今回はNurseAngelとかいう人が作っているおなかが減る食料を紹介です。
公開ページに詳しい説明が全くないというこのやる気のなさ。
使用したバージョンは1.2.5.2、使用BlockID数は0です。
まずゾンビ肉*3でゾンビ肉EX(Zombeef Ex)。

食べると即座に満腹度が0になります。


これでもう食料の回復量調査のためにあたりを走り回る必要がありません!
これは便利!
まあ回復量調査なんて行う人がほとんどいないって話ではありますが。
このスーパーゾンビ肉を基本として、色々な効果を持つゾンビ肉が作れます。
スーパーゾンビ肉*2、ゾンビ肉で猛毒ゾンビ肉(Zombeef Ex Poison)。

もちろん食べると毒になります。
かわりに満腹度が減る効果はなくなっています。
なお効果はmod_Zombeefex.cfgで変更することができます。
intPotionEffectAmplifierが症状の重さ、intPotionEffectSecondが効果継続時間です。
intPotionEffectAmplifierを5とか6とかにするとかなり酷いことになります。
エラー処理とかいいかげんなので、あまり変な値を入れると死んじゃうかも。
他にもスーパーゾンビ肉でそれっぽいアイテムを挟むことで、各種マイナス効果を持つゾンビ肉ができます。
スーパーゾンビ肉*2、糸で鈍足ゾンビ肉(Zombeef Ex Slowdown)。
スーパーゾンビ肉*2、蜘蛛の目で盲目ゾンビ肉(Zombeef Ex Blind)。
スーパーゾンビ肉*2、雪玉で鈍掘ゾンビ肉(Zombeef Ex DigSlow)。
スーパーゾンビ肉*2、スライムボールで混乱ゾンビ肉(Zombeef Ex Confusion)。
スーパーゾンビ肉*2、皮で空腹ゾンビ肉(Zombeef Ex Hunger)。
スーパーゾンビ肉*2、砂糖で弱体ゾンビ肉(Zombeef Ex Weak)。
スーパーゾンビ肉*2、マグマクリームで耐火ゾンビ肉(Zombeef Ex FireResistance)。
スーパーゾンビ肉*2、TNTで障害ゾンビ肉(Zombeef Ex Harmful)。

はい、ネタが尽きて後半いい加減です。
上から6種類はそのまんま、鈍足や盲目の効果が現れます。
耐火ゾンビ肉は一定時間炎耐性を得ます。やったね。
ただしその倍の時間炎上します。
障害ゾンビ肉は、食べると爆発音がしてHPが1になります。
むしろ生きてるほうがびっくりだ。
さて、最終コンテンツとして、これら9種類の肉を猛毒、盲目、鈍足、鈍掘、混乱、弱体、耐火、障害、空腹の順番で並べることでスーパーゾンビ肉(Zombeef Ex Super)になります。

Shapelessじゃないのでこの順でないと駄目です。
どんな効果かって見てのとおりです。

いやあ、何に使うんだこれ。
マインクラフト1.2のまとめ
公開ページに詳しい説明が全くないというこのやる気のなさ。
使用したバージョンは1.2.5.2、使用BlockID数は0です。
まずゾンビ肉*3でゾンビ肉EX(Zombeef Ex)。
食べると即座に満腹度が0になります。
これでもう食料の回復量調査のためにあたりを走り回る必要がありません!
これは便利!
まあ回復量調査なんて行う人がほとんどいないって話ではありますが。
このスーパーゾンビ肉を基本として、色々な効果を持つゾンビ肉が作れます。
スーパーゾンビ肉*2、ゾンビ肉で猛毒ゾンビ肉(Zombeef Ex Poison)。
もちろん食べると毒になります。
かわりに満腹度が減る効果はなくなっています。
なお効果はmod_Zombeefex.cfgで変更することができます。
intPotionEffectAmplifierが症状の重さ、intPotionEffectSecondが効果継続時間です。
intPotionEffectAmplifierを5とか6とかにするとかなり酷いことになります。
エラー処理とかいいかげんなので、あまり変な値を入れると死んじゃうかも。
他にもスーパーゾンビ肉でそれっぽいアイテムを挟むことで、各種マイナス効果を持つゾンビ肉ができます。
スーパーゾンビ肉*2、糸で鈍足ゾンビ肉(Zombeef Ex Slowdown)。
スーパーゾンビ肉*2、蜘蛛の目で盲目ゾンビ肉(Zombeef Ex Blind)。
スーパーゾンビ肉*2、雪玉で鈍掘ゾンビ肉(Zombeef Ex DigSlow)。
スーパーゾンビ肉*2、スライムボールで混乱ゾンビ肉(Zombeef Ex Confusion)。
スーパーゾンビ肉*2、皮で空腹ゾンビ肉(Zombeef Ex Hunger)。
スーパーゾンビ肉*2、砂糖で弱体ゾンビ肉(Zombeef Ex Weak)。
スーパーゾンビ肉*2、マグマクリームで耐火ゾンビ肉(Zombeef Ex FireResistance)。
スーパーゾンビ肉*2、TNTで障害ゾンビ肉(Zombeef Ex Harmful)。
はい、ネタが尽きて後半いい加減です。
上から6種類はそのまんま、鈍足や盲目の効果が現れます。
耐火ゾンビ肉は一定時間炎耐性を得ます。やったね。
ただしその倍の時間炎上します。
障害ゾンビ肉は、食べると爆発音がしてHPが1になります。
むしろ生きてるほうがびっくりだ。
さて、最終コンテンツとして、これら9種類の肉を猛毒、盲目、鈍足、鈍掘、混乱、弱体、耐火、障害、空腹の順番で並べることでスーパーゾンビ肉(Zombeef Ex Super)になります。
Shapelessじゃないのでこの順でないと駄目です。
どんな効果かって見てのとおりです。
いやあ、何に使うんだこれ。
マインクラフト1.2のまとめ
PR