日本人作者でBCとFFMのアドオンを作っている人がいたので試してみます。
MacromolecularPolymer(高分子ポリマー)は、BuildCraftおよびForestry for Minecraftのアドオンで、バケツ入りの液体の使用法を増やしてくれます。
特に液体燃料を固めて固形燃料にします。
ずばり固めるテンプルですね。
作ったはいいが使い道がないバイオ燃料、バイオエタノールの使い道を増やしてくれます。
使用したバージョンは1.1.0、使用BlockID数は0です。
まずスライムボールをかまどで焼くと、高分子ポリマー(Macromolecular Polymer)*2になります。

高分子ポリマー+水バケツでスライムボール。

あれれ、これ回すだけでスライムボール無限増殖じゃない。
高分子ポリマー+黒オイルバケツでオイルボール(Oil Ball)。
高分子ポリマー+金オイルバケツで燃料ボール(Fuel Ball)*6。
高分子ポリマー+バイオ燃料バケツで燃料ボール*2。
高分子ポリマー+バイオエタノールバケツで燃料ボール*4。




このようにして固めた固形燃料は普通のかまどで使えます。
燃焼時間は、オイルボールが20000フレーム、燃料ボールが30000フレームとかなり非常識な値を誇ります。
精錬一回が200フレームなので、オイルボールで100個、燃料ボールで150個もの精錬が可能です。

バイオエタノール一杯から600個精錬が可能と聞くとバランスがおかしすぎると感じますが、バイオ発電機経由で電気炉に通すと64個の精錬が可能なので、あ、やっぱりおかしいなこの設定。
効率はもう少し下方修正したほうがいい気がします。
あと溶岩バケツに何かしようという形跡があるので、ジュースのバケツなどにもそのうち対応してくれるにちがいありません。
PlasmaCraftの液体なんかにも対応してくれると楽しくなりそうです。
なお、ソース付きなので覗いてみると勉強になります。
やりたいけどわからないとか前言ってた既存テクスチャの流用とかコンフィグでのアイテムID変更とかをいとも簡単に行ってやがりました。うぐぐ。
マインクラフト1.1のまとめ
MacromolecularPolymer(高分子ポリマー)は、BuildCraftおよびForestry for Minecraftのアドオンで、バケツ入りの液体の使用法を増やしてくれます。
特に液体燃料を固めて固形燃料にします。
ずばり固めるテンプルですね。
作ったはいいが使い道がないバイオ燃料、バイオエタノールの使い道を増やしてくれます。
使用したバージョンは1.1.0、使用BlockID数は0です。
まずスライムボールをかまどで焼くと、高分子ポリマー(Macromolecular Polymer)*2になります。
高分子ポリマー+水バケツでスライムボール。
あれれ、これ回すだけでスライムボール無限増殖じゃない。
高分子ポリマー+黒オイルバケツでオイルボール(Oil Ball)。
高分子ポリマー+金オイルバケツで燃料ボール(Fuel Ball)*6。
高分子ポリマー+バイオ燃料バケツで燃料ボール*2。
高分子ポリマー+バイオエタノールバケツで燃料ボール*4。
このようにして固めた固形燃料は普通のかまどで使えます。
燃焼時間は、オイルボールが20000フレーム、燃料ボールが30000フレームとかなり非常識な値を誇ります。
精錬一回が200フレームなので、オイルボールで100個、燃料ボールで150個もの精錬が可能です。
バイオエタノール一杯から600個精錬が可能と聞くとバランスがおかしすぎると感じますが、バイオ発電機経由で電気炉に通すと64個の精錬が可能なので、あ、やっぱりおかしいなこの設定。
効率はもう少し下方修正したほうがいい気がします。
あと溶岩バケツに何かしようという形跡があるので、ジュースのバケツなどにもそのうち対応してくれるにちがいありません。
PlasmaCraftの液体なんかにも対応してくれると楽しくなりそうです。
なお、ソース付きなので覗いてみると勉強になります。
やりたいけどわからないとか前言ってた既存テクスチャの流用とかコンフィグでのアイテムID変更とかをいとも簡単に行ってやがりました。うぐぐ。
マインクラフト1.1のまとめ
PR