RocketScienceではこれまでバットパック、核融合炉を紹介しましたが、今回は名前の由来であるロケット、というかミサイルを作成します。
まず必要なのはIC2の燃料です。
バイオ燃料セル(Biofuel Cell)は空のセル、植物の塊*2でバイオセル(Bio Cell)を作って抽出機にかける。
石炭燃料セル(Coalfuel Cell)は空のセル、液状化石炭で液化石炭セル(H. Coal Cell)を作って抽出機にかける。
必要な原料は前者が前者が苗*16、後者は石炭*1となっていて一見後者がいいように見えますが、水バケツを使うので手動で行うのは激しく面倒です。
燃料を詰める燃料缶は、まずスズ*7で空の燃料缶(Empty Fuel Can)。
空の燃料缶と燃料セルを缶詰製造器に突っ込むと、燃料缶(Filled Fuel Can)ができあがります。


なお、燃料缶を満タンにするのに燃料セルが6個くらい必要です。
今回は数個作るだけだからまだいいですが、量産はとても大変ですね。
完成した燃料缶*3と精錬鉄*6でブースターモジュール(Booster Module)ができあがりま……


あ、あれ?なんで?
なぜなにどうして?
レシピブックではレシピは確認できるんだが何故か作成できない。
仕方ないのでCustomStuffでレシピ追加して作成しました。
ブースターモジュールは、ミサイルの推進装置になります。
今度は弾頭をくっつけていきます。
革*3、糸*3でパラシュート(Parachute)、パラシュートとマインカートで旅客モジュール(Passenger Module)。


ちなみにパラシュートと革*7でパラシュートパック(Parachute Pack)が作成できます。
パラシュートは名前に反して何の役にも立ちませんが、パラシュートパックは胴に装備しておくと、落下時にパラシュートを開いてふわっと落ちるようになり、落下ダメージをなくしてくれます。


さて平和なアイテムはこれだけ。
精錬鉄*3、TNTでTNT弾頭(TNT Warhead)。
精錬鉄*3、溶岩セルで焼夷弾(Incendiary Warhead)
精錬鉄*3、核で核弾頭(Nuclear Warhead)

弾頭とブースターモジュールをくっつけると各種ミサイルができあがります。
ブースターモジュール、旅客モジュールで旅客ロケット(Passenger Rocket)。
ブースターモジュール、TNT弾頭でミサイル(Missile)。
ブースターモジュール、焼夷弾で焼夷弾ミサイル(Incendiary Missile)
ブースターモジュール、核弾頭で核ミサイル(Nuclear Missile)




ミサイルをそこらに設置してみました。

ブースターを左クリックすることで、どのあたりに着地するかを指定することができます。
その後旅客ロケットは右クリック、ミサイルはレッドストーン入力で発射します。
旅客ロケットで運搬中。

焼夷弾ミサイルで大炎上。

核ミサイルで付近が壊滅。

マルチでバトルとかやってみたら、なかなか楽しそうな気がしないでもありません。
マインクラフトのまとめ
まず必要なのはIC2の燃料です。
バイオ燃料セル(Biofuel Cell)は空のセル、植物の塊*2でバイオセル(Bio Cell)を作って抽出機にかける。
石炭燃料セル(Coalfuel Cell)は空のセル、液状化石炭で液化石炭セル(H. Coal Cell)を作って抽出機にかける。
必要な原料は前者が前者が苗*16、後者は石炭*1となっていて一見後者がいいように見えますが、水バケツを使うので手動で行うのは激しく面倒です。
燃料を詰める燃料缶は、まずスズ*7で空の燃料缶(Empty Fuel Can)。
空の燃料缶と燃料セルを缶詰製造器に突っ込むと、燃料缶(Filled Fuel Can)ができあがります。
なお、燃料缶を満タンにするのに燃料セルが6個くらい必要です。
今回は数個作るだけだからまだいいですが、量産はとても大変ですね。
完成した燃料缶*3と精錬鉄*6でブースターモジュール(Booster Module)ができあがりま……
あ、あれ?なんで?
なぜなにどうして?
レシピブックではレシピは確認できるんだが何故か作成できない。
仕方ないのでCustomStuffでレシピ追加して作成しました。
ブースターモジュールは、ミサイルの推進装置になります。
今度は弾頭をくっつけていきます。
革*3、糸*3でパラシュート(Parachute)、パラシュートとマインカートで旅客モジュール(Passenger Module)。
ちなみにパラシュートと革*7でパラシュートパック(Parachute Pack)が作成できます。
パラシュートは名前に反して何の役にも立ちませんが、パラシュートパックは胴に装備しておくと、落下時にパラシュートを開いてふわっと落ちるようになり、落下ダメージをなくしてくれます。
さて平和なアイテムはこれだけ。
精錬鉄*3、TNTでTNT弾頭(TNT Warhead)。
精錬鉄*3、溶岩セルで焼夷弾(Incendiary Warhead)
精錬鉄*3、核で核弾頭(Nuclear Warhead)
弾頭とブースターモジュールをくっつけると各種ミサイルができあがります。
ブースターモジュール、旅客モジュールで旅客ロケット(Passenger Rocket)。
ブースターモジュール、TNT弾頭でミサイル(Missile)。
ブースターモジュール、焼夷弾で焼夷弾ミサイル(Incendiary Missile)
ブースターモジュール、核弾頭で核ミサイル(Nuclear Missile)
ミサイルをそこらに設置してみました。
ブースターを左クリックすることで、どのあたりに着地するかを指定することができます。
その後旅客ロケットは右クリック、ミサイルはレッドストーン入力で発射します。
旅客ロケットで運搬中。
焼夷弾ミサイルで大炎上。
核ミサイルで付近が壊滅。
マルチでバトルとかやってみたら、なかなか楽しそうな気がしないでもありません。
マインクラフトのまとめ
PR
トラックバック
トラックバックURL: