ずっと前、色々と半端なPear::Text_Figletを紹介しましたが、今回はZend謹製のZend\Text\Figletを使ってみます。
このように文字がAAとして表示されます。
このAAは特にフォントを解析したりているわけではなく、単に辞書ファイルで置換しているだけです。
Pear::Text_Figletと同じ仕組みでした。がっくり。
辞書ファイルはflfという拡張子で規格化されています。
まとめサイトはありますが、やはりというか日本語はありません。残念。
setSmushModeに設定できる値はSM_SMUSH以外にも色々あるのですが、ほとんど変わらないレベルで、正直なんのためにあるのか分かりませんでした。
なんかソースがいまいちZendっぽくない感もあって微妙。
<?php
header('Content-type: text/html; charset=UTF-8');
require_once('path/to/channel/vendor/autoload.php');
use Zend\Text\Figlet\Figlet;
// Figlet
$figlet = new Figlet();
// デフォルト以外のフォントを使用する場合セット
$figlet->setFont('roman.flf');
// LEFT/CENTER/RIGHT
$figlet->setJustification(Figlet::JUSTIFICATION_LEFT);
// 横幅 超えたら改行
$figlet->setOutputWidth(100);
// 指定するとstrrev (鏡文字ではない)
// $figlet->setRightToLeft(Figlet::DIRECTION_RIGHT_TO_LEFT);
// 指定すると余白を詰める
// $figlet->setSmushMode(Figlet::SM_SMUSH);
// 表示
print($figlet->render('Hello World'));
ooooo ooooo oooo oooo
`888' `888' `888 `888
888 888 .ooooo. 888 888 .ooooo.
888ooooo888 d88' `88b 888 888 d88' `88b
888 888 888ooo888 888 888 888 888
888 888 888 .o 888 888 888 888
o888o o888o `Y8bod8P' o888o o888o `Y8bod8P'
oooooo oooooo oooo oooo .o8
`888. `888. .8' `888 "888
`888. .8888. .8' .ooooo. oooo d8b 888 .oooo888
`888 .8'`888. .8' d88' `88b `888""8P 888 d88' `888
`888.8' `888.8' 888 888 888 888 888 888
`888' `888' 888 888 888 888 888 888
`8' `8' `Y8bod8P' d888b o888o `Y8bod88P"
このように文字がAAとして表示されます。
このAAは特にフォントを解析したりているわけではなく、単に辞書ファイルで置換しているだけです。
Pear::Text_Figletと同じ仕組みでした。がっくり。
辞書ファイルはflfという拡張子で規格化されています。
まとめサイトはありますが、やはりというか日本語はありません。残念。
setSmushModeに設定できる値はSM_SMUSH以外にも色々あるのですが、ほとんど変わらないレベルで、正直なんのためにあるのか分かりませんでした。
なんかソースがいまいちZendっぽくない感もあって微妙。
PR