木造建築の建物などには、光源としてグロウストーンはなかなか合わせにくいです。
どうしても間接照明にならざるを得ません。
ということでグロウストーンの違和感を軽減し、周囲のブロックに合わせた照明として利用できるブロックを追加するMOD、Integrated Lampsです。
使用したバージョンはv1.0、使用BlockID数は2です。
レシピの基本としては素材となるブロック*3とグロウストーンです。
例として松の原木*3、グロウストーンで松のランプ(Pine Wood Lamp)。

3個できるので、明かりブロックの個数としては逆に増えます。

このように壁に埋め込むと周りから浮いていたグロウストーンが、

周囲と一体化して違和感の少ない明かりに。
いやまあ、単に光る面積が小さくなっただけという気がしないでもありませんが。
回収時には壊さないでそのまま回収することができるので、調和がどうのよりむしろこっちの方が便利です。
さて、松の原木以外に、以下のような素材からも照明を作ることができます。
通常の原木(Oak Wood Lamp)、白樺の原木(Birch Wood Lamp)、木材(Wooden Planks Lamp)、ネザーラック(Netherrack Lamp)、ネザーレンガ(Nether Brick Lamp)、焼石(Stone Lamp)、丸石(Cobble Lamp)、石レンガ(Stone Brick Lamp)、レンガ(Brick Lamp)、砂岩(Sandstone Lamp)、石の半ブロック(Slab Lamp)。
また一種類だけ特殊なレシピとして、焼石*2、丸石*1、グロウストーンで滑らかな丸石ランプ(Smooth Cobble Lamp)があります。

このように13種類の照明が増えました。

しかしやはりくっつけて設置するとちょっとキモい。
天井に数ブロック離して並べ、シーリングライトにしたりするとかっこいい演出とかができそうです。
まあ正直、床と壁を木材と砂と土と丸石と焼石とガラスとUsefulChestで適当に埋めている我が自宅としては、違和感?なにそれ?な話ではありますが。

マインクラフト1.1のまとめ
どうしても間接照明にならざるを得ません。
ということでグロウストーンの違和感を軽減し、周囲のブロックに合わせた照明として利用できるブロックを追加するMOD、Integrated Lampsです。
使用したバージョンはv1.0、使用BlockID数は2です。
レシピの基本としては素材となるブロック*3とグロウストーンです。
例として松の原木*3、グロウストーンで松のランプ(Pine Wood Lamp)。
3個できるので、明かりブロックの個数としては逆に増えます。
このように壁に埋め込むと周りから浮いていたグロウストーンが、
周囲と一体化して違和感の少ない明かりに。
いやまあ、単に光る面積が小さくなっただけという気がしないでもありませんが。
回収時には壊さないでそのまま回収することができるので、調和がどうのよりむしろこっちの方が便利です。
さて、松の原木以外に、以下のような素材からも照明を作ることができます。
通常の原木(Oak Wood Lamp)、白樺の原木(Birch Wood Lamp)、木材(Wooden Planks Lamp)、ネザーラック(Netherrack Lamp)、ネザーレンガ(Nether Brick Lamp)、焼石(Stone Lamp)、丸石(Cobble Lamp)、石レンガ(Stone Brick Lamp)、レンガ(Brick Lamp)、砂岩(Sandstone Lamp)、石の半ブロック(Slab Lamp)。
また一種類だけ特殊なレシピとして、焼石*2、丸石*1、グロウストーンで滑らかな丸石ランプ(Smooth Cobble Lamp)があります。
このように13種類の照明が増えました。
しかしやはりくっつけて設置するとちょっとキモい。
天井に数ブロック離して並べ、シーリングライトにしたりするとかっこいい演出とかができそうです。
まあ正直、床と壁を木材と砂と土と丸石と焼石とガラスとUsefulChestで適当に埋めている我が自宅としては、違和感?なにそれ?な話ではありますが。
マインクラフト1.1のまとめ
PR