前回の続き。
今回はブロックっぽいのを中心に見ていきます。
まず砂利を焼くとコンクリート(Concrete)。
同じく砂岩を焼くと滑らかな砂岩(Smooth Sandstone)。




表面が非常に滑らかな、景観用ブロックです。
ガラスを焼くとピュアガラス(Pure Glass)。


もちろん透明でクリアなガラスです。
通常ガラスと同じく叩くと壊れます。
なおクリアなガラス板は作れないようです。
さらにピュアガラス+染料でステンドグラス(Stained Glass)。

もちろん全ての染料で作成可能です。

非常に美しい色合いなので何をするにも役に立つでしょう。
あと輪郭がないので一見ゼリーみたいに見える。
材質はガラスなので回収はできません。
丸石*8、墨でファンシーな丸石(Fancy Cobblestone)。
焼石*8、墨でファンシーな焼石(Fancy Stone)。


こちらもまあ装飾用途オンリーのブロックとなります。


さらに木材*8、墨でファンシー木材(Fancy Wood)。
木目のない木材ブロックです。


ちなみに燃えません。
ハーフブロック+石炭で炉(Fire Pit)。

素材としては丸石、焼石、石煉瓦、煉瓦、砂岩で作成できます。
燃えているので光源になり、またモブが乗ると炎上します。


丸石*5、鉄インゴット、レッドストーンで樹皮剥ぎ機(Bark Stripper)。

レッドストーン入力オン時に、真上にある原木ブロックを破壊して木材にしてくれます。


さらにこのとき、他では手に入らない白と黒の木材が手に入ります。

この木材は通常のクラフトには使用できませんが、本MODで追加される机と椅子を作ることができます。

ということで、以上でDecoratives Modの全要素となります。
正直ステンドグラスとカーペットだけで入れる価値はあると思うので、是非試してみましょう。
マインクラフト1.2のまとめ
今回はブロックっぽいのを中心に見ていきます。
まず砂利を焼くとコンクリート(Concrete)。
同じく砂岩を焼くと滑らかな砂岩(Smooth Sandstone)。
表面が非常に滑らかな、景観用ブロックです。
ガラスを焼くとピュアガラス(Pure Glass)。
もちろん透明でクリアなガラスです。
通常ガラスと同じく叩くと壊れます。
なおクリアなガラス板は作れないようです。
さらにピュアガラス+染料でステンドグラス(Stained Glass)。
もちろん全ての染料で作成可能です。
非常に美しい色合いなので何をするにも役に立つでしょう。
あと輪郭がないので一見ゼリーみたいに見える。
材質はガラスなので回収はできません。
丸石*8、墨でファンシーな丸石(Fancy Cobblestone)。
焼石*8、墨でファンシーな焼石(Fancy Stone)。
こちらもまあ装飾用途オンリーのブロックとなります。
さらに木材*8、墨でファンシー木材(Fancy Wood)。
木目のない木材ブロックです。
ちなみに燃えません。
ハーフブロック+石炭で炉(Fire Pit)。
素材としては丸石、焼石、石煉瓦、煉瓦、砂岩で作成できます。
燃えているので光源になり、またモブが乗ると炎上します。
丸石*5、鉄インゴット、レッドストーンで樹皮剥ぎ機(Bark Stripper)。
レッドストーン入力オン時に、真上にある原木ブロックを破壊して木材にしてくれます。
さらにこのとき、他では手に入らない白と黒の木材が手に入ります。
この木材は通常のクラフトには使用できませんが、本MODで追加される机と椅子を作ることができます。
ということで、以上でDecoratives Modの全要素となります。
正直ステンドグラスとカーペットだけで入れる価値はあると思うので、是非試してみましょう。
マインクラフト1.2のまとめ
PR