忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/01/18 14:02 |
Minecraft 1.8.1 AMCO1.8.1Rev5Bの紹介その1 ModLoader、ZanMinimap
Minecraftの大型MODのひとつに、AMCOというものがあります。
http://www.minecraftforum.net/topic/293667-
BCやIC2のような著名MODも含む数十種類のMODを一気に導入できる便利なパッケージです。

何故か日本語紹介が全く見当たらないんですよね。
ここくらい?
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/84.html
せっかくなので少しずつ紹介してみたいと思います。

マインクラフトは元々MODを使わせることを考えていなかったらしく、MOD導入のためにはminecraft.jarをアーカイバで開いて直接ファイルを放り込んで、とか面倒なことを行わないといけません。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/25.html
AMCOはそこらへんを解消し、普通のWindowsソフトのようにインストーラ形式で簡単に導入できます。
導入時のバージョンは1.8.1 Rev5Bでした。

問題点としては、個別パッケージのバージョンがわかりません。
特に村MODみたいに頻繁にバージョンアップしているものなんかは現在のバージョンが知りたいですね。
中を覗いてみるしかないんですかね?

AMCOのインストールが終わり、一度起動すると、マインクラフトのインストールディレクトリ内にmods/、config/というディレクトリができているはずです。
mods/には一部のMODが設置され、config/には多くのMODの設定ファイルが置かれます。

まず肝心なのはconfig/ModLoader.cfg。
ここにはどのMODを有効にし、どれを無効にするかという設定を行うファイルです。
なお、これ自体もModLoaderというMODの産物です。
http://www.minecraftforum.net/topic/75440-

大事と言いましたが、特にこだわりがなければデフォルトのままでかまいません。
ただmod_Somniaはオフにしておいた方が無難です。
Somniaは「寝ている間にも時間が経過する」というMODで、寝たら精錬が終わってるなど便利なところはありますが、そのぶん時間がとてもかかります。
http://www.minecraftforum.net/topic/162771-
夜出歩くのが苦手な人はオフにしておきましょう。

また他にも一部のMODが初期状態でオフになっていますが、これはリソースが足りなくて全MODをオンにすることができないためです。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/183.html

他にもForgeとかAudioModとか、「他のMOD導入のためのMOD」的なものがありますが、そこらへんを見てもあんまり面白くないのでパス。

ゲームを開始するとまず目を引くのがマップ。
画面右上にミニマップが映ります。
こちらはZanMinimapによるものです。
http://www.minecraftforum.net/topic/91544-

2011-10-31_22.51.49.png

Rei's Minimapってのに差し替えてるのでちょっと見た目が違うかもしれませんが、機能はたぶん一緒です。
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=153
zでマップの拡大縮小、xボタンで大きなマップを見ることができます。

2011-10-31_22.52.16.png

他にも気球や宙に浮くお城、謎の建造物に村、黒い水に最初から手に持っている謎の本と、色々追加機能がありますので、おいおい紹介してみます。
なお、スタート時には周囲に低湿地(Swamplandバイオーム)および森(Forestバイオーム)があるところを選ぶのが無難です。



PR


2011/11/02 21:42 | Comments(0) | TrackBack() | └minecraft

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<Minecraft 1.8.1 AMCO1.8.1Rev5Bの紹介その2 Recipe Book、Starting Inventory | HOME | Android2.2 アプリ内でデータを共有>>
忍者ブログ[PR]