コンデンサー(Energy Condenser)は、アイテムをランクアップすることができる錬成装置です。
前回コレクターを作りましたが、コレクターは燃料をランクアップし、コンデンサーはアイテムをランクアップするという対称的な仕事を行います。
砂や土といったありふれたアイテムを突っ込んで、エネルギーを供給すると鉄や金やダイヤに変化してくれるのです。
なお、コンデンサーのエネルギー源は光で、コレクターのエネルギー源は燃料です。
つまり、前回作成したメビウス燃料無限生産装置から燃料をもってくることで、ほとんど元手無しでダイヤを作り出すことができます。
さっそく実行。
レシピはダイヤブロック、ガラス、黒曜石*2、石*4。

今回も4つセットで設置します。

その後、左上のアイテム欄に砂や土などの不要なアイテムを、左下にメビウス燃料を置くと、メビウス燃料を燃やしてアイテムがランクアップしていきます。

鉄インゴットや金インゴット程度であればすぐにできあがってしまうので、そこらへんの金属の価値が大暴落です。
ずっと放置しておくとダイヤモンドブロックやダークマターにまで育てることができますが、さすがにそこらへんになると時間がかかります。
あと燃料にはメビウス燃料以外に石炭とかも使えますが、すぐに燃え尽きてしまうので効率悪いです。
さて、それでは前回わざわざ変な置き方をしていたチェストから燃料を自動補給してみることにします。

できました。
チェストから木パイプでメビウス燃料を引っ張り出し、コンデンサーに突っ込んでいます。
これで、ほぼ自動アイテムランクアップ装置が完成しました。
マインクラフトのまとめ
前回コレクターを作りましたが、コレクターは燃料をランクアップし、コンデンサーはアイテムをランクアップするという対称的な仕事を行います。
砂や土といったありふれたアイテムを突っ込んで、エネルギーを供給すると鉄や金やダイヤに変化してくれるのです。
なお、コンデンサーのエネルギー源は光で、コレクターのエネルギー源は燃料です。
つまり、前回作成したメビウス燃料無限生産装置から燃料をもってくることで、ほとんど元手無しでダイヤを作り出すことができます。
さっそく実行。
レシピはダイヤブロック、ガラス、黒曜石*2、石*4。
今回も4つセットで設置します。
その後、左上のアイテム欄に砂や土などの不要なアイテムを、左下にメビウス燃料を置くと、メビウス燃料を燃やしてアイテムがランクアップしていきます。
鉄インゴットや金インゴット程度であればすぐにできあがってしまうので、そこらへんの金属の価値が大暴落です。
ずっと放置しておくとダイヤモンドブロックやダークマターにまで育てることができますが、さすがにそこらへんになると時間がかかります。
あと燃料にはメビウス燃料以外に石炭とかも使えますが、すぐに燃え尽きてしまうので効率悪いです。
さて、それでは前回わざわざ変な置き方をしていたチェストから燃料を自動補給してみることにします。
できました。
チェストから木パイプでメビウス燃料を引っ張り出し、コンデンサーに突っ込んでいます。
これで、ほぼ自動アイテムランクアップ装置が完成しました。
マインクラフトのまとめ
PR
トラックバック
トラックバックURL: