日時形式をブラウザだけで操作可能なライブラリです。
<html>
<head>
<script src="../dojo/dojo.js"></script>
</head>
<body>
<div id="dojoDateDiv"></div>
<script type="text/javascript">
dojo.addOnLoad(function(){
//Dateオブジェクト
var nowDate = new Date();
var pastDate = new Date(2011, 0, 1, 20, 0, 0);//2011年1月1日
//dojo.date読み込み
dojo.require("dojo.date");
//今月の日数を取得
console.debug(dojo.date.getDaysInMonth(nowDate));
//今年が閏年かどうか
console.debug(dojo.date.isLeapYear(nowDate));
//日時の比較
//前者が新しければ1、古ければ-1、同じであれば0
console.debug(dojo.date.compare(nowDate, pastDate, "datetime"));
//日時の差を求める
console.debug(dojo.date.difference(pastDate, nowDate, "day"));
//日時を足す
console.debug(dojo.date.add(nowDate, "hour", -24));
//dojox.date.posix
dojo.require("dojox.date.posix");
//今年が何週あるか
console.debug(dojox.date.posix.getIsoWeeksInYear(nowDate));
//今日が今年の何週目か
console.debug(dojox.date.posix.getIsoWeekOfYear(nowDate));
//今週の開始日
console.debug(dojox.date.posix.getStartOfWeek(nowDate));
//指定した週の開始日を取得 setという名前だがsetしない
console.debug(dojox.date.posix.setIsoWeekOfYear(nowDate, 1));
//日時を文字列として取得
console.debug(dojox.date.posix.strftime(nowDate, "%Y年%m月%d日 %H時%M分%S秒"));
});
</script>
</body>
</html>
出力は以下の通り。
日時を見ればわかりますが、実際にdojoを使って動的に出力しています。
こういうちょっとしたものであればPHPのようなサーバサイドスクリプトを使う必要はなくなります。
ちなみにdojoxは拡張ライブラリだそうです。
逆にdojoはコアライブラリということらしいですが、どういう基準で分けられてるのかはよくわかりません。
日時を見ればわかりますが、実際にdojoを使って動的に出力しています。
こういうちょっとしたものであればPHPのようなサーバサイドスクリプトを使う必要はなくなります。
ちなみにdojoxは拡張ライブラリだそうです。
逆にdojoはコアライブラリということらしいですが、どういう基準で分けられてるのかはよくわかりません。
PR
トラックバック
トラックバックURL: