地形生成に干渉するMODを2種類紹介。
まずFlatBedrockは、岩盤を綺麗に均してくれます。
使用したバージョンはv1.3、使用BlockID数は0です。
通常、世界の一番下は、Y=0が岩盤で埋め尽くされ、Y=1から4の範囲にもランダムで岩盤が設置されています。
これのせいでY=1から4の高さが実質使用できません。
そこでこちらのFlatBedrockを入れて起動すると、自分がいるチャンクのY=1から4の範囲にある岩盤が石に置き換えられます。
ネザーではネザーラックに置き換えられます。
あとは整地してしまえば、Y=1から4の高さも自由に使うことができるようになります。
見た目もきれいになるので、特に巨大建築などの用が無くてもとりあえず使っておいて損はないでしょう。
単にブロックを置き換えるだけなので、岩盤整地完了後には外してしまっても問題ありません。
外した場合、その後に生成されたチャンクは再びぼこぼこ岩盤になります。
入れたままにするもよし、使い分けるもよしです。
どう使い分ける要素があるのか謎ですが。
もうひとつ、LevelingFlatはスーパーフラットの生成規則を変更するMODです。
使用したバージョンはv1.5、使用BlockID数は0です。
これを導入すると、ワールド生成時のタイプに「LevelingFlat」が追加されます。
基本スーパーフラットですが、Lキーでメニューが呼び出せます。
下の「7,3,3,2」の部分が、現在のスーパーフラットの生成規則です。
ここをカンマ区切りで適当に変更すると、以後生成されるチャンクがそれに従った構造になります。
鉱石などを追加してアイテムに不自由しないスーパーフラットにしたり、ある程度深さのある実験場が欲しいといったときに役立つでしょう。
欠点としては、現在のところメタデータを指定できないようです。
羊毛であれば白羊毛、原木であればオークしか設定できません。
あとBlockListでブロックIDの一覧が見られるのですが、他のMODで追加されたブロックがあった場合フリーズするようです。
ForgeのせいなのかBlockID拡張のせいか、それとも文字ブロックMODの作りが駄目なせいなのかは不明ですが、他MODのブロックを指定するとフリーズしてしまいました。
また下部のオプションから洞窟や廃坑、村などの生成をオンオフできます。
オンにした場合、生成アルゴリズム自体は変わらないため、空中に廃坑などが生成されます。
構造の調査・研究などにもいいかもしれません。
とっても安全な村ができました。
マインクラフト1.3のまとめ
まずFlatBedrockは、岩盤を綺麗に均してくれます。
使用したバージョンはv1.3、使用BlockID数は0です。
通常、世界の一番下は、Y=0が岩盤で埋め尽くされ、Y=1から4の範囲にもランダムで岩盤が設置されています。
これのせいでY=1から4の高さが実質使用できません。
そこでこちらのFlatBedrockを入れて起動すると、自分がいるチャンクのY=1から4の範囲にある岩盤が石に置き換えられます。
ネザーではネザーラックに置き換えられます。
あとは整地してしまえば、Y=1から4の高さも自由に使うことができるようになります。
見た目もきれいになるので、特に巨大建築などの用が無くてもとりあえず使っておいて損はないでしょう。
単にブロックを置き換えるだけなので、岩盤整地完了後には外してしまっても問題ありません。
外した場合、その後に生成されたチャンクは再びぼこぼこ岩盤になります。
入れたままにするもよし、使い分けるもよしです。
どう使い分ける要素があるのか謎ですが。
もうひとつ、LevelingFlatはスーパーフラットの生成規則を変更するMODです。
使用したバージョンはv1.5、使用BlockID数は0です。
これを導入すると、ワールド生成時のタイプに「LevelingFlat」が追加されます。
基本スーパーフラットですが、Lキーでメニューが呼び出せます。
下の「7,3,3,2」の部分が、現在のスーパーフラットの生成規則です。
ここをカンマ区切りで適当に変更すると、以後生成されるチャンクがそれに従った構造になります。
鉱石などを追加してアイテムに不自由しないスーパーフラットにしたり、ある程度深さのある実験場が欲しいといったときに役立つでしょう。
欠点としては、現在のところメタデータを指定できないようです。
羊毛であれば白羊毛、原木であればオークしか設定できません。
あとBlockListでブロックIDの一覧が見られるのですが、他のMODで追加されたブロックがあった場合フリーズするようです。
ForgeのせいなのかBlockID拡張のせいか、それとも文字ブロックMODの作りが駄目なせいなのかは不明ですが、他MODのブロックを指定するとフリーズしてしまいました。
また下部のオプションから洞窟や廃坑、村などの生成をオンオフできます。
オンにした場合、生成アルゴリズム自体は変わらないため、空中に廃坑などが生成されます。
構造の調査・研究などにもいいかもしれません。
とっても安全な村ができました。
マインクラフト1.3のまとめ
PR
前回の続き。
何気に解説には全く載っていませんが、どこかで見たような武器を作ることが可能です。
木の棒、鉄インゴット*3でバスターソード(BasterSword)。
攻撃力は4と低めですが、使用回数は無限で壊れることはありません。
それ以外は極めて普通の武器で、もちろんエンチャントも可能です。
バスターソード、基礎マテリアレベル10、ダイヤの剣*2、金の剣*2、鉄の剣でユニオンソード(UnionSword)。
とんでもないコストのわりに、攻撃力4、壊れないとバスターソードと効果が変わりません。
しかし何故かインベントリを持っており、右クリックで中に物を入れておくことができます。
どんな武器だ。
ダイヤの剣、基礎マテリアレベル10、鉄インゴットで正宗(MasamuneBlade)。
中身はバスターソードと全く同じです。
これらの剣、内部的なデータが全く同じです。
ここらへんの武器はまだ開発中なのだと思われます。
今後のバージョンアップに期待というところでしょう。
最強武器は傘と軍手どちらでしょうね。
マインクラフト1.2のまとめ
何気に解説には全く載っていませんが、どこかで見たような武器を作ることが可能です。
木の棒、鉄インゴット*3でバスターソード(BasterSword)。
攻撃力は4と低めですが、使用回数は無限で壊れることはありません。
それ以外は極めて普通の武器で、もちろんエンチャントも可能です。
バスターソード、基礎マテリアレベル10、ダイヤの剣*2、金の剣*2、鉄の剣でユニオンソード(UnionSword)。
とんでもないコストのわりに、攻撃力4、壊れないとバスターソードと効果が変わりません。
しかし何故かインベントリを持っており、右クリックで中に物を入れておくことができます。
どんな武器だ。
ダイヤの剣、基礎マテリアレベル10、鉄インゴットで正宗(MasamuneBlade)。
中身はバスターソードと全く同じです。
これらの剣、内部的なデータが全く同じです。
ここらへんの武器はまだ開発中なのだと思われます。
今後のバージョンアップに期待というところでしょう。
最強武器は傘と軍手どちらでしょうね。
マインクラフト1.2のまとめ
前回の続き。
今回は残りのアタッチメントを紹介します。
鉄インゴット*6、火打ち石*3で炎アタッチメント(Flame Crossbpw Attachment)。
鉄インゴット*6、レッドストーン、グロウストーンダスト*2で雷アタッチメント(Lightning Crossbpw Attachment)。
鉄インゴット*6、TNT*3で爆発アタッチメント(Explosive Crossbpw Attachment)。
クロスボウを作るときに、これらをアタッチメント枠にセットすると、それぞれの効果があるクロスボウを作成できます。
それぞれ名前のとおり、撃ち出したボルトが炎上、落雷、爆発の効果を発揮します。
これらの特徴は矢の種類ではなく撃ち出すクロスボウに依存するので、効果ごとに矢を持ち分けたりしなくていいのが楽です。
まあ炎上とかはともかく、爆発効果をどうやって発動させているのかとか謎ですが。
鉄インゴット*6、溶岩バケツ*3で溶岩アタッチメント(Lava Crossbpw Attachment)。
鉄インゴット*6、雪ブロック*3で冷凍アタッチメント(Frost Crossbpw Attachment)。
溶岩アタッチメントは、敵に当たったときに炎上するのは炎アタッチメントと同じですが、地形に着弾したときはそこに溶岩源を作り出します。
冷凍アタッチメントは、敵に当たると何かのポーション効果が出るみたいなのですが、どんな効果なのかはよくわかりませんでした。
鈍足かな?
特に水源を作り出したり水を凍らせたりする機能はないようでした。残念。
鉄インゴット*6、蜘蛛の目、ネザーウォート*2で毒アタッチメント(Poison Crossbpw Attachment)。
まあただの毒なので省略。
最後にトーチアタッチメント(Torch Crossbpw Attachment)は鉄インゴット*6、木の棒、石炭、火打ち石。
着弾地点にトーチを立ててくれます。
広い洞窟で向こう側を照らしたり、丘の上からあたりに乱射したりと何気に便利です。
そのかわり攻撃力は一切なくなって敵に当たらなくなりますが、便利さを考えると十分だといえるでしょう。
天井や水中など松明を立てられないところに着弾した場合、何も起こらないか直後にドロップアイテム化します。
素材が5種類*連射装置が4種類*アタッチメントが9+1種類というとんでもない数の組み合わせで、任意のクロスボウが作成できるCrossbow Mod2、遠距離攻撃主体の人は是非入れてみましょう。
マインクラフト1.3のまとめ
今回は残りのアタッチメントを紹介します。
鉄インゴット*6、火打ち石*3で炎アタッチメント(Flame Crossbpw Attachment)。
鉄インゴット*6、レッドストーン、グロウストーンダスト*2で雷アタッチメント(Lightning Crossbpw Attachment)。
鉄インゴット*6、TNT*3で爆発アタッチメント(Explosive Crossbpw Attachment)。
クロスボウを作るときに、これらをアタッチメント枠にセットすると、それぞれの効果があるクロスボウを作成できます。
それぞれ名前のとおり、撃ち出したボルトが炎上、落雷、爆発の効果を発揮します。
これらの特徴は矢の種類ではなく撃ち出すクロスボウに依存するので、効果ごとに矢を持ち分けたりしなくていいのが楽です。
まあ炎上とかはともかく、爆発効果をどうやって発動させているのかとか謎ですが。
鉄インゴット*6、溶岩バケツ*3で溶岩アタッチメント(Lava Crossbpw Attachment)。
鉄インゴット*6、雪ブロック*3で冷凍アタッチメント(Frost Crossbpw Attachment)。
溶岩アタッチメントは、敵に当たったときに炎上するのは炎アタッチメントと同じですが、地形に着弾したときはそこに溶岩源を作り出します。
冷凍アタッチメントは、敵に当たると何かのポーション効果が出るみたいなのですが、どんな効果なのかはよくわかりませんでした。
鈍足かな?
特に水源を作り出したり水を凍らせたりする機能はないようでした。残念。
鉄インゴット*6、蜘蛛の目、ネザーウォート*2で毒アタッチメント(Poison Crossbpw Attachment)。
まあただの毒なので省略。
最後にトーチアタッチメント(Torch Crossbpw Attachment)は鉄インゴット*6、木の棒、石炭、火打ち石。
着弾地点にトーチを立ててくれます。
広い洞窟で向こう側を照らしたり、丘の上からあたりに乱射したりと何気に便利です。
そのかわり攻撃力は一切なくなって敵に当たらなくなりますが、便利さを考えると十分だといえるでしょう。
天井や水中など松明を立てられないところに着弾した場合、何も起こらないか直後にドロップアイテム化します。
素材が5種類*連射装置が4種類*アタッチメントが9+1種類というとんでもない数の組み合わせで、任意のクロスボウが作成できるCrossbow Mod2、遠距離攻撃主体の人は是非入れてみましょう。
マインクラフト1.3のまとめ
前回の続き。
前回はエンチャントツールからエンチャントを取り出しましたが、実はエンチャントの元は自作可能です。
これでもう欲しいエンチャントが出るまでトラップタワーに籠もる必要はありません。
ただまあ、あまり便利すぎてもちょっとなという気がしないでもないですが。
まあとりあえず見てみましょう。
まず基礎マテリア(Materia of Base Lv.0)はダイヤモンド、エンダーパール。
全てのマテリアの基礎となるアイテムで、これ自体をエンチャントすることはできません。
基礎マテリア、ブレイズパウダー*8で炎マテリア(Materia of Fire Lv.0)。
炎属性を付与するマテリアです。
剣に付ければFire Aspectを、弓にFlameを、防具にFire Protectionをエンチャントしてくれます。
が、現在はレベル0。
レベル0では効果がないためエンチャントできません。
前回のように右クリックでレベルを上げてもいいですが、かわりにエンチャントボトルでレベルアップも可能です。
レベル0のマテリアとエンチャントボトルひとつでレベル1になります。
同様にレベル1のマテリア+エンチャントボトルふたつでレベル2に、レベル2マテリア+ボトルみっつでレベル3に、とレベル5までは育てることが可能です。
それ以上育てるには、やはり自分のレベルを消費する必要があります。
さて、画像は省略しますが、同様に基礎マテリアをアイテム8個で囲むことで、他のエンチャントマテリアを作成可能です。
基礎マテリア、蜘蛛の目*8で蜘蛛特効(Bane of Arthropods)。
基礎マテリア、鉄インゴット*8で耐久力増加(Durability)。
基礎マテリア、水バケツ*8で水中呼吸(Oxygen)。
基礎マテリア、金インゴット*8で効率強化(Effciency)。
基礎マテリア、矢*8で飛び道具耐性(Projectile)。
基礎マテリア、糸*8でシルクタッチ(Silk)。
基礎マテリア、火薬*8で爆破耐性(Blast)。
基礎マテリア、金りんご*8でドロップ増加/幸運(LootBonus)。
基礎マテリア、羽根*8で落下耐性(Fall)。
基礎マテリア、弓*8でインフィニティ(Infinite)。
基礎マテリア、ファイアチャージ*8で武器にダメージ増加、防具にダメージ減少(Damage)。
基礎マテリア、スライムボール*8でノックバック(Knockback)。
基礎マテリア、火打ち石*8でアンデッド特効(Smite)。
ひとつだけレシピが違い、基礎マテリア、ダイヤモンド*4で水中採掘(AquaAffinity)。
なかなか出ないフォーチュンなんかを簡単に作れてしまうのはちょっとどうなのという気はしますが、まあレベルを育てるのが大変なので相殺といったところでしょうか。
なお、基礎マテリアの状態でもレベルを上げることが可能で、9レベルまでなら、レベルを上げた状態でクラフトするとそのレベルのエンチャントマテリアになります。
何気にレベルダウンとクラフトを使ってレベル錬金術が可能です。
基礎マテリアは1レベル上下するのに10レベルが必要ですが、シルクタッチは20レベルも必要です。
つまり基礎マテリアの状態でレベル9まで上げ、シルクタッチにしてからレベル0に戻すと差し引き80レベルのプラスになります。
ダイヤモンドひとつで80レベルとはエンチャントボトル形無し。
作者もこのことには気がついているようですが、経験値TTの方が楽とか言っています。
でもレベル80とダイヤひとつってどっちが楽かって言われたら後者のような気が。
マインクラフト1.2のまとめ
前回はエンチャントツールからエンチャントを取り出しましたが、実はエンチャントの元は自作可能です。
これでもう欲しいエンチャントが出るまでトラップタワーに籠もる必要はありません。
ただまあ、あまり便利すぎてもちょっとなという気がしないでもないですが。
まあとりあえず見てみましょう。
まず基礎マテリア(Materia of Base Lv.0)はダイヤモンド、エンダーパール。
全てのマテリアの基礎となるアイテムで、これ自体をエンチャントすることはできません。
基礎マテリア、ブレイズパウダー*8で炎マテリア(Materia of Fire Lv.0)。
炎属性を付与するマテリアです。
剣に付ければFire Aspectを、弓にFlameを、防具にFire Protectionをエンチャントしてくれます。
が、現在はレベル0。
レベル0では効果がないためエンチャントできません。
前回のように右クリックでレベルを上げてもいいですが、かわりにエンチャントボトルでレベルアップも可能です。
レベル0のマテリアとエンチャントボトルひとつでレベル1になります。
同様にレベル1のマテリア+エンチャントボトルふたつでレベル2に、レベル2マテリア+ボトルみっつでレベル3に、とレベル5までは育てることが可能です。
それ以上育てるには、やはり自分のレベルを消費する必要があります。
さて、画像は省略しますが、同様に基礎マテリアをアイテム8個で囲むことで、他のエンチャントマテリアを作成可能です。
基礎マテリア、蜘蛛の目*8で蜘蛛特効(Bane of Arthropods)。
基礎マテリア、鉄インゴット*8で耐久力増加(Durability)。
基礎マテリア、水バケツ*8で水中呼吸(Oxygen)。
基礎マテリア、金インゴット*8で効率強化(Effciency)。
基礎マテリア、矢*8で飛び道具耐性(Projectile)。
基礎マテリア、糸*8でシルクタッチ(Silk)。
基礎マテリア、火薬*8で爆破耐性(Blast)。
基礎マテリア、金りんご*8でドロップ増加/幸運(LootBonus)。
基礎マテリア、羽根*8で落下耐性(Fall)。
基礎マテリア、弓*8でインフィニティ(Infinite)。
基礎マテリア、ファイアチャージ*8で武器にダメージ増加、防具にダメージ減少(Damage)。
基礎マテリア、スライムボール*8でノックバック(Knockback)。
基礎マテリア、火打ち石*8でアンデッド特効(Smite)。
ひとつだけレシピが違い、基礎マテリア、ダイヤモンド*4で水中採掘(AquaAffinity)。
なかなか出ないフォーチュンなんかを簡単に作れてしまうのはちょっとどうなのという気はしますが、まあレベルを育てるのが大変なので相殺といったところでしょうか。
なお、基礎マテリアの状態でもレベルを上げることが可能で、9レベルまでなら、レベルを上げた状態でクラフトするとそのレベルのエンチャントマテリアになります。
何気にレベルダウンとクラフトを使ってレベル錬金術が可能です。
基礎マテリアは1レベル上下するのに10レベルが必要ですが、シルクタッチは20レベルも必要です。
つまり基礎マテリアの状態でレベル9まで上げ、シルクタッチにしてからレベル0に戻すと差し引き80レベルのプラスになります。
ダイヤモンドひとつで80レベルとはエンチャントボトル形無し。
作者もこのことには気がついているようですが、経験値TTの方が楽とか言っています。
でもレベル80とダイヤひとつってどっちが楽かって言われたら後者のような気が。
マインクラフト1.2のまとめ
前回の続き。
木の棒*3、ダイヤモンド*3でダイヤのリブ(Diamond Limb)、木の棒+ダイヤでダイヤのボルト(Diamond Bolt)。
これと基本の連射装置でダイヤのクロスボウができるのですが、せっかくなので上等な連射装置を付けてみましょう。
基本の連射装置、鉄インゴット、丸石*4、糸*2、木の棒で軽連射装置(Light Automatic Crossbow Mechanism)。
軽連射装置、鉄インゴット*5、レッドストーン*2、木の棒で中連射装置(Medium Automatic Crossbow Mechanism)。
中連射装置、ダイヤモンド*5、レッドストーン*2、木の棒で重連射装置(Heavy Automatic Crossbow Mechanism)。
連射装置は名前のとおりで、ランクが上がると右クリック押しっぱなしで自動連射が可能になります。
重連射装置、ダイヤのリブ*5、木の棒*3で連射導ダイヤモンドクロスボウ(Diamond Crossbow Heavy Mechanism)。
リブのランク、連射装置のランクによって名前が少しづつ変わります。
この組み合わせが200種類のクロスボウの正体、の一部です。、
武器の使用回数は木のクロスボウが100回、石製が200回、鉄製が300回、金製が100回、ダイヤ製が756回です。
強力なほど威力と初速が上がり、ダイヤ製であれば非常に遠くまでまっすぐ届きます。
そのかわり強くなるほどリロード時間も上がるようです。
ちなみに石のクロスボウであれば石のボルトと木のボルトが使用可能、ダイヤのクロスボウであれば全種類のボルトが使用可能と、ボルトは下位互換になっています。
もちろん強力なボルトの方が威力も高いです。
さてそれでは最後の要素、アタッチメントも解説していきます。
レッドストーントーチ、鉄インゴット*4、ガラス板*2で基本スコープ(Basic Crossbow Scope)。
基本スコープ、鉄インゴット*3、ボタン、ガラス板*2で長距離スコープ(Long-Range Crossbow Scope)。
これらはどうするかというと、クロスボウ作業台の右上にあるアタッチメント枠にセットします。
クロスボウの名前にスコープ(Scope)が追加されます。
右クリックでクロスボウを構えるとスコープが表示され、的を狙いやすくなります。
さらに長距離スコープであれば最大倍率5倍のオプティカルサイトが表示され、気分はまさにスナイパー。
木のクロスボウだと照準まで全く届かなくてがっかりなので、ぜひダイヤのクロスボウに付けるとよいでしょう。
マインクラフト1.3のまとめ
木の棒*3、ダイヤモンド*3でダイヤのリブ(Diamond Limb)、木の棒+ダイヤでダイヤのボルト(Diamond Bolt)。
これと基本の連射装置でダイヤのクロスボウができるのですが、せっかくなので上等な連射装置を付けてみましょう。
基本の連射装置、鉄インゴット、丸石*4、糸*2、木の棒で軽連射装置(Light Automatic Crossbow Mechanism)。
軽連射装置、鉄インゴット*5、レッドストーン*2、木の棒で中連射装置(Medium Automatic Crossbow Mechanism)。
中連射装置、ダイヤモンド*5、レッドストーン*2、木の棒で重連射装置(Heavy Automatic Crossbow Mechanism)。
連射装置は名前のとおりで、ランクが上がると右クリック押しっぱなしで自動連射が可能になります。
重連射装置、ダイヤのリブ*5、木の棒*3で連射導ダイヤモンドクロスボウ(Diamond Crossbow Heavy Mechanism)。
リブのランク、連射装置のランクによって名前が少しづつ変わります。
この組み合わせが200種類のクロスボウの正体、の一部です。、
武器の使用回数は木のクロスボウが100回、石製が200回、鉄製が300回、金製が100回、ダイヤ製が756回です。
強力なほど威力と初速が上がり、ダイヤ製であれば非常に遠くまでまっすぐ届きます。
そのかわり強くなるほどリロード時間も上がるようです。
ちなみに石のクロスボウであれば石のボルトと木のボルトが使用可能、ダイヤのクロスボウであれば全種類のボルトが使用可能と、ボルトは下位互換になっています。
もちろん強力なボルトの方が威力も高いです。
さてそれでは最後の要素、アタッチメントも解説していきます。
レッドストーントーチ、鉄インゴット*4、ガラス板*2で基本スコープ(Basic Crossbow Scope)。
基本スコープ、鉄インゴット*3、ボタン、ガラス板*2で長距離スコープ(Long-Range Crossbow Scope)。
これらはどうするかというと、クロスボウ作業台の右上にあるアタッチメント枠にセットします。
クロスボウの名前にスコープ(Scope)が追加されます。
右クリックでクロスボウを構えるとスコープが表示され、的を狙いやすくなります。
さらに長距離スコープであれば最大倍率5倍のオプティカルサイトが表示され、気分はまさにスナイパー。
木のクロスボウだと照準まで全く届かなくてがっかりなので、ぜひダイヤのクロスボウに付けるとよいでしょう。
マインクラフト1.3のまとめ
エンチャント交換MODは、装備へのエンチャントをアイテムにして変更できるようになるMODです。
使用したバージョンは1.0.4、使用BlockID数は1です。
まずエンチャント交換台(Enchant Changer)は黒曜石*3、金ブロック、ダイヤモンド*2。
エンチャントしたツールをGUIの左上に設置すると、付与されているエンチャントをアイテムとして分離することができます。
Looting3、Knockback2、Sharpness4のついた剣から、Materia of LootBonus Lv.3、Materia of Knockback Lv.2、Materia of Damage Lv.4のみっつのマテリアを取り出すことができました。
その後エンチャントを付けたい武器にを左上に、マテリアを左下にセットすることで該当のエンチャントを施したツールを生産することが可能になります。
エンチャント補正の高い金ツールでFortuneを狙い、出現したらダイヤツールに載せ替える、といった技が使えるでしょう。
水中呼吸と水中採掘のヘルメットをひとつにしたいといったことも比較的簡単に行えることでしょう。
さらに、取り出したマテリアを手に持った状態で右クリックすると、所持レベルと引き替えにそのマテリアのレベルを上昇させることができます。
ただしマテリア1レベルに対し5とか10とかのレベルを消費するため、そう気軽に使えるわけではありません。
マテリアの最大レベルは10です。
レベルさえ注ぎ込めば、Fortune10、Unbreaking10、Efficiency10といったとんでもないツールも作成可能です。
鉱石をクリエイティブモードのように一撃で破壊し、ひとつのダイヤ鉱石から5個も6個もダイヤを取り出す様はまさに圧巻。
あとシフト+右クリックでマテリアのレベルを下げ、そのぶん経験値を戻すことが可能です。
不要なエンチャントが付いてしまったら、捨てる前に経験値を吸い取っておくといいでしょう。
膨大な経験値と引き替えに、圧倒的な強さのツールを手に入れられるエンチャント交換MOD、意味もなくシルクタッチLv10とか作ってみてはいかがでしょう。
火鼠の皮衣がただの皮衣になっちゃったの図。
マインクラフト1.2のまとめ
使用したバージョンは1.0.4、使用BlockID数は1です。
まずエンチャント交換台(Enchant Changer)は黒曜石*3、金ブロック、ダイヤモンド*2。
エンチャントしたツールをGUIの左上に設置すると、付与されているエンチャントをアイテムとして分離することができます。
Looting3、Knockback2、Sharpness4のついた剣から、Materia of LootBonus Lv.3、Materia of Knockback Lv.2、Materia of Damage Lv.4のみっつのマテリアを取り出すことができました。
その後エンチャントを付けたい武器にを左上に、マテリアを左下にセットすることで該当のエンチャントを施したツールを生産することが可能になります。
エンチャント補正の高い金ツールでFortuneを狙い、出現したらダイヤツールに載せ替える、といった技が使えるでしょう。
水中呼吸と水中採掘のヘルメットをひとつにしたいといったことも比較的簡単に行えることでしょう。
さらに、取り出したマテリアを手に持った状態で右クリックすると、所持レベルと引き替えにそのマテリアのレベルを上昇させることができます。
ただしマテリア1レベルに対し5とか10とかのレベルを消費するため、そう気軽に使えるわけではありません。
マテリアの最大レベルは10です。
レベルさえ注ぎ込めば、Fortune10、Unbreaking10、Efficiency10といったとんでもないツールも作成可能です。
鉱石をクリエイティブモードのように一撃で破壊し、ひとつのダイヤ鉱石から5個も6個もダイヤを取り出す様はまさに圧巻。
あとシフト+右クリックでマテリアのレベルを下げ、そのぶん経験値を戻すことが可能です。
不要なエンチャントが付いてしまったら、捨てる前に経験値を吸い取っておくといいでしょう。
膨大な経験値と引き替えに、圧倒的な強さのツールを手に入れられるエンチャント交換MOD、意味もなくシルクタッチLv10とか作ってみてはいかがでしょう。
火鼠の皮衣がただの皮衣になっちゃったの図。
マインクラフト1.2のまとめ
武器をひとつ追加する小さなMODの、対照的なふたつを紹介します。
特徴としては、武器の見た目の表示に既存のカクカクレンダリングを使用するのではなく、独自の描画を行っている点です。
そのため、他の武器追加MODと比べ、非常に高精細で形も自由な武器になっています。
まずKnifeDaggerは、小さなダガーを一本追加するMODです。
使用したバージョンは1.3.2-2、使用BlockID数は0です。
ダガー(Dagger)は木の棒、鉄インゴット。
手に持っているだけでSpeed1のポーション効果が付くという、非常に便利な効果があります。
使用回数は192、ダメージは6でゾンビを倒すのに4発必要です。
動物にダメージ2倍という特殊効果があり、豚や牛は一撃で倒せます。
あと防御時の柄がやたらかっこいいです。
またおまけとして、設定で大きさを変更することができます。
メイドさんに持たせたときなどに見た目を調整する為ですが、逆に大きくしてガッツごっこも可能。
ダガーってなんだっけ。
全体としては素材のわりにちょっと強めの便利なダガーでした。
使用回数は半分か1/3くらいでよかった気がします。
それではもうひとつ、HugeWeaponは大きな斧を追加するMODです。
使用したバージョンは132_F241_1、使用BlockID数は0です。
ScytheAxeのレシピは木の棒、鉄の斧、鉄インゴット*3。
自分の身長ほどもあろう巨大な斧です。
さらに右クリックを押していた経過時間で変形するというロマン溢れるギミックまで仕込まれています。
使用回数は726回、攻撃力は鎌形態が10、斧形態で6のようです。
ただし鎌は攻撃力が高いぶん連射ができず、斧形態だと武器以外に斧としても使用可能です。
自分視点だと画面からはみ出すくらい巨大な斧と、手に持っただけではほとんど見えない暗殺用のダガー、対照的なふたつの武器を揃えてみるのはいかがでしょうか。
マインクラフト1.3のまとめ
特徴としては、武器の見た目の表示に既存のカクカクレンダリングを使用するのではなく、独自の描画を行っている点です。
そのため、他の武器追加MODと比べ、非常に高精細で形も自由な武器になっています。
まずKnifeDaggerは、小さなダガーを一本追加するMODです。
使用したバージョンは1.3.2-2、使用BlockID数は0です。
ダガー(Dagger)は木の棒、鉄インゴット。
手に持っているだけでSpeed1のポーション効果が付くという、非常に便利な効果があります。
使用回数は192、ダメージは6でゾンビを倒すのに4発必要です。
動物にダメージ2倍という特殊効果があり、豚や牛は一撃で倒せます。
あと防御時の柄がやたらかっこいいです。
またおまけとして、設定で大きさを変更することができます。
メイドさんに持たせたときなどに見た目を調整する為ですが、逆に大きくしてガッツごっこも可能。
ダガーってなんだっけ。
全体としては素材のわりにちょっと強めの便利なダガーでした。
使用回数は半分か1/3くらいでよかった気がします。
それではもうひとつ、HugeWeaponは大きな斧を追加するMODです。
使用したバージョンは132_F241_1、使用BlockID数は0です。
ScytheAxeのレシピは木の棒、鉄の斧、鉄インゴット*3。
