月末まで修羅場で、来週あたり家に帰れるかどうか微妙だ。
Ballerburgとは、1987年にアタリSTで発売された砲撃戦シミュレータゲームだそうです。
こちらはWindows移植版の動画。
Ballerburg ModはBallerburgをMinecraftに移植してしまったMODです。
使用したバージョンはV0.4、使用BlockID数は1です。
MODの性質上マルチがメインで、シングルはおまけのようなものです。
IDの設定方法がかなり特殊で、以下を.minecraft/config/ModLoader.cfgに書く必要があります。
Ballerburg_CannonBlockId=123
Ballerburg_CannonItemId=382
Ballerburg_CannonballItemId=383
まあ設定があるだけマシですけどね。
まずなんといっても必要なのは大砲(Cannon)。
レシピは鉄インゴット*6、レッドストーン。

とりあえず適当な場所に設置しましょう。

右クリックすると、なんだかややこしそうなインベントリが出てきます。

byViewは、今自分が向いている方に砲台を向けます。
左のPowerは炸薬の装填量、すなわち砲撃距離です。
右上のPは砲台の仰角、Yは砲台を左右に向けます。
次に砲弾を作成します。
砲弾(Cannonball)は鉄インゴット*4。

砲弾を大砲の右に、発射用の火薬を左にセットします。

最後にレッドストーン入力すると、砲弾が発射され、着弾点に破壊を撒き散らします。



火薬1個でもずいぶん飛距離が出ますね。
さて、砲弾は当然一種類ではなく、他にも種類があります。
水バケツ、鉄インゴット*4で水砲弾(Water Cannonball)。


着弾点に水源を作るという、なんとも形容しがたい効果。
TNT、鉄インゴット*4で爆発砲弾(Explosive Cannonball)。


通常の砲弾より破壊力の大きい砲弾です。
木材*4で榴散弾(Shrapnel Cannonball)。


建物には被害を与えず、モブだけにダメージを与えるすぐれものです。
木材*5で破片手榴弾(Shrapnel Grenade)。


着弾点で即爆発するのではなく、地面で跳ね、一定時間後に爆発するグレネードです。
こちらも建物には被害はありません。
まあEDF3のMG21Jみたいなものです。
このように拠点防衛・砲撃のための砲台拠点を設置するMOD、Ballerburg Modでした。
正直敵が拠点を持たず、まばらかつランダムに襲ってくるシングルではかなり微妙です。
やはりマルチで敵の砦を攻撃するといった対戦プレイで活躍することでしょう。
あるいはInvasionModあたりと組み合わせれば、インベーダー的な遊び方もできそうですね。
まあ、モブを相手にするなら普通のディスペンサーでいい気もしますけどね。
マインクラフト1.1のまとめ
Ballerburgとは、1987年にアタリSTで発売された砲撃戦シミュレータゲームだそうです。
こちらはWindows移植版の動画。
Ballerburg ModはBallerburgをMinecraftに移植してしまったMODです。
使用したバージョンはV0.4、使用BlockID数は1です。
MODの性質上マルチがメインで、シングルはおまけのようなものです。
IDの設定方法がかなり特殊で、以下を.minecraft/config/ModLoader.cfgに書く必要があります。
Ballerburg_CannonBlockId=123
Ballerburg_CannonItemId=382
Ballerburg_CannonballItemId=383
まあ設定があるだけマシですけどね。
まずなんといっても必要なのは大砲(Cannon)。
レシピは鉄インゴット*6、レッドストーン。
とりあえず適当な場所に設置しましょう。
右クリックすると、なんだかややこしそうなインベントリが出てきます。
byViewは、今自分が向いている方に砲台を向けます。
左のPowerは炸薬の装填量、すなわち砲撃距離です。
右上のPは砲台の仰角、Yは砲台を左右に向けます。
次に砲弾を作成します。
砲弾(Cannonball)は鉄インゴット*4。
砲弾を大砲の右に、発射用の火薬を左にセットします。
最後にレッドストーン入力すると、砲弾が発射され、着弾点に破壊を撒き散らします。
火薬1個でもずいぶん飛距離が出ますね。
さて、砲弾は当然一種類ではなく、他にも種類があります。
水バケツ、鉄インゴット*4で水砲弾(Water Cannonball)。
着弾点に水源を作るという、なんとも形容しがたい効果。
TNT、鉄インゴット*4で爆発砲弾(Explosive Cannonball)。
通常の砲弾より破壊力の大きい砲弾です。
木材*4で榴散弾(Shrapnel Cannonball)。
建物には被害を与えず、モブだけにダメージを与えるすぐれものです。
木材*5で破片手榴弾(Shrapnel Grenade)。
着弾点で即爆発するのではなく、地面で跳ね、一定時間後に爆発するグレネードです。
こちらも建物には被害はありません。
まあEDF3のMG21Jみたいなものです。
このように拠点防衛・砲撃のための砲台拠点を設置するMOD、Ballerburg Modでした。
正直敵が拠点を持たず、まばらかつランダムに襲ってくるシングルではかなり微妙です。
やはりマルチで敵の砦を攻撃するといった対戦プレイで活躍することでしょう。
あるいはInvasionModあたりと組み合わせれば、インベーダー的な遊び方もできそうですね。
まあ、モブを相手にするなら普通のディスペンサーでいい気もしますけどね。
マインクラフト1.1のまとめ
PR