上下移動の歴史は一段の段差ジャンプから始まり、水流エレベータ、ボート式エレベータ、ピストンエレベータなどいろいろなものが開発されてきました。
が、MODを使えば一発解決。
Elevatorは簡単に上下移動できる、本来の意味でのエレベータを作成できるMODです。
いや、バニラでやることに意味があるってのはわかってますので石を投げないで。
Elevatorのレシピはダイヤモンド、レッドストーン、石*7

できあがったブロックを適当なところに置くと、それだけでエレベータの完成です。
乗った後、上を向いてクリックすれば上に、下を向いてクリックすれば下に自動的にすいーっと移動してくれます。
止めたい場合はもう一度クリックすればすぐに止まります。

採掘地点や見張り台などに階段を使わずすぐに到達でき、移動がとても楽になります。
まあ、見栄え重視な人には物足りないかもしれないですが。
速度は歩いて登るよりは速く、自由落下よりはずっと遅い程度です。
注意点としては、エレベータと同じ空間にトーチが設置されていると、下降の場合はトーチを通過していきますが、上昇時は何故かトーチに引っかかって止まってしまいます。
なお、設定ファイルはconfigフォルダ内ではなく、.minecraft/elevatorOptions.txtに作成されます。
が、MODを使えば一発解決。
Elevatorは簡単に上下移動できる、本来の意味でのエレベータを作成できるMODです。
いや、バニラでやることに意味があるってのはわかってますので石を投げないで。
Elevatorのレシピはダイヤモンド、レッドストーン、石*7
できあがったブロックを適当なところに置くと、それだけでエレベータの完成です。
乗った後、上を向いてクリックすれば上に、下を向いてクリックすれば下に自動的にすいーっと移動してくれます。
止めたい場合はもう一度クリックすればすぐに止まります。
採掘地点や見張り台などに階段を使わずすぐに到達でき、移動がとても楽になります。
まあ、見栄え重視な人には物足りないかもしれないですが。
速度は歩いて登るよりは速く、自由落下よりはずっと遅い程度です。
注意点としては、エレベータと同じ空間にトーチが設置されていると、下降の場合はトーチを通過していきますが、上昇時は何故かトーチに引っかかって止まってしまいます。
なお、設定ファイルはconfigフォルダ内ではなく、.minecraft/elevatorOptions.txtに作成されます。
PR
トラックバック
トラックバックURL: