Androidアプリはデフォルトだと画面上に電波状態や時計、アプリ名などが表示されます。
これらを削除してフルスクリーンにすることができます。
まずアプリケーション名を削除する方法。
アクティビティ内でsuper.onCreateとsetContentViewの間にrequestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE);を指定します。
1 | public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { |
2 | super .onCreate(savedInstanceState); |
3 | this .requestWindowFeature(android.view.Window.FEATURE_NO_TITLE); |
4 | setContentView(R.layout.main); |
次に時計なんかを削除する方法。
なんかよくわからないけど
android.view.WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREENというフラグを追加すればいいみたい。
1 | public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { |
2 | super .onCreate(savedInstanceState); |
3 | this .getWindow().addFlags(android.view.WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN); |
4 | setContentView(R.layout.main); |
余談だけどこのWindowManager.LayoutParams、よくわかんないフラグがいっぱいある。
ということでこの両者を併せるとフルスクリーン表示ができました。
1 | public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { |
2 | super .onCreate(savedInstanceState); |
3 | this .requestWindowFeature(android.view.Window.FEATURE_NO_TITLE); |
4 | this .getWindow().addFlags(android.view.WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN); |
5 | setContentView(R.layout.main); |
めでたし。
実はマニフェストにthemeを追加するだけで同じことができたりします。
1 | < activity android:theme = "@android:style/Theme.Black.NoTitleBar.Fullscreen" > |
特にBlackをWhiteに変えたりNoTitleBarをTitleBarにしたりとかそういう機能はなさそうです。
Eclipseだとビュー編集時に右上あたりに設定できるオプションが出てるので見てみるといいかも。
"Theme.Dialog"とかかっこよさげだと思って設定してみたら全然違う見た目になったりしてなんだこれ。