前回の続き。
木材*2、ディスペンサー*2で配置機(Assembly Placer)。

コンベアで送られてきたブロックを、目の前に設置してくれます。


苗は植えてくれますが、小麦を植えることはできず、骨粉を使ってくれたりもしません。
そのかわり、複数のブロックを送り込むと上に設置する特性があり、いくらでも縦に伸ばすことが可能です。
小麦、レッドストーン、焼石*7で農業マシン(Assembly Farmer)。


写真のように小麦の真上に置いておくだけで、小麦が育ったら自動的に回収してくれるという優れものです。
種子が出てこないかわりに、小麦を回収して植えるまでやってくれるので、完全放置での農場ができあがります。
他にさとうきびにも使用可能なようです。
ガラス*4で摺り抜けブロック(Fall-Through Block)。



プレイヤー、モブ、ドロップアイテム、砂や砂利などは全て通り抜けることが可能だが、水流のみ抜けられないという、もうトラップに使うこと確定なブロックです。
以上で、ASSEMBLY MODで追加される全ブロックとなります。
まあPowerCraftを3で割ったとかそういうかんじのMODですね。
ちなみに本MODのコンベアをPowerCraftのコンベアと混ぜて使うことも一応はできますが、繋ぎ目をうまく作らないとひっかかって止まったりするので、作るときはどちらかのコンベアで揃えて作りましょう。。

まあ、PowerCraftが入っているのであれば最初からPowerCraftを使っていれば全く存在意義がないとかそういうことは秘密だ。
ただPowerCraftはパワークリスタルとかWeaselとかよくわからない方に行きだしたので、そういう余計な機能はいらない、運搬機能だけがほしい、あとコンフィグの初期化が鬱陶しいといった場合に代替MODとして選択しみるのはいかがでしょうか。
マインクラフト1.2のまとめ
木材*2、ディスペンサー*2で配置機(Assembly Placer)。
コンベアで送られてきたブロックを、目の前に設置してくれます。
苗は植えてくれますが、小麦を植えることはできず、骨粉を使ってくれたりもしません。
そのかわり、複数のブロックを送り込むと上に設置する特性があり、いくらでも縦に伸ばすことが可能です。
小麦、レッドストーン、焼石*7で農業マシン(Assembly Farmer)。
写真のように小麦の真上に置いておくだけで、小麦が育ったら自動的に回収してくれるという優れものです。
種子が出てこないかわりに、小麦を回収して植えるまでやってくれるので、完全放置での農場ができあがります。
他にさとうきびにも使用可能なようです。
ガラス*4で摺り抜けブロック(Fall-Through Block)。
プレイヤー、モブ、ドロップアイテム、砂や砂利などは全て通り抜けることが可能だが、水流のみ抜けられないという、もうトラップに使うこと確定なブロックです。
以上で、ASSEMBLY MODで追加される全ブロックとなります。
まあPowerCraftを3で割ったとかそういうかんじのMODですね。
ちなみに本MODのコンベアをPowerCraftのコンベアと混ぜて使うことも一応はできますが、繋ぎ目をうまく作らないとひっかかって止まったりするので、作るときはどちらかのコンベアで揃えて作りましょう。。
まあ、PowerCraftが入っているのであれば最初からPowerCraftを使っていれば全く存在意義がないとかそういうことは秘密だ。
ただPowerCraftはパワークリスタルとかWeaselとかよくわからない方に行きだしたので、そういう余計な機能はいらない、運搬機能だけがほしい、あとコンフィグの初期化が鬱陶しいといった場合に代替MODとして選択しみるのはいかがでしょうか。
マインクラフト1.2のまとめ
PR