はー二日ぶりのおうちだ。
まあ次回は明後日くらいになりそうですが。
ということで前回の続き。
ようやくやって参りました、本MOD最大のお楽しみ要素、実際に運転できる自動車です。
4種類の車が作れるみたいです。
まずは必要な部品を作っていきます。
鋼鉄インゴット、アルミニウムインゴット、鋼鉄の棒、ゴム塊でスペアパーツ(Spare Parts)。
鋼鉄インゴット、ゴム塊*4で鋼鉄ホイール(Steel Wheel)。
鋼鉄炉、鋼鉄インゴット*4、鋼鉄の棒でエンジンブロック(Engine Block)。
鋼鉄ホイール*2、鋼鉄の棒*7で車軸パーツ(Tread Segment)。




これらを組み合わせます。
鋼鉄インゴット*3、鋼鉄フレーム*5でハンヴィーのシャーシ(HMMWV Chassis)。
ハンヴィーのシャーシ、鋼鉄ホイール*4、鋼鉄の棒*2、エンジンブロック、カカオ豆でハンヴィー偵察車両(HMMWV Scout)


おもちゃみたいですが、設置するとででーんと車両になります。

とりあえず乗り方がわかりにくいですが、座席のあたりをめがけて右クリックです。
操作はコンフィグで変更できますが、デフォルトでは
上下左右:WASD
降車:E
インベントリを開く:R
スペシャルキー:F
ガレージ:G
となっています。
正直Gの効果がわからないんですけど。
初期状態ではガソリンが入っておらず動かせません。
ガソリンスタンドの近くに設置し、ガソリンスタンドを右クリックすることで自動的に燃料補給してくれます。
うっかりガソリンスタンドから遠くに設置してしまった場合は、インベントリから燃料を左下のスロットに突っ込みます。

Fuelがガソリンの残量です。
ガソリンが入った状態で運転席に載るとエンジンが始動し、自由に運転できるようになります。



スクリーンショットではちょっと動作感がわかりにくいですが、一段の段差を乗り越え、自在にどこまでも進むことができます。
速度を出してモブにぶつかると吹き飛ばします。
また、インベントリがついており、アイテムを保管しておくことができます。
助手席にも座ることができます。
マルチだと二人乗りもできる?
Healthは車の耐久力を示していますが、全力で壁にぶつかっても特に減ることはありませんでした。
敵モブの攻撃を受けたりしたら減るのだと思われます。
あるいは単に直接殴っても減ります。
減った耐久力は、スペアパーツをスロットに突っ込むと回復します。
耐久力が0になるとパーツに分解して爆発四散してしまいますが、パーツ自体は目減りしないようなので作り直せば問題ありません。
しかしあのインベントリの「Ammo」はいったい何に使うんですかね。
マインクラフト1.1のまとめ
まあ次回は明後日くらいになりそうですが。
ということで前回の続き。
ようやくやって参りました、本MOD最大のお楽しみ要素、実際に運転できる自動車です。
4種類の車が作れるみたいです。
まずは必要な部品を作っていきます。
鋼鉄インゴット、アルミニウムインゴット、鋼鉄の棒、ゴム塊でスペアパーツ(Spare Parts)。
鋼鉄インゴット、ゴム塊*4で鋼鉄ホイール(Steel Wheel)。
鋼鉄炉、鋼鉄インゴット*4、鋼鉄の棒でエンジンブロック(Engine Block)。
鋼鉄ホイール*2、鋼鉄の棒*7で車軸パーツ(Tread Segment)。
これらを組み合わせます。
鋼鉄インゴット*3、鋼鉄フレーム*5でハンヴィーのシャーシ(HMMWV Chassis)。
ハンヴィーのシャーシ、鋼鉄ホイール*4、鋼鉄の棒*2、エンジンブロック、カカオ豆でハンヴィー偵察車両(HMMWV Scout)
おもちゃみたいですが、設置するとででーんと車両になります。
とりあえず乗り方がわかりにくいですが、座席のあたりをめがけて右クリックです。
操作はコンフィグで変更できますが、デフォルトでは
上下左右:WASD
降車:E
インベントリを開く:R
スペシャルキー:F
ガレージ:G
となっています。
正直Gの効果がわからないんですけど。
初期状態ではガソリンが入っておらず動かせません。
ガソリンスタンドの近くに設置し、ガソリンスタンドを右クリックすることで自動的に燃料補給してくれます。
うっかりガソリンスタンドから遠くに設置してしまった場合は、インベントリから燃料を左下のスロットに突っ込みます。
Fuelがガソリンの残量です。
ガソリンが入った状態で運転席に載るとエンジンが始動し、自由に運転できるようになります。
スクリーンショットではちょっと動作感がわかりにくいですが、一段の段差を乗り越え、自在にどこまでも進むことができます。
速度を出してモブにぶつかると吹き飛ばします。
また、インベントリがついており、アイテムを保管しておくことができます。
助手席にも座ることができます。
マルチだと二人乗りもできる?
Healthは車の耐久力を示していますが、全力で壁にぶつかっても特に減ることはありませんでした。
敵モブの攻撃を受けたりしたら減るのだと思われます。
あるいは単に直接殴っても減ります。
減った耐久力は、スペアパーツをスロットに突っ込むと回復します。
耐久力が0になるとパーツに分解して爆発四散してしまいますが、パーツ自体は目減りしないようなので作り直せば問題ありません。
しかしあのインベントリの「Ammo」はいったい何に使うんですかね。
マインクラフト1.1のまとめ
PR