自分の身長ほどもあろう巨大な斧です。
さらに右クリックを押していた経過時間で変形するというロマン溢れるギミックまで仕込まれています。
使用回数は726回、攻撃力は鎌形態が10、斧形態で6のようです。
ただし鎌は攻撃力が高いぶん連射ができず、斧形態だと武器以外に斧としても使用可能です。
自分視点だと画面からはみ出すくらい巨大な斧と、手に持っただけではほとんど見えない暗殺用のダガー、対照的なふたつの武器を揃えてみるのはいかがでしょうか。
マインクラフト1.3のまとめ
Steamboatは、強化版ボートをひとつ追加します。
使用したバージョンは1.2.5、使用BlockID数は0です。
蒸気船(Steam Boat)は木材*5、鉄インゴット。
蒸気船の使い方は普通のボートと同じです。
が、見た目がなんかかっこよく外輪はきちんとくるくる回り、移動速度も速くて快適です。
また衝突耐性もある程度あり、勢いを付けなけば壊れることはありません。
壊れたときは木材5と鉄インゴット1になり目減りすることもありません。
あと何故か、見た目と名前のわりに石炭や木炭などの燃料は不要です。
一方的に優勢すぎる感じですが、さすがにバニラのボートは軟弱すぎて使いづらい、というときに気軽に入れてみてはどうでしょう。
これだけだとなんなのでもうひとつ同作者のAirshipを紹介。
使用したバージョンは1.2.5、使用BlockID数は0です。
気嚢(Balloon)は皮*8。
エンジン(Engine)はピストン、鉄インゴット*8。
飛行船(Airship)は気嚢、エンジン*2、ディスペンサー、ボート、糸*4。
そこらで使うとででーんと大きな飛行船になります。
右クリックで乗り降りします。
乗った状態でインベントリを開くと、通常のインベントリではなく飛行船のインベントリが開きます。
左のスペースには物を入れておくことができます。
右上に石炭などを入れると動きだし、スペースで上昇、WASDで移動ができます。
飛行船なので速度は期待できず、ゆっくりのんびり空中の散歩を楽しみたい時用です。
右下に矢を入れておくと、Ctrlで矢を撃ち出すことができます。
まあ目の前に煙突があるせいで見えにくく、ほとんどおまけ機能のようなものですけどね。
乗り終わったら、適当に武器や矢を撃てばアイテム化して回収できます。
ということで、見た目がやたら凝っている、移動に少し便利なふたつのMOD、試してみてはどうでしょう。
マインクラフト1.2のまとめ
使用したバージョンは1.2.5、使用BlockID数は0です。
蒸気船(Steam Boat)は木材*5、鉄インゴット。
蒸気船の使い方は普通のボートと同じです。
が、見た目がなんかかっこよく外輪はきちんとくるくる回り、移動速度も速くて快適です。
また衝突耐性もある程度あり、勢いを付けなけば壊れることはありません。
壊れたときは木材5と鉄インゴット1になり目減りすることもありません。
あと何故か、見た目と名前のわりに石炭や木炭などの燃料は不要です。
一方的に優勢すぎる感じですが、さすがにバニラのボートは軟弱すぎて使いづらい、というときに気軽に入れてみてはどうでしょう。
これだけだとなんなのでもうひとつ同作者のAirshipを紹介。
使用したバージョンは1.2.5、使用BlockID数は0です。
気嚢(Balloon)は皮*8。
エンジン(Engine)はピストン、鉄インゴット*8。
飛行船(Airship)は気嚢、エンジン*2、ディスペンサー、ボート、糸*4。
そこらで使うとででーんと大きな飛行船になります。
右クリックで乗り降りします。
乗った状態でインベントリを開くと、通常のインベントリではなく飛行船のインベントリが開きます。
左のスペースには物を入れておくことができます。
右上に石炭などを入れると動きだし、スペースで上昇、WASDで移動ができます。
飛行船なので速度は期待できず、ゆっくりのんびり空中の散歩を楽しみたい時用です。
右下に矢を入れておくと、Ctrlで矢を撃ち出すことができます。
まあ目の前に煙突があるせいで見えにくく、ほとんどおまけ機能のようなものですけどね。
乗り終わったら、適当に武器や矢を撃てばアイテム化して回収できます。
ということで、見た目がやたら凝っている、移動に少し便利なふたつのMOD、試してみてはどうでしょう。
マインクラフト1.2のまとめ
モブを卵にするMODは、もうほんとに名前のとおり、モブを卵にします。
さっそく試してみましょう。
使用したバージョンはVer1.0.1、使用BlockID数は1です。
卵詰め機(RecerseEgg)は石*5、ピストン*2、エンダーパール。
そこらに設置し、骨粉を入れ、レッドストーン入力すると始動です。
その真上を通った被害者は、哀れ骨粉に包まれてスポーンエッグになってしまいます。
特筆すべきは、メイドさんをはじめ他のMODで追加されたモブにも有効なこと。
これを使えば、ネザーに牧場を作ってメイドさんに管理させることも可能になります。
なおモブ個々の情報は失われ、メイドさんは持ち物などを全て失い、犬猫は懐き状態を忘れて野生に戻ります。
一部例外もあり、きちんと名前を設定されていないモブは回収できても配置はできないっぽいです。
正確な条件は不明ですが、とりあえずAdvancedToolsのモブは駄目っぽいようでした。
