まずはこちら、技術共有スレッドにある球ブロック。
球なのにブロックってなんだよ。
使用したバージョンは1.2.5、使用BlockID数は1です。
こちらのMODはあくまで技術共有がメインのため、内容はサンプルです。
球ブロック(Test Block)のレシピは石*1。

見た目はちょっと変わった石ですが、こちらを設置してみると、

ぎゃあ丸い!殺せ!
他のゲームだと球なんてありふれた存在でしかありませんが、マインクラフトの世界で出てくると異質極まりない質感ですね。

技術共有ということでソースが添付されています。
正方形や半ブロック、草のような×の形と同じレベルの独自レンダリングを追加する方法が書かれているのですが、モデルの頂点らしき座標が延々数百行並んでるんですよね。
こういうのってまさか手打ちじゃないと思うのですが、いったいどんな風に作っているのでしょうかね。
次はこの丸いモデルを進化させた、モブとしてはちゅねを追加するMOD、はちゅね in Minecraft。
モブとしてはちゅねが追加されます。

かわいいとかどうとかいう次元ではなく、丸すぎて違和感が半端ない。
特にAIとかはなく、基本的にまっすぐこちらに向かってくるだけです。
なお敵対モブなので、普通に攻撃してきます。


死ぬと草ブロックを落としますが、まあ倒してまで集めるようなものでもないでしょう。
モデルは外部ファイルとしてXMLで記述されており、変更が可能になっています。
が、やはり数千行の数値の羅列になっているので何をどうすればいいのかさっぱりです。
そこらへんの知識のある人であれば、改造して新たなブロックやモブを追加できるのではないかと思います。
Minecraft世界には本来ありえない球を追加するMOD、常用するようなものではありませんが、一度試しに新しい可能性を感じてみてはいかがでしょうか。
マインクラフト1.2のまとめ
球なのにブロックってなんだよ。
使用したバージョンは1.2.5、使用BlockID数は1です。
こちらのMODはあくまで技術共有がメインのため、内容はサンプルです。
球ブロック(Test Block)のレシピは石*1。
見た目はちょっと変わった石ですが、こちらを設置してみると、
ぎゃあ丸い!殺せ!
他のゲームだと球なんてありふれた存在でしかありませんが、マインクラフトの世界で出てくると異質極まりない質感ですね。
技術共有ということでソースが添付されています。
正方形や半ブロック、草のような×の形と同じレベルの独自レンダリングを追加する方法が書かれているのですが、モデルの頂点らしき座標が延々数百行並んでるんですよね。
こういうのってまさか手打ちじゃないと思うのですが、いったいどんな風に作っているのでしょうかね。
次はこの丸いモデルを進化させた、モブとしてはちゅねを追加するMOD、はちゅね in Minecraft。
モブとしてはちゅねが追加されます。
かわいいとかどうとかいう次元ではなく、丸すぎて違和感が半端ない。
特にAIとかはなく、基本的にまっすぐこちらに向かってくるだけです。
なお敵対モブなので、普通に攻撃してきます。
死ぬと草ブロックを落としますが、まあ倒してまで集めるようなものでもないでしょう。
モデルは外部ファイルとしてXMLで記述されており、変更が可能になっています。
が、やはり数千行の数値の羅列になっているので何をどうすればいいのかさっぱりです。
そこらへんの知識のある人であれば、改造して新たなブロックやモブを追加できるのではないかと思います。
Minecraft世界には本来ありえない球を追加するMOD、常用するようなものではありませんが、一度試しに新しい可能性を感じてみてはいかがでしょうか。
マインクラフト1.2のまとめ
PR
コメント
無題
きもおw
posted by 琥珀 at
2016/08/21
11:24
[ コメントを修正する ]