Portals++は、ネザーゲートの生成規則を変え、またディメンションをひとつ追加するMODです。
使用したバージョンはv1.6.1、使用BlockID数はたぶん0です。
こちらを導入すると、まずネザーゲートの法則が変わります。
ゲートの色が赤になり、通常の2*3の大きさではなく、どんな大きさでもゲートを作成できるようになります。

それどころか四角形である必要すらなく、黒曜石で囲ってさえいればどのような形でも問題ありません。

ゲート作成に失敗して普通に火が点くことがあるのですが、その場合は左下隅を狙うとうまくいくみたいです。
さらには上下を向いたゲートなんてのも。
ゾンビピッグマントラップが実用化に?

ネザー側のゲートも変わります。
ゲートの色が緑色になり、素材は丸石になります。

緑は「通常世界に戻る」というゲートです。
地上に緑のゲートを作ることも可能ですが、そのゲートからはどこにも移動することはできません。
逆にネザーに黒曜石のゲートを作っても移動はできません。
さて、もう一つおまけとして、焼石で囲って火を付けると青いゲートができます。

このゲートをくぐると、新たな世界、空島に行くことができます。

海と岩盤が無く、浮遊大陸が点在する開放感溢れる世界です。
組成などは通常世界と変わらないようです。
もちろん転落したら死にます。
ベータ1.8のころにあった世界らしいですが、こんなのあったっけ。
問題点としては、ゲートの素材が丸石や焼石とありふれすぎた素材である点でしょうか。
洞窟内で火を付けようとしてうっかり空島ゲートが開くなんて事故がありそうです。

もっとも素材ブロックは設定で変えられるので心配要りませんが。
普段使わないようなブロックにしておくとよいでしょう。

ということで、ネザーゲートの法則を変えて自由なレイアウトを可能にし、おまけで空島も追加されるPortals++、使い勝手がいいので試してみてはどうでしょう。

マインクラフト1.3のまとめ
使用したバージョンはv1.6.1、使用BlockID数はたぶん0です。
こちらを導入すると、まずネザーゲートの法則が変わります。
ゲートの色が赤になり、通常の2*3の大きさではなく、どんな大きさでもゲートを作成できるようになります。
それどころか四角形である必要すらなく、黒曜石で囲ってさえいればどのような形でも問題ありません。
ゲート作成に失敗して普通に火が点くことがあるのですが、その場合は左下隅を狙うとうまくいくみたいです。
さらには上下を向いたゲートなんてのも。
ゾンビピッグマントラップが実用化に?
ネザー側のゲートも変わります。
ゲートの色が緑色になり、素材は丸石になります。
緑は「通常世界に戻る」というゲートです。
地上に緑のゲートを作ることも可能ですが、そのゲートからはどこにも移動することはできません。
逆にネザーに黒曜石のゲートを作っても移動はできません。
さて、もう一つおまけとして、焼石で囲って火を付けると青いゲートができます。
このゲートをくぐると、新たな世界、空島に行くことができます。
海と岩盤が無く、浮遊大陸が点在する開放感溢れる世界です。
組成などは通常世界と変わらないようです。
もちろん転落したら死にます。
ベータ1.8のころにあった世界らしいですが、こんなのあったっけ。
問題点としては、ゲートの素材が丸石や焼石とありふれすぎた素材である点でしょうか。
洞窟内で火を付けようとしてうっかり空島ゲートが開くなんて事故がありそうです。
もっとも素材ブロックは設定で変えられるので心配要りませんが。
普段使わないようなブロックにしておくとよいでしょう。
ということで、ネザーゲートの法則を変えて自由なレイアウトを可能にし、おまけで空島も追加されるPortals++、使い勝手がいいので試してみてはどうでしょう。
マインクラフト1.3のまとめ
PR
コメント
無題
たぶん空島のはETHERもっどの元になったやつだと思う
posted by 名無しじゃなきゃダメなのぉ! at
2012/09/26
22:48
[ コメントを修正する ]