単純にスポーンエッグをクラフトするMODは簡単すぎる、スポーンエッグが対応していないモブを卵にしたい、そんなときに使ってみてはどうでしょうか。
マインクラフト1.2のまとめ
さっそく試してみましょう。
使用したバージョンはVer1.0.1、使用BlockID数は1です。
卵詰め機(RecerseEgg)は石*5、ピストン*2、エンダーパール。
そこらに設置し、骨粉を入れ、レッドストーン入力すると始動です。
その真上を通った被害者は、哀れ骨粉に包まれてスポーンエッグになってしまいます。
特筆すべきは、メイドさんをはじめ他のMODで追加されたモブにも有効なこと。
これを使えば、ネザーに牧場を作ってメイドさんに管理させることも可能になります。
なおモブ個々の情報は失われ、メイドさんは持ち物などを全て失い、犬猫は懐き状態を忘れて野生に戻ります。
一部例外もあり、きちんと名前を設定されていないモブは回収できても配置はできないっぽいです。
正確な条件は不明ですが、とりあえずAdvancedToolsのモブは駄目っぽいようでした。
単純にスポーンエッグをクラフトするMODは簡単すぎる、スポーンエッグが対応していないモブを卵にしたい、そんなときに使ってみてはどうでしょうか。
マインクラフト1.2のまとめ
弓矢を追加するMODは幾つかありますが、今回のはなんと200種類以上のクロスボウを追加するCrossbow Mod2です。
まあもちろん正直に単純にそんな種類があるわけではなく、組み合わせの結果ではありますがね。
さっそく使ってみます。
使用したバージョンはVersion4、使用BlockID数は1です。
クロスボウ作業台(Crossbow Crafting Bench)は鉄インゴット*3、作業台、木材*5。
クロスボウ作業台を右クリックするとGUIが開きます。
ここに部品をセットすることで、望みのクロスボウを作成することができます。
必要なものはリブ(Limb)と連射装置(Mechanism)、あと必要に応じてアタッチメント(Attachment)です。
まずリブは木の棒*3、素材*3。
素材はツールと同じく木材、丸石、鉄インゴット、金インゴット、ダイヤモンドが使用可能です。
クロスボウひとつに5本使うので数を集めておきましょう。
基本の連射装置(Basic Crossbow Mechanism)は丸石*5、木の棒*2、糸*2。
これらをクロスボウ作業台に当てはめ、連射装置、リブ*5、木の棒*3でクロスボウ(Crossbow)ができあがります。
今回はリブに木材を使用したので木製クロスボウ(Wooden Crossbow)です。
クロスボウの矢は普通の矢ではありません。
木の棒*素材でボルト(Bolt)。
木のクロスボウには木のボルト(Wooden Bolt)が必要で、鉄やダイヤのボルトは使えないようです。
クロスボウを手に持つと中央に構え、さらに撃てるボルトを持っているとクロスボウに装填されます。
あとは普通に右クリックを押して離すと発射です。
弓矢のような溜めは不要ですが、発射後にボルトをセットし直すため、少し間が空きます。
木のクロスボウは材料が材料なだけあって非常に弱く、射程もバニラの弓に全然敵わなければ威力もゾンビを倒すのに8発も必要なほどです。
どうせ作るのであればもっとよい素材で作りましょう。
マインクラフト1.3のまとめ
まあもちろん正直に単純にそんな種類があるわけではなく、組み合わせの結果ではありますがね。
さっそく使ってみます。
使用したバージョンはVersion4、使用BlockID数は1です。
クロスボウ作業台(Crossbow Crafting Bench)は鉄インゴット*3、作業台、木材*5。
クロスボウ作業台を右クリックするとGUIが開きます。
ここに部品をセットすることで、望みのクロスボウを作成することができます。
必要なものはリブ(Limb)と連射装置(Mechanism)、あと必要に応じてアタッチメント(Attachment)です。
まずリブは木の棒*3、素材*3。
素材はツールと同じく木材、丸石、鉄インゴット、金インゴット、ダイヤモンドが使用可能です。
クロスボウひとつに5本使うので数を集めておきましょう。
基本の連射装置(Basic Crossbow Mechanism)は丸石*5、木の棒*2、糸*2。
これらをクロスボウ作業台に当てはめ、連射装置、リブ*5、木の棒*3でクロスボウ(Crossbow)ができあがります。
今回はリブに木材を使用したので木製クロスボウ(Wooden Crossbow)です。
クロスボウの矢は普通の矢ではありません。
木の棒*素材でボルト(Bolt)。
木のクロスボウには木のボルト(Wooden Bolt)が必要で、鉄やダイヤのボルトは使えないようです。
クロスボウを手に持つと中央に構え、さらに撃てるボルトを持っているとクロスボウに装填されます。
あとは普通に右クリックを押して離すと発射です。
弓矢のような溜めは不要ですが、発射後にボルトをセットし直すため、少し間が空きます。
木のクロスボウは材料が材料なだけあって非常に弱く、射程もバニラの弓に全然敵わなければ威力もゾンビを倒すのに8発も必要なほどです。
どうせ作るのであればもっとよい素材で作りましょう。
マインクラフト1.3のまとめ