナスになる
はそのまんまです。
ソースは同梱もしていますが、以下のとおりです。
mod_Zombeefex.java
マインクラフト1.2のまとめ
ダウンロードは↓こちらから。
mod_Zombeefex.1.2.3
使用したバージョンは1.2.3、使用BlockID数は0です。
まあバージョンはMinecraftのバージョンに合わせただけなんですけどね。
インストールは解凍した中身のzipファイルをmodsディレクトリに放り込むだけです。
スーパーゾンビ肉(ZembeefEX)のレシピはゾンビ肉*3で変更はありません。
何が変わったかというと、前できないよーとか言っていた
・アイテムIDをコンフィグから変更
・アイコンを既存アイテムから流用(ゾンビ肉の色違い)
を実装しています。
まあそこらへんのコードは高分子ポリマーの
なお、
・満腹の時は食べることができない
・満腹度がマイナスになる
はそのまんまです。
ソースは同梱もしていますが、以下のとおりです。
mod_Zombeefex.java
package net.minecraft.src;
public class mod_Zombeefex extends BaseMod {
@Override
public String getVersion() {
return "1.0.0";
}
@MLProp(info = "itemZombeefex ID", max = 32000, min = 3000, name = "itemZombeefexID") public static int itemZombeefexID= 5000;
public static Item itemZombeefex;
@Override
public void load() {
itemZombeefex = new ItemZombeefex(itemZombeefexID, -20, false).setItemName("Zombeef Ex");
itemZombeefex.iconIndex = Item.rottenFlesh.iconIndex;
ModLoader.addName(itemZombeefex, "Zombeef Ex");
ModLoader.addRecipe(new ItemStack(itemZombeefex, 1),
new Object[]{ "XXX",
Character.valueOf('X'),Item.rottenFlesh });
}
}
ItemZombeefex.java
package net.minecraft.src;
public class ItemZombeefex extends ItemFood {
public ItemZombeefex(int i, int j , boolean flag)
{
super(i, j, flag);
maxStackSize = 64;
}
@Override
public int getColorFromDamage(int i ,int j)
{
return 0x228b22;
}
}
あ、バージョン1.0.0のままだった。マインクラフト1.2のまとめ
PR
コメント
無題
満腹度マイナスはもし満腹度が3なら3減らし、2なら2減らし・・・って感じに条件指定できないんですか?そうすれば解決できると思いますが・・・
posted by long wood bow at
2012/03/22
17:39
[ コメントを修正する